懐かしい特撮・アニメ・漫画の傑作エピソードvol.8(想定外の衝撃的な展開・みんなのトラウマ)

懐かしい特撮・アニメ・漫画の傑作エピソードvol.8(想定外の衝撃的な展開・みんなのトラウマ)

懐かしい昭和の特撮やアニメにドラマの衝撃的な傑作エピソードやバッドエンドな特撮作品を振り返ってみましょう。いずれの作品も色々な意味で衝撃的かつトンデモない面白いネタが勢ぞろいです。


太川陽介主演の特撮時代劇『猿飛佐助』第17話「佐助よ! 永遠に…」 銃撃を受けて蜂の巣状態になる壮絶な死に方。

『猿飛佐助』(さるとびさすけ)は、1980年5月11日~10月5日に日本テレビで放映された特撮時代劇。全17話。

太川陽介主演の特撮時代劇『猿飛佐助』(1980年5月11日~10月5日・日本テレビ)

再ブレイク中の太川陽介が、アイドル時代に主演した貴重な特撮時代劇!

サンデーズの太川陽介・川崎麻世の主演が観どころで、明るく痛快に展開します。

ところが最終回の猿飛佐助の最期は前代未聞の凄惨過ぎる展開に・・・。

猿飛佐助に太川陽介、真田幸村に川崎麻世と、当時の人気アイドルをキャスティングしている。

『猿飛佐助』第17話「佐助よ! 永遠に…」(最終回・1980年10月5日)

ラストは、佐助が敵に向かって行くと矢と銃弾を雨のように浴びて死ぬという前代未聞かつ壮絶なものだった。

猿飛佐助は、徳川家康率いる大忍者軍団による銃撃を食らう

『猿飛佐助』第17話「佐助よ! 永遠に…」(最終回・1980年10月5日)

半蔵の目潰し術により佐助は目をやられているため、西村晃扮する徳川家康の手勢に囲まれて成す術も無かった。

鉄砲で蜂の巣にされ、矢で針ねずみにされ、悲惨すぎるとしか言いようが無い最期を向かえる。

『猿飛佐助』第17話「佐助よ! 永遠に…」(最終回・1980年10月5日)

この「猿飛佐助」の凄惨な銃撃を受けるシーンには当時、ショックを受けました。

主人公「猿飛佐助」のあまりにも衝撃的な最期。血だるまになる。

『猿飛佐助』第17話「佐助よ! 永遠に…」(最終回・1980年10月5日)

そこまでやるか、とことんやる・・・。

さらに銃撃を受けて蜂の巣状態に・・・。これはひどい。

『猿飛佐助』第17話「佐助よ! 永遠に…」(最終回・1980年10月5日)

1人に対し大勢すぎる敵から矢と鉄砲で蜂の巣。

この血まみれのラストシーンを見てトラウマになった人は多いでしょう。

当時の人気アイドル「太川陽介」が演じていた猿飛佐助の最期があまりにも壮絶過ぎた。

『 宇宙鉄人キョーダイン』第48話「死なないで!!キョーダインよ永遠に」 キョーダインはラスボス「ガブリン」に特攻し、銀河の星となる。

「はなつみの歌」の電波によって、ダダ星人のダダロイドは機能を停止した。ダダ星から脱出する葉山親子。いよいよガブリンクイーン、そしてガブリンとの最後の決戦のときが迫る!(C)石森プロ・東映

『 宇宙鉄人キョーダイン』第48話「死なないで!!キョーダインよ永遠に」

本物の譲治と竜治(葉山兄弟)「キョーダイン、今まで俺たちの代わりに地球を良く守ってくれた」

ラスボスの「ガブリン」との最後の決戦

ガブリンには宇宙船の攻撃が全く効かない。葉山博士は反対するが、キョーダインはガブリンに特攻する決断をする。

エネルギー極限発生装置

キョーダイン最後の切り札。二人のエネルギーを極限まで高めるが、同時に二人の身体はバラバラになって燃え尽きてしまう。最終話で使用し、火の玉となってガブリンに突進した。

