村松定孝著「わたしは幽霊を見た」の怖すぎる幽霊の絵。みんなのトラウマでしたね。子どもたちにガツン!と衝撃を与えた1冊。

村松定孝著「わたしは幽霊を見た」 (少年少女講談社文庫・1972年)(旧装丁)

少年少女講談社文庫の挿絵は70年代の劇画タッチで妙に生々しいですよね。これぞ昭和の価値。

少年少女講談社文庫の本は図書館でよく読みましたね。

今見ても怖すぎる幽霊の絵!大高博士がその場で描いた亡霊の衝撃的なスケッチ。
漫画『ウルトラマンタロウ』完全復刻版 子供向きではない衝撃的な内容が多い。ウルトラシリーズ最凶のファン必見の永久保存版。

ウルトラマンタロウ 完全復刻版 (復刻名作漫画シリーズ)

タロウの怪獣の倒し方が残虐です。むごい・・・。

読者も「うわああ・・・」と言いたくなる一般人の犠牲者の描写。

バルタン星人とメフィラス星人のやられ方もエグイ。これが小学1年生向きなのか・・・。

ゾフィー兄さんがバードンに殺されるのはテレビ版と同じだが、バードンのクチバシが貫通と残虐性が高まっている・・・これが小学一年生向きかあ・・・。
極めてバイオレンスな石川版のタロウが復刻されるとは思ってもみなかったので、これはもう永久保存版です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%A6-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E5%BE%A9%E5%88%BB%E7%89%88-%E5%BE%A9%E5%88%BB%E5%90%8D%E4%BD%9C%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E8%B3%A2%E3%81%A8%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%AD/dp/4778033094ウルトラマンタロウ 完全復刻版 (復刻名作漫画シリーズ) | 石川賢とダイナミックプロ |本 | 通販 | Amazon
『キン肉マン』のなかったことにしたい黒歴史。キン肉マンは「ウルトラ兄弟8番目の出来の悪い弟」という設定だった。

キン肉マンは「ウルトラ兄弟8番目の出来の悪い弟」という設定だった。

ゾフィー兄さん「お父さん、またやりましたね!」

ウルトラの母「わたしという妻がありながら、あなたって人は!」

ウルトラの父は赤提灯で酔いつぶれて、酒に酔った勢いで・・・なんと

キン肉マンのお母さんとやってしまったのだ・・・その時に出来た子がキン肉マンという設定。

ウルトラ兄弟のような「キン肉ビーム」を発射していた。
『学校の怪談 春の呪いスペシャル』第2話「アサギの呪い」 学校の怪談シリーズ史上最恐に怖い伝説の作品。

『学校の怪談 春の呪いスペシャル』第2話「アサギの呪い」 地上波で放送されたとは思えない濃密なホラー映像。トラウマを受けた者が続出した。
過去、不定期に放送されていた同シリーズ内で「呪いスペシャル」が最怖と言わしめさせた元凶。
https://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/17443.htmlアニヲタWiki(仮) - アサギの呪い(学校の怪談)

テレビ放映屈指の恐怖の亡霊「アサギ」の影・・・影だけですでに怖い。

地面を這っていたアサギに真由は捕まってしまう。

真由は両目を潰されて殺されてしまう。

必死に洞窟を逃げ回る綾と杏子。アサギが追ってくる。

目の前まで迫ってきたアサギに、綾(内山理名)の悲鳴が無惨に響き渡る……。

杏子「お願い誰か助けて・・・」 杏子が振り向くと、そこには・・・ここで終了。
『激走戦隊カーレンジャー』 お蔵入りされた「バリンガーZ」の話。大人の事情でなかったことに。

児童誌にて登場することが予告されていた『激走戦隊カーレンジャー』の「バリンガーZ」はどういう大人の事情があったのか分かりませんが、なかったことに・・・。

「バリバリファイヤー」 胸から数万度の高熱光線を放つ。「バリバリパンチ」 両手を高速で発射する。

ダイナミックプロ側からクレームがついた。 など諸説あるが、結局「バリンガーZ」は登場せずに終わった。
伝説のトラウマ絵本「くもだんなとかえる」 子供の絵本としては残酷過ぎるため一週間で販売禁止。恐ろしく毒々しすぎる絵。

伝説のトラウマ絵本「くもだんなとかえる」(1969年)

「くもだんな」は、カエルをこき使っていた。

「かえる」は隙を見て「くもだんな」の口から体内に忍び込み、心臓近辺に寄生する。

カエルの復讐がはじまる。カエルは、心臓をいつでも潰せるんだぞと「くもだんな」を脅す。

カエルの酷い命令に言いなりの「くもだんな」。とんでもなく酷い目にあう。
『激走戦隊カーレンジャー』のラスボス「暴走皇帝エグゾス」 戦隊史上最大級のひどいオチ(食中毒)で弱体化し、倒された。

