懐かしい特撮・アニメ・漫画の傑作エピソードvol.5(想定外の衝撃的な展開・みんなのトラウマ・封印作品)

懐かしい特撮・アニメ・漫画の傑作エピソードvol.5(想定外の衝撃的な展開・みんなのトラウマ・封印作品)

懐かしい昭和の特撮やアニメ・漫画の衝撃的な傑作エピソードや子供のころに怖くてトラウマになった作品などを振り返ってみましょう。いずれの作品も色々な意味で衝撃的かつトンデモない面白いネタが勢ぞろいです。


村松定孝著「わたしは幽霊を見た」の怖すぎる幽霊の絵。みんなのトラウマでしたね。子どもたちにガツン!と衝撃を与えた1冊。

村松定孝著「わたしは幽霊を見た」 (少年少女講談社文庫・1972年)(旧装丁)

少年少女講談社文庫の挿絵は70年代の劇画タッチで妙に生々しいですよね。これぞ昭和の価値。

少年少女講談社文庫の本は図書館でよく読みましたね。

この亡霊イラストは昭和50年代、 多くの子供のトラウマとなった。

今見ても怖すぎる幽霊の絵!大高博士がその場で描いた亡霊の衝撃的なスケッチ。

漫画『ウルトラマンタロウ』完全復刻版 子供向きではない衝撃的な内容が多い。ウルトラシリーズ最凶のファン必見の永久保存版。

幻の学年誌版を収録した初の完全版! 

「ウルトラマンシリーズ」放映50周年と石川賢氏没後10年を記念した完全版です。
これまでに発売された単行本には収録されることがなかった扉絵を収録し「週刊少年サンデー」連載時の誌面を再現。
さらには、一度も単行本化されていない「小学一年生」版をカップリング。

ウルトラマンタロウ 完全復刻版 (復刻名作漫画シリーズ)

週刊少年サンデー版『ウルトラマンタロウ』

タロウの怪獣の倒し方が残虐です。むごい・・・。

週刊少年サンデー版『ウルトラマンタロウ』

扉に書かれたコピー、「絶望と恐怖」。まさに、そのとおりの内容です。

読者も「うわああ・・・」と言いたくなる一般人の犠牲者の描写。

小学一年生版『ウルトラマンタロウ』

小1には刺激が強すぎる!

小学一年生版もバイオレンスさが、サンデー版と変わらない。さすが1970年代。

バルタン星人とメフィラス星人のやられ方もエグイ。これが小学1年生向きなのか・・・。

小学一年生版『ウルトラマンタロウ』

一度も単行本化されていなかった「小学一年生」版ウルトラマンタロウ・・・恐るべしな内容です。

ゾフィー兄さんがバードンに殺されるのはテレビ版と同じだが、バードンのクチバシが貫通と残虐性が高まっている・・・これが小学一年生向きかあ・・・。

『キン肉マン』のなかったことにしたい黒歴史。キン肉マンは「ウルトラ兄弟8番目の出来の悪い弟」という設定だった。

集英社の漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』において、1979年22号(1979年5月28日号)から1987年21号(1987年5月4日号)まで連載。

キン肉マンは「ウルトラ兄弟8番目の出来の悪い弟」という設定だった。

ゾフィー兄さん「お父さん、またやりましたね!」

ウルトラの母「わたしという妻がありながら、あなたって人は!」

ウルトラの父は赤提灯で酔いつぶれて、酒に酔った勢いで・・・なんと

ウルトラの父「ママー」
キン肉マンのお母さん「あっ・・・いけませんわ、およしになって・・・あ~」

キン肉マンのお母さんとやってしまったのだ・・・その時に出来た子がキン肉マンという設定。

ウルトラ兄弟のような「キン肉ビーム」を発射していた。

『学校の怪談 春の呪いスペシャル』第2話「アサギの呪い」 学校の怪談シリーズ史上最恐に怖い伝説の作品。

【あらすじ】 
とある女子高にて、綾(内山理名)と真由は転校生の杏子を恐がらせるために、 
旧校舎の地下にある開かずの間となっていた図書室へと連れ込んだ。

綾の携帯の番号を杏子が盗み見したという口実で一室に閉じ込めたまま夜になり、気が済んだ綾達は杏子を解放してやる。 
当然のごとく怒る杏子は真っ先に帰ろうとするが、入口の扉が開かない。