フルパワー(エネルギー極限発生装置)で体が赤く光るキョーダイン

キョーダイン(スカイゼルとグランゼル)は赤い火の玉と化す

ガブリンに特攻するキョーダイン

キョーダインは地球を守るために宇宙に散った。

アニソンの女王の堀江美都子さんが白川エツ子役を演じました。

全員が泣きながらキョーダインの最後の勇姿を見守る

主役ヒーローが特攻して殉職する最終回が多い70年代の特撮。

キョーダインは銀河に輝く星となった・・・ありがとうスカイゼルとグランゼル。

『がんばれ!! ロボコン』 ロボコンがバラバラになってしまうトラウマ回。

1974年内に、まずロボコンのみが発売されクリスマス商戦で大人気。

1974年から75年の放送当時、ロボコンの超合金は大人気

『がんばれ!! ロボコン』第19話「ラブリンコン!ロボコンおしっこ大成功!!」

『がんばれ!! ロボコン』第19話「ラブリンコン!ロボコンおしっこ大成功!!」

ロボコンは、ロボガリが科学の力で治せなかった病気の子犬を熱心な看病で救った。ロボコンはなぜ子犬を治せたのか?愛情を理解できないロボガリは、自己の存在に悩み、ダイナマイト爆破現場に迷い込んでしまった。(C)石森プロ・東映

ダイナマイト爆破現場に迷い込んでしまったロボガリを助けに来たロボコン

ロボガリは、病気の野良犬を拾った時、自分のコンピューターの計算結果で作った薬が効かずあきらめたのを、ロボコンが看病して回復させたことにショックを受け、死のうと考えて発破の現場に駆け込んだ。

ロボコンは、ロボガリを助ける為に、発破に巻き込まれて真っ二つになった。

ロボコンがダイナマイトで爆発してしまう

ロボコンがバラバラになってしまった

ロボガリに足りないのは愛情だった。

ロボコンがバラバラになってしまうトラウマ回。

ロビンを除くロボット学校の生徒たちは、すべてガンツ先生が作ったとされている。

ガンツ先生が徹夜でロボコンを元通りに直してくれた。

『がんばれ!! ロボコン』第31話「プンゲララ!笑わせるのも命がけ」

『がんばれ!! ロボコン』第31話「プンゲララ!笑わせるのも命がけ」(1975年5月2日)

感情を表に出さない病気の少年・ヒロシ。ロボコンは彼を笑わせようと懸命で、ロボットたちにも協力を求めるが失敗。どうやら手術がいやで、わざと感情を出さないようにしているらしいのだけど…。(C)石森プロ・東映

病気の少年・ヒロシの遊び相手をバイトで頼まれている3人組の青年にロボコンはバラバラにされてしまう。

ロボコンはバラバラにされてゴミ捨て場に破棄される

ゴミ捨て場に捨てられたバラバラのロボコン

町田巡査(演:由利徹)「あらららら・・・ゴミは捨てるなと言ってあるのになあ・・・ったくう。赤くて丸っぽいもの、なあに?」

ロボコンに惚れているロボペチャ「まあ・・・ロボコンさまだわ!」

ガンツ先生がロボコンを元通りに直してくれた。

ガンツ先生「ロ~ボコン、0点!」

『快傑ズバット』第5話「花売り少女と白い粉」 マッチ売りの少女に麻薬を売らせるトンデモナイ話。

『快傑ズバット』第5話「花売り少女と白い粉」

紅バラ連盟のボス・紅蜘蛛に育てられた少女ミチルは、夜の町で花とマッチを売っている。だがこのマッチこそ麻薬密売のタネだったのだ。紅バラ連盟からミチルを引き離そうとする健。だがミチルの育ての親である紅蜘蛛はミチルを始末しようとしていた。(C)石森プロ・東映