エグゾス・スーパーストロング

総長ガイナモがエグゾスの口の中に賞味期限切れで腐った芋長の芋羊羹を投げる

エグゾス・スーパーストロング「腹が、腹がぁぁぁぁぁ!」

エグゾス・スーパーストロングは、腐った芋長の芋羊羹を食べさせられ腹を壊す。

腹を壊し、無限の邪悪エネルギーを全て漏らしてしまい、再生能力を封じられた挙げ句に元の姿に戻り、人間大まで縮小してしまった。

弱体化して元の人間大のサイズになった「暴走皇帝エグゾス」はカーレンジャーにあっさり倒された。
宇宙の騎士テッカマンブレード アニメ史上に残る救いがないバッドエンド。

宇宙の騎士テッカマンブレード
宇宙の騎士テッカマンブレードとは (ウチュウノキシテッカマンブレードとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

テッカマンブレードの最終決戦の相手「テッカマンオメガ」は実の兄。

ラダムテッカマンの総司令官「テッカマンオメガ/相羽 ケンゴ」 腹部にはケンゴの生身の顔がある。

Dボウイの実兄相羽ケンゴが変身するテッカマン「テッカマンオメガ」
宇宙の騎士テッカマンブレードとは (ウチュウノキシテッカマンブレードとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

Dボウイは、戦い終えた後、廃人と化し、車椅子に座りながらの療養生活を送る。
宇宙の騎士テッカマンブレードとは (ウチュウノキシテッカマンブレードとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

アニメ史上屈指の不幸主人公とまで呼ばれるDボウイ。自我も記憶も全て失い完全に廃人になっていた。
『ウルトラマン』第23話「故郷は地球」 「ジャミラ」の悲惨な結末と後味の悪い死に方から視聴者に強烈なインパクトを与えた。

「ジャミラ」の悲惨な結末と後味の悪い死に方から視聴者に強烈なインパクトを与えた。

ジャミラの正体は金星に墜落した地球人(宇宙飛行士)

イデ隊員「ジャミラてめぇ! 人間らしい心はもう無くなっちまったのかよー!」

イデ隊員の言葉に反応し、我に返って呆然とするジャミラ。人間の心を失ってはいなかった。

ウルトラマンのウルトラ水流で絶命するジャミラ

ジャミラは、這いつくばって赤ん坊の泣き声のような断末魔を発し、泥まみれになりながら絶命・・・。
『ドラゴンボール』の亀仙人の有名なメタ発言「もうちっとだけ続くんじゃ」 その後かなり長く続いた。

亀仙人の有名なメタ発言「最終回じゃないぞよ もうちっとだけ続くんじゃ」

「ドラゴンボール」は もうちびっとだけ続くぞ!
「ドラえもん」の有名なメタ発言

ドラえもん「このマンガ、6ページしかないから。いそがなくちゃ。」

のび太「お説教なんて面白いもんじゃないからね。長々やると、このマンガの人気が落ちる」 パパ「いいや、2ページほどやる!!」

てんとう虫コミックス「ドラえもん」8巻「くろうみそ」の2ページに渡る説教。

のび太「僕が大人になったら、この漫画おしまいじゃないか!!」

スネ夫「のび太・・・大長編になると、かっこいいことを言う。」
『パーマン』 パーマンとパー子の隠された恋物語

「パーマン」(須羽みつ夫)がバード星に留学に行く。「パー子」(星野スミレ)は、ミツオに正体を明かす。

ミツオはバード星で頑張っている。

パーマン(ミツオ)とパー子(星野すみれ)の隠された恋物語

星野すみれの大切な人は「みつお」だった。

山本優子の『あの娘はダイナマイト』 座っているだけで、ももの贅肉が取れる機械。

あの娘はダイナマイト

座っているだけで、ももの贅肉が取れる機械。気持ちが良くてご機嫌なようだ。
『味覚一平』 どの料理もマズそうに見える幻の料理漫画。

『味覚一平』 どの料理もマズそうに見える料理漫画。

手で握った米を「気」の力で炊き上げる・・・この米食べたくないですよね。

「どじょう」を食べた「らい魚」の丸焼き。らい魚の腹の中から大量のどじょうがあふれ出す。グロくて食べたくない。

焼き豆腐の上に凍った豆腐を重ねた料理。究極の豆腐料理なのだそうだ。
ドラゴンボールの背表紙に鳥山明先生がうっかりヤジロベーを2人描いてしまった。

ドラゴンボールの背表紙

ドラゴンボールの背表紙:ヤジロベーが2人いる

2009年にドラゴンボールは新装版が出され背表紙が一新。