綾達も鍵をかけた覚えがなく、必死に扉を開けようとするがそのうちノブが外れてしまい、出られなくなってしまう。

八方塞がりな状況の中、真由はこれを「アサギの呪い」ではとつぶやく。

実はこの地下室の部屋は、かつて「アサギ」という名の生徒が閉じ込められたまま、 
ミイラの死体となって発見されたいわく付きの場所だったのである。

『学校の怪談 春の呪いスペシャル』第2話「アサギの呪い」 地上波で放送されたとは思えない濃密なホラー映像。トラウマを受けた者が続出した。

テレビ放映屈指の恐怖の亡霊「アサギ」の影・・・影だけですでに怖い。

地面を這っていたアサギに真由は捕まってしまう。

真由は両目を潰されて殺されてしまう。

必死に洞窟を逃げ回る綾と杏子。アサギが追ってくる。

目の前まで迫ってきたアサギに、綾(内山理名)の悲鳴が無惨に響き渡る……。

3人とも全滅する絶望的な救いようがないホラー。

杏子「お願い誰か助けて・・・」 杏子が振り向くと、そこには・・・ここで終了。

『激走戦隊カーレンジャー』 お蔵入りされた「バリンガーZ」の話。大人の事情でなかったことに。

かなり露骨にマジンガーZに似ています。

『激走戦隊カーレンジャー』はスーパー戦隊史上でもかなりギャグ色が強い異色作だったので、微妙なところでしたが。

児童誌にて登場することが予告されていた『激走戦隊カーレンジャー』の「バリンガーZ」はどういう大人の事情があったのか分かりませんが、なかったことに・・・。

必殺技まで酷似している。

マジンガーZのブレストファイヤーのようなバリバリファイヤー・・・。

ロケットパンチのようなバリバリパンチ・・・。

悪乗りしすぎかもしれませんね。

「バリバリファイヤー」 胸から数万度の高熱光線を放つ。「バリバリパンチ」 両手を高速で発射する。

ダイナミックプロ側からクレームがついた。 など諸説あるが、結局「バリンガーZ」は登場せずに終わった。

伝説のトラウマ絵本「くもだんなとかえる」 子供の絵本としては残酷過ぎるため一週間で販売禁止。恐ろしく毒々しすぎる絵。

「くもだんなとかえる」田島征三(絵)・松谷みよ子(再話) 発行ポプラ社

あまりにも怖ろしい内容と絵で、それをみた子供がヒキツケを起したために、発売後わずか1週間で発禁になったそうです。

伝説のトラウマ絵本「くもだんなとかえる」(1969年)

「くもだんな」と根性悪な奥さんに、奴隷のように扱われた「カエル」の復讐劇。

さすが伝説のトラウマ絵本。尋常ではない毒々しいヤバイ絵です。

「くもだんな」は、カエルをこき使っていた。

これがカエル・・・恐ろしく毒々しすぎるカエルの絵だ・・・。

カエルの絵として最凶クラスですね。

「かえる」は隙を見て「くもだんな」の口から体内に忍び込み、心臓近辺に寄生する。

カエルの復讐がはじまる。カエルは、心臓をいつでも潰せるんだぞと「くもだんな」を脅す。

尋常ではない超絶過ぎる恐怖の絵・・・これはひどい。

カエルの酷い命令に言いなりの「くもだんな」。とんでもなく酷い目にあう。

『激走戦隊カーレンジャー』のラスボス「暴走皇帝エグゾス」 戦隊史上最大級のひどいオチ(食中毒)で弱体化し、倒された。

無限の再生能力と絶対的な攻撃能力は最早何をどうしようが相手にならず、一度はカーレンジャーを絶望させる。

エグゾス・スーパーストロング

総長ガイナモがエグゾスの口の中に賞味期限切れで腐った芋長の芋羊羹を投げる

エグゾス・スーパーストロング「腹が、腹がぁぁぁぁぁ!」

無敵の絶大な強さを誇ったエグゾスが「腹が、腹がぁぁぁぁぁ!」・・・なんと食中毒で弱体化。

トンデモない戦隊史上最大級のひどいオチ。カーレンジャーらしいオチ。

エグゾス・スーパーストロングは、腐った芋長の芋羊羹を食べさせられ腹を壊す。

腹を壊し、無限の邪悪エネルギーを全て漏らしてしまい、再生能力を封じられた挙げ句に元の姿に戻り、人間大まで縮小してしまった。

腐った芋羊羹を食べさせられてからは今までのシリアス展開が嘘の様になギャグ展開となった。

弱体化して元の人間大のサイズになった「暴走皇帝エグゾス」はカーレンジャーにあっさり倒された。

宇宙の騎士テッカマンブレード アニメ史上に残る救いがないバッドエンド。

『宇宙の騎士テッカマンブレード』(うちゅうのきしテッカマンブレード)は、1992年2月18日から1993年2月2日までテレビ東京系で全49話が放送された、タツノコプロ製作のSFアニメである。

