「毎度おなじみのちり紙交換車」を見かけなくなった訳とは?

「毎度おなじみのちり紙交換車」を見かけなくなった訳とは?

かつてはよく「竿屋」と「ちり紙交換」が近所を回っていたものです。いつしか見なくなったちり紙交換車、実はこんな事情があったようです。


ちり