機械音が特徴的な『はじめてのチュウ』架空の歌手あんしんパパの正体とは!?

機械音が特徴的な『はじめてのチュウ』架空の歌手あんしんパパの正体とは!?

謎の架空歌手・あんしんパパが歌う『はじめてのチュウ』。キテレツ大百科のテーマソングに起用された。あの独特な機械音のような歌声が耳に残るアニメソングだ。また、ハイスタ等のミュージシャンに数多くカバーされている名曲でもある。


あんしんパパの『はじめてのチュウ』

80~90年代にかけて放送された藤子・F・不二雄原作の人気アニメ「キテレツ大百科」のテーマ曲に起用された、あんしんパパの『はじめてのチュウ』。
当初はオープニングで起用されたが、後にエンディングで起用された。

オープニングでの使用は、第87回から第108回。エンディングでの使用は第109回から第170回、第213回から第291回、第311回から第331回と所々に空白期間がある。

左が主人公の木手のび太、いや英一!発明好きな少年、通称キテレツ!

右はもちろん、ドラじゃなくてコロ助!!コロッケが大好物だった!通称ネギ坊主でらっしゃい!!

人気アニメ「キテレツ大百科」

タイトル通り、”はじめてのチュウ”について歌った曲

同曲は、ファーストキッス、そう”はじめてのチュウ”について歌った曲である。
おそらく思春期の少年(筆者は題材が1回目のチュウである事から、”中1”の男の子ではないかとプロファイリングしている)が物語の主人公として描かれた曲。

恋愛経験豊富なラブハンターからすれば小さな一歩だが、一介の少年にとっては非常に大きな一歩である、”はじめてのチュウ”を経験した後の揺れる心情、ZARD風に言えば揺れる想いが歌われている。

1995年11月1日、2度目の再発版。
1995年のシングル売上は10万枚を超えている。

1990年5月1日の初版版は、1993年当時、アニメソングは1万枚でヒットとされる中、1993年1月時点でCDとテープを合わせて約2万枚を売り上げている。

『はじめてのチュウ』

楽曲『はじめてのチュウ』から歌詞を引用すれば、「眠れない 夜 君のせいだよ」と冒頭から人のせいにするなんたる不届き者と思いきや「さっき別れたばかりなのに 耳たぶがfor you 燃えている for you」と何やら赤面状態である事を吐露し、さらに感動詞である「やった」と「Wow」を日米両国の言語で連呼する。

この時点で、語っているのはかなりの少年性を保持した者である事が分かるが、さらに「はじめてのチュウ 君とチュウ」とキスではなく、「チュウ」と表現したことから、ほんとの少年じゃんと断定することが出来た。

情熱的かつ叙情的な歌詞は、終始「君」とのチュウへの陶酔感と輝ける未来を歌うハッピー過ぎる内容となっている。

歌詞の登場人物はコロ助だったりして!?

「あんしんパパ」の正体が分からないと、安心できない貴方もこれを読めばもう安心!

同曲の特徴は、純粋無垢な歌詞以外では、あの独特な歌声だろう。

機械音のような歌声は、録音時にテープを半分のスピードで回しながらゆっくり歌い、再生時には通常のスピードで再生するという手法によって、エフェクト処理を施した様な可愛らしい歌声を作り出しているそう。

それでは、歌っている元の声は一体誰なのかという事になる。そう、それが「あんしんパパ」の正体である。

実際に歌っているのは、同曲の作詞・作曲者でもある「実川俊晴」である。
実川は1948年生まれのミュージシャンで、60年代後半からバンド活動等で音楽業界に籍を置いている、90年代当時でも既に大ベテランであった。

「あんしんパパ」こと実川俊晴さん

実川は60年代後半~70年代前半にバンド「ハローハッピー」やコーラスワークをアルフィーにリスペクトされたというフォークロックバンド「マギーメイ」等で活躍した後、1979年にソロデビューしている。

同曲が発売された1990年頃からは、シンガーやその卵たちにボイストレーニングを行い、人前に出ないシャドーアーティストとして活動した。また、この頃アルフィーの坂崎幸之助等から「マギーメイ」の再結成を請われるも固辞したというエピソードもある。

エンディングテーマ時の画像

『はじめてのチュウ』

実川本人談によれば、制作のきっかけは早回しを使って楽曲を制作しようというアイデアが先にあったという。次にネズミやハムスター、ビーバー等の鳴き声「チュウ」を思いつき、そこからキスを連想し、ラブストーリーを設定、歌詞を書いていったという。

なお、ボイスチェンジャーを用いて音程を調整するだけではこの様な可愛らしい歌声にはならず、オープンリールデッキ等の様に速度制御が出来る特殊な録音機材が必要であるという。

実川はこれ以外にも更なる録音上の工夫があると述べているが、その詳細については「企業秘密」として明らかにしていない。

シャドーアーティストとして活動し、普段表舞台には姿を現さない実川だが、1999年にはフジテレビ「快進撃TVうたえモン」に出演している。そこでなんと加工した声と地声で『はじめてのチュウ』を披露した。
ただ、司会を務めた今田耕司に対してのリアクションで”変わったおじさん”扱いされるという結果となった(笑)出演理由は不明である。

また、2011年にもフジテレビの番組に出演。木村拓哉と『はじめてのチュウ』を弾き語りデュエットしている。その後は分かっている限りでは、一切公の場所での仕事は受けていない。

下記動画がその際の映像。ゲストの多くが感動している様子が見て取れる。

数多くのカバー曲が存在!ハイスタの『はじめてのチュウ』は名曲!!

山崎まさよし、BUMP OF CHICKENの藤原基央等、錚々たるミューシャンがカバーしている『はじめてのチュウ』。
また、国内のミュージシャンだけでなく、クレモンティーヌやラスマス・フェイバー、アンドリューW.K.ら国外アーティストにもカバーされている。

そうした中でも、秀逸なのは90年代後期のパンクブームの先駆け的存在のバンド・ハイスタ(Hi-STANDARD)のカバーではないだろうか。
ハイスタは同曲の歌詞を英訳し、「My First Kiss」として2000年4月に「Love Is A Battlefield」を発売した。スマッシュヒットとなり、オリコン週間3位、2000年の年間48位となった(4曲入りのためアルバム扱い)。

ちなみに1箇所だけ「はじめての」と日本語で歌っている箇所がある。それもまた英語詞を引き立てる実に巧みな表現方法であった。

2011年9月に神奈川県川崎市多摩区に開館した「藤子・F・不二雄ミュージアム」。
その開館に合わせ、最寄駅の1つである小田急電鉄・向ヶ丘遊園駅の下りホームの電車接近音として、『はじめてのチュウ』が使用されている。

同駅付近には大学が点在し、”キテレツ大百科を知らない世代”の若者が多いと予想されるが、通学時に少しでも90年代アニメソングの名曲を知り、藤子・F・不二雄の素晴らしき世界に触れて欲しいと願う。

そうなれば筆者もあんしんだ。パパじゃないけど。

オススメの特集記事

「ドラえもん」「キテレツ大百科」の主要キャラクターを比較 - Middle Edge(ミドルエッジ)

エネルギーが爆発!日本を代表するメロコアといえば『HI-STANDARD』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

放送された証拠はないのに見た人多数?【タレント】など「ドラえもん」にまつわる都市伝説いろいろ - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ドラえもん】ひみつ道具最強説の呼び声も高い「もしもボックス」でのび太が望んだ世界と、その結末。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。