マッチ売りの少女「花はいりませんか?マッチはいりませんか?」

オサムくん「こんなに寒い日に・・・可哀想だから買ってあげようよ」 みどり「そうね」

マッチと花を買わせてもらうと言うと、なぜかそれを拒絶するマッチ売りの少女。何か事情があるようだ。

みどりとオサムの二人は、なぜか、いきなり紅バラ連盟に襲われる

合言葉を言わない人には花もマッチも売ってはいけないというルールがあるようだ。

謎の男「ミチル、もう何も心配する必要は無いよ。邪魔なやつはおじちゃんが追っ払ってやったからね。」 ミチル「ありがとう」

早川は、紅バラ連盟をあっという間に倒し、みどりとオサムを助けてくれた。

誰だてめえ! 早川健「地獄から来た掃除人。お前たちのような埃(ほこり)を掃除して回っている男さ」

ミチルが帰ってきたのは紅バラ連盟の事務所だった。花とマッチを売ってるにしては儲けが大金過ぎる。

そこに早くも乗り込んできた早川健。まさにゴミ掃除の開始だ。

紅蜘蛛の護衛の「ハスラー」を負かす。 ハスラーは「約束どおりミチルは返したいが、ミチルは好きで働いているんでね」と語る。

「黒色の薔薇」が合言葉のようだ。

ミチルは好きで働いているらしい。 客「お嬢ちゃん、黒色の薔薇とマッチがほしんだがね」 ミチル「はい」

マッチ売りの少女が街頭に立って麻薬を売っていたというとんでもない話だった。

なんと少女が売っていた薔薇とマッチの中には麻薬が仕込まれていた。黒い薔薇をくださいという客にしか売らない。

紅バラ連盟のボス・紅蜘蛛「日本中を麻薬患者だらけに」

ミチル「ひとりぼっちの私を育ててくれて、私にお花とマッチを売る仕事を紹介してくれたのよ」

ミチル「紅蜘蛛のおじちゃんを虐めないで!紅蜘蛛のおじちゃんはいい人よ」

ミチルは紅蜘蛛に洗脳されている。

ミチル「帰って!紅蜘蛛のおじちゃんは、私の死んだお父さんのように、優しい人なのよ」

早川健「おい紅蜘蛛、飛鳥五郎を殺したのは貴様か」 紅蜘蛛「知らん、俺にはその時間にはアリバイがある・・・」

この者「殺人未遂麻薬犯人」

『アクマイザー3』第38話「なぜだ?!明日へのカプセル!」 大魔王ガルバーの呪いの力でアクマイザー3の魂は封印されるバッドエンド。

『アクマイザー3』第38話「なぜだ?!明日へのカプセル!」

ゲベル、ゲベル、ゲベル・・・。そう、アクマの子、ダウンワールド一の悪(ワル)ゲベル登場!何者にも負けぬ不滅の楯を持ち、みんなの町を襲う。恐いかなぁ、恐くないかなぁ?だけどアクマイザー3がきっと助けに来てくれるよ!(C)石森プロ・東映

『アクマイザー3』第38話「なぜだ?!明日へのカプセル!」

ザビタン、イビル、ガブラの決死のアクマイザーアタック

アクマイザーアタックで、ゲベルの持つ「不滅の盾」は破ったが・・・この不滅の盾にはガルバーの呪いの力が封じ込められていたのだ。

アクマ族の陰の支配者・大魔王ガルバーによってゲベルの持つ不滅の盾に封じ込められていた呪いの力がザビタンたち3人の魂を封じ込めてしまった。

ザビタンたち3人は、戦いに勝ったが、大魔王ガルバーの呪いによって魂を小さなカプセルに閉じ込められてしまった。

アクマイザー3の尽力によってアクマ族の地上侵略は阻止された。だが、大魔王ガルバーの手によってザビタン、イビル、ガブラの3人はカプセルの中に封じ込められてしまった。

悲しすぎる・・・。

再びアクマイザー3が帰ることはない・・・だが泣くのはよそう・・・ザビタン、ガブラ、イビルの魂はいつまでも、いつまでも生きているのだから・・・

『超神ビビューン』36話「決戦妖怪城!!さよなら超神」

ガルバーは、アクマイザー3の続編である「超神ビビューン」に登場する。

『超神ビビューン』36話「決戦妖怪城!!さよなら超神」

グロテスクすぎるガルバー。恐ろしい超能力を持っている。

『ウルトラマンタロウ』第40話「ウルトラ兄弟を超えてゆけ!」 「タイラント」に次々敗北していくウルトラ兄弟。

『ウルトラマンタロウ』第40話「ウルトラ兄弟を超えてゆけ!」

正月休みを過ごす光太郎は、タケシ少年の自転車の練習を手伝っていた。ウルトラ兄弟は、歴代怪獣の怨念と能力が合体した怪獣タイラントと激闘を繰り広げていた。兄弟を退けたタイラントは地球に向かうが、光太郎は兄弟からのウルトラサインにも気付かず……。