宇宙の騎士テッカマンブレード

テッカマンブレードの最終決戦の相手「テッカマンオメガ」は実の兄。

ラダムテッカマンの総司令官「テッカマンオメガ/相羽 ケンゴ」 腹部にはケンゴの生身の顔がある。

Dボウイの実兄相羽ケンゴが変身するテッカマン「テッカマンオメガ」

Dボウイは、戦い終えた後、廃人と化し、車椅子に座りながらの療養生活を送る。

アニメ史上屈指の不幸主人公とまで呼ばれるDボウイ。自我も記憶も全て失い完全に廃人になっていた。

『ウルトラマン』第23話「故郷は地球」 「ジャミラ」の悲惨な結末と後味の悪い死に方から視聴者に強烈なインパクトを与えた。

『ウルトラマン』第23話「故郷は地球」

「ジャミラ」の悲惨な結末と後味の悪い死に方から視聴者に強烈なインパクトを与えた。

人間衛星のパイロットであったジャミラが、墜落した金星の水の無い過酷な環境に適応して変貌を遂げた結果、怪獣のような姿になってしまった。

ジャミラの正体は金星に墜落した地球人(宇宙飛行士)

イデ隊員「ジャミラてめぇ! 人間らしい心はもう無くなっちまったのかよー!」

イデ隊員の言葉に反応し、我に返って呆然とするジャミラ。人間の心を失ってはいなかった。

ウルトラマンのウルトラ水流で絶命するジャミラ

ジャミラは、這いつくばって赤ん坊の泣き声のような断末魔を発し、泥まみれになりながら絶命・・・。

『ドラゴンボール』の亀仙人の有名なメタ発言「もうちっとだけ続くんじゃ」 その後かなり長く続いた。

亀仙人の有名なメタ発言「最終回じゃないぞよ もうちっとだけ続くんじゃ」

単行本36巻に収録されている。

「ドラゴンボール」は もうちびっとだけ続くぞ!

「ドラえもん」の有名なメタ発言

ドラえもん「このマンガ、6ページしかないから。いそがなくちゃ。」

のび太「お説教なんて面白いもんじゃないからね。長々やると、このマンガの人気が落ちる」 パパ「いいや、2ページほどやる!!」

てんとう虫コミックス「ドラえもん」8巻「くろうみそ」の2ページに渡る説教。

のび太「僕が大人になったら、この漫画おしまいじゃないか!!」

スネ夫「のび太・・・大長編になると、かっこいいことを言う。」

『パーマン』 パーマンとパー子の隠された恋物語

「パーマン」(須羽みつ夫)がバード星に留学に行く。「パー子」(星野スミレ)は、ミツオに正体を明かす。

ミツオはバード星で頑張っている。

星野すみれはミツオがバード星から帰ってくるのを待ち続けていた。

パーマン(ミツオ)とパー子(星野すみれ)の隠された恋物語

星野すみれの大切な人は「みつお」だった。

山本優子の『あの娘はダイナマイト』 座っているだけで、ももの贅肉が取れる機械。

山本優子の『あの娘はダイナマイト』集英社「りぼんマスコットコミックス」(1973年)

あの娘はダイナマイト

座っているだけで、ももの贅肉が取れる機械。気持ちが良くてご機嫌なようだ。

『味覚一平』 どの料理もマズそうに見える幻の料理漫画。

『味覚一平』 どの料理もマズそうに見える料理漫画。

『味覚一平』は1989年「月刊ジャンプ」に連載。たったの3話で終わってしまった。

握りこぶしの中で米が炊き上がる。

米を炊くための水はどこから?

汗だとしたら、ますます食べたくないですね。

手で握った米を「気」の力で炊き上げる・・・この米食べたくないですよね。

「どじょう」を食べた「らい魚」の丸焼き。らい魚の腹の中から大量のどじょうがあふれ出す。グロくて食べたくない。

焼き豆腐の上に凍った豆腐を重ねた料理。究極の豆腐料理なのだそうだ。

ドラゴンボールの背表紙に鳥山明先生がうっかりヤジロベーを2人描いてしまった。

ドラゴンボールの背表紙

鳥山明先生がうっかりヤジロベーを2人描いてしまった。

ドラゴンボールの背表紙:ヤジロベーが2人いる

2009年にドラゴンボールは新装版が出され背表紙が一新。

関連する投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。