映画『CUBE』各部屋には6か所の扉!見知らぬ男女が閉じ込められた立方体!

映画『CUBE』各部屋には6か所の扉!見知らぬ男女が閉じ込められた立方体!

ヴィンチェンゾ・ナタリ監督による1997年製作のカナダ映画。トロント映画祭で最優秀新人映画賞を受賞。登場人物たちは、目が覚めると、不可思議な立方体空間に隔離されている。そこから脱出を図る人々の行動を追った物語。


1997年製作の映画『CUBE』

カナダの映画監督・脚本家であるヴィンチェンゾ・ナタリ監督による1997年製作の映画。
ナタリは自身の短編『Elevated』(日本未公開)をベースに『CUBE』を制作した。

本作が長篇初監督作品となり、サンダンス映画祭を始め、各地映画祭で話題となった。
1997年のトロント映画祭では最優秀新人映画賞を受賞している。

映画『CUBE』のDVD

登場人物たちは、目が覚めると、不可思議な立方体空間に隔離されている。そこから脱出を図る人々の行動を追った物語。
段々と正気を失っていく者、信用されていない者、何を考えているか分からない者。それぞれの思惑と狂気が描かれた作品。

非常に洗練されたリアルなCG映像を「ミミック」「スポーン」のC.O.R.E.デジタル・ピクチャーズが担当している。
また、特殊効果監督をボブ・マンローとジョン・マリエラ、美術をダイアナ・マグナスがそれぞれ担当。

一つのセットを複数に見せる(本作では室内の色を変えている)手法が利用されている。

あらすじ

冒頭に登場する男。立方体の部屋を移動しようとした際に、突如網状のワイヤーのワナに引っ掛かり、細切れの肉片にされ死亡する。

誰もが不安と恐怖を抱える異空間。

左から精神科の開業医のハロウェイ、屈強な身体を持つ警察官クエンティン、無気力男のワース、数学科の女子学生であり、脱出の鍵を握る人物レブン。

目が覚めると、そこには仲間・・・いや敵か?

リーダーシップを取るクエンティンだが、段々と狂暴性が表出していく。特に女医のハロウェイとは対立する。

※素数に関する仮説は後に崩れてしまう。

レブンが各扉に刻印された数字に気付き、素数やデカルト座標が脱出のヒントであると仮説を立て、一行は行動に移す。

道中、支離滅裂な言動を繰り返すカザンと出会う。まるで子どものような彼をハロウェイが面倒を見る。

実はワースは、この”CUBE”の外壁を設計した事実が判明。
1辺130mである事をレブンに伝え、ヒントとなる。しかし、ワースもまた建設において末端の人間であり、何も知らないに等しかった。

扉の向こうに、やっと外の光を感じる。

しかし、その時、鉄の棒(扉のハンドル)で胸を一突きされるレブン

犯人はクエンティン。もはや理性を完全に失っている。

外へ出ようとしたクエンティンだが、ワースに足を掴まれ、高速で移動する部屋に挟まれ死亡。カザンだけが外の世界へと歩いていく・・・。

一辺が約4.2mから成るCUBEの内部構造

一辺が約4.2mの立方体の小部屋からなる。 小部屋の上下左右前後の六面は全く同じ構造・デザインとなっている。 一つの面は囲の字で、中央に正方形のハッチ式扉が一つ、井の形に2本の細い梯子が縦方向・横方向共に埋め込まれている。 壁は全面発光パネルとなっており、電子基板を連想させる幾何学的な模様が浮き出る。 このような小部屋を1単位として、一辺が130mの立方体である外壁の内側にぎっしりと積み重なっている。 発光パネルの発色は部屋によって白・赤・青・緑・薄茶と様々であるが、カラーリングが意味するところは不明。 上記のように、どの部屋も基本構造は全く同じであるが、部屋によっては殺人的なトラップが仕掛けられている場合がある。 扉は隣接する部屋の扉と連動しており、手動で自由に開閉し、そこから近傍の部屋を覗き込んだり、ハッチをくぐって移動することができる。 センサーおよびトラップには様々なタイプがあるが、どれも発動するまでは壁面に格納されているため、一見してトラップの有無を判別することは困難。 「罠のある部屋に入る」=「即死」というわけではなく、罠やセンサーの種類によっては、回避したり、発動させずに通過することもできる。

https://wikimatome.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96_(%E6%98%A0%E7%94%BB)#CUBE.E3.81.AE.E5.86.85.E9.83.A8.E6.A7.8B.E9.80.A0

ウィキまとめ - 「キューブ (映画)」

扉を開けるとハッチが。進むか戻るか。生死を分ける選択。

トラップが発動すると高い確率で死に至る。運動神経抜群のクエンティンは何度もあわやのピンチをくぐり抜けた。

脱出するためのルール(仮説)

まず、数字が刻まれたプレートの発見及び参加者に数学の得意な者がいること、数学科学生の眼鏡のみ持ち込まれていることを踏まえて、数字が何らかの暗号であるとの結論に達します。 ①素数理論  罠のある部屋にある番号はいずれにも素数が含まれていることから導かれた理論。 ②因数の数の理論  各番号の因数の個数がトラップの有無を決定するというもの。因数の個数が1個ならそこは罠のある部屋ということになる。 ③デカルト座標の理論  部屋番号が(123,456,789)ならば、(1+2+3,4+5+6,7+8+9)→(6,15,24)という三次元の座標を示すとの説。 ここで、部屋の数が重要になる。先に述べたように一辺130mの外壁から両側の空間8.4m×2=16.8mを引く。130m - 16.8m = 113.2m。 よって、内部の立方体の一辺は113.2m, これを各部屋の一辺4.2mで割り算すると 113.2m ÷4.2m = 26.95という数字が出る。 すなわち、内部の部屋の集合体の立方体は一辺26個の立方体から成ることが分かる。 以上から、26の座標がある部屋は内部立方体の一番端の部屋で、かつ座標も26以上は存在しないはずである。しかし、そこで、27という数字が見つかることからこの理論は崩壊する…。 でも、座標を示すという概念の発見は重要であり、27番目の部屋は外界への架け橋になる部屋である可能性が生じることになった。

http://eiga-kaisetu-hyouron.seesaa.net/article/127742619.html

「映画レビュー集」 - CUBE キューブ

誰が何の為に建設したのか、全てが謎に包まれている。

ワースのCUBEに関する情報と、レブンとカザンの高い数学の能力により脱出を図った。

登場人物の名前は実在する刑務所に由来するという本作。
そこからも暗に伝わるように、脱出出来ない空間で、極限の状態となった人間の行動を描いた。

ルービックキューブのようにカシャカシャと立方体の部屋が移動する様子に怯える人々が、それでもあきらめず出口を目指す展開にハラハラさせられた。

『キューブ2』『キューブ ゼロ』等、続編も作られる人気シリーズとなった。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。