ソニー、初代ウォークマンやハンディカムが楽器になったイベントを開催!!
4月に取り壊しが予定されている東京・銀座ソニービルで、最後の来場者参加型音楽イベント「エレクトリカル アンサンブル -ソニーを奏でる、みんなで奏でる-」が3月6日から3月31日まで開催される。

来場者参加型音楽イベント「エレクトリカル アンサンブル -ソニーを奏でる、みんなで奏でる-」
ソニービル8F「OPUS(オーパス)」において、初代ウォークマン「TPS-L2」やハンディカム「FDR-AX100」などの歴代ソニー製品(6種類)を楽器にして、触れる、手をかざす、ボタンを押すなどの動作で、特徴あるエレクトリックな音色を奏でながらアンサンブルを楽しむことができる。
また、壁面には演奏された音に合わせて映像が映し出され、イベント空間全体がサウンドインスタレーションとして機能する。

音響機材へ変身した「初代ウォークマン」

トロンボーンのような形になった「ハンディカム」

楽器は、OPUSの円形の音響空間であるイベントスペースに設置される。
イベントは、「Open Reel Ensemble」が監修!!
今回のイベントはソニー・ミュージックアーティスツ所属のアーティスト、Open Reel Ensemble(オープンリールアンサンブル)とのコラボレーションとなっている。イベントで使用される製品は、Open Reel Ensemble監修のもとにカスタマイズしている。

「Open Reel Ensemble」
また、イベントでは180度に広がるOPUSの壁面に、Open Reel Ensembleの演奏する映像が30分ごとに投影される。さらに、来場者が奏でた音色は毎回アーカイブされ、3月30日(木)にOpen Reel Ensembleがその一部を演奏にミックスし、OPUSでのフィナーレとなるライブ演奏を披露する。

OPUSの壁面に演奏された時の映像が流れるイメージ。
イベント連動企画として、OPUS公式Twitterアカウント(@opus_event)のフォローや、会場でのアンケート回答でオリジナル壁紙がプレゼントされるほか、OPUS内にて、 応募用ハッシュタグ「#エレクトリカルアンサンブル」を付けてInstagramにイベントの様子が分かる写真を投稿すると、その場で本オリジナルステッカーが貰える(ステッカーは無くなり次第終了)。
「ソニー」に関する記事
銀座ソニービル開館50年、懐かしのソニーの名機や最新の技術を見てきた。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
銀座ソニービル建て替え前に記念催事が開催!初代ウォークマンやAIBOなど往年のソニー製品が展示される! - Middle Edge(ミドルエッジ)
どれ持ってた?カセットテープを入れて聴くウォークマン - Middle Edge(ミドルエッジ)
憧れのSONYが凄かった80-90年代ソニーのコマーシャルソングを振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)
技術の結晶「ソニー・プレミアム」の一つ「トリニトロン・カラーテレビ」を振り返ろう。 - Middle Edge(ミドルエッジ)