ウルトラ5兄弟が次々とタイラントと戦うが負けてしまう。最初に海王星で偵察していたゾフィーがやられる。

ウルトラサインを消す光線を腕から発射できる。

タイラントはウルトラサインを消す能力を持っていた

ウルトラサインをタイラントに消されて、くやしがる初代ウルトラマン

ガスだけにガス爆発します。

タイラントのベムスターの腹から出すガスの能力にやられるウルトラセブン

昭和何年何月何日と・・・怪獣と戦う名シーンの放送日まで紹介してくれます。

タイラントと戦う各ウルトラ兄弟の紹介をダイジェストでしてくれるサービス付だ。

ウルトラ兄弟がやられるのは悲しいですが、各ウルトラ兄弟の名作がダイジェストで紹介されるので、非常にお得感がいっぱいの物語になっています。

最初のオープニングでも、ウルトラ兄弟・父・母・たくさんの怪獣のクレジットが出ている。

ジャックのスペシウム光線2発を受けても軽傷で済むほどの防御力

ウルトラマンAは、タイラントの口から吐く火炎にやられる。

ウルトラマンAのメタリウム光線を受けても軽傷で済むほどの防御力

ウルトラマンタロウは、タイラントの使う武器(バラバ鞭)をブルーレーザーで切り取る。

ウルトラマンタロウは、奪い取ったバラバ鞭を槍・ウルトラランサー化してタイラントに投げる。

自分の武器で死んだタイラント。

最後にはウルトラの母も登場する大サービス。かなり巨乳で乳首があるように見えるのですが・・・気のせいかな。

昔はこういう川辺や野原でよく遊びました。みんなで遊べる広い場所が少なくなりました。

日本テレビ版ドラえもん(1973年) 本作の資料は当時のスタッフが個人的に所有している一部のものを除いて、ほぼ現存しないとみられている。

水谷豊の事実上のデビュー作『バンパイヤ』 実写とアニメの合成のモノクロ作品。

『バンパイヤ』は、手塚治虫が『週刊少年サンデー』(小学館)及び『少年ブック』(集英社)に連載した漫画作品。特撮テレビ番組化もされた。

トッペイ(演:水谷豊)は、月が出ている時に感情が高ぶると狼に変身する「狼男」。

水谷豊の事実上のデビュー作『バンパイヤ』 実写とアニメの合成のモノクロ作品。

水谷豊さんが「狼男」に変身する

実写とアニメの合成

ちびまる子ちゃん りぼん1995年2月号 第98話「まる子、夢について考えるの巻」 サイケ過ぎるために封印された。

ちびまる子ちゃん りぼん1995年2月号 第98話「まる子、夢について考えるの巻」

ちびまる子ちゃん史上唯一、りぼんでの作品がコミックスに載っていない封印作品

作品が封印された理由は、内容が「あまりにサイケ」だったから。

学校の怪談「あたし、きれい?口裂け女」が次回予告の時点でクレームを受けて放送前に封印された。あまりにも不条理な封印。

テレビ局が、チャレンジができないありきたりの番組を作り続けている結果、ますます視聴率が取れなくなっているのではないでしょうか。と言われてもしょうがない。

学校の怪談はフィクションです。このぐらいで封印というのは、事なかれ主義が蔓延していないか心配です。

『吸血姫 美夕』第2話「次の駅で」 「酒鬼薔薇事件」の影響を受けて封印された。

神戸連続児童殺傷事件は、アニメや漫画などを良く思わない人たちに規制の口実を与えてしまった。

この時期くらいからテレビの視聴率は、どんどん悪くなっていく。もちろん、携帯・スマホ・PCの普及による娯楽の多様性もこの時期から進むのですが。

時間をめぐる競争・娯楽の競争が厳しくなる一方なのに、予定調和のぬるい作品しかテレビや雑誌が作れなくなれば、負けるのは当たり前の帰結です。

視聴率が悪くなるほど、スポンサーのバイイングパワーが増しますから、ますます事なかれ主義になってしまう悪循環。

『吸血姫 美夕』第2話「次の駅で」 「酒鬼薔薇事件」の影響を受けて封印された。

土曜ワイド劇場『江戸川乱歩の美女シリーズ』(テレビ朝日) エロシーンも満載だが猟奇的、幻想的な色彩が強いグロ映像の宝庫。 

美人女優のお宝映像がありますが、それ以上にトラウマなグロい映像や猟奇的な凄惨なシーンも多い。

土曜ワイド劇場『江戸川乱歩の美女シリーズ』(テレビ朝日)

現代では、エロ的にもグロ的にも放送できない昭和ドラマの傑作。

現在の地上波では放送できないグロ描写が満載!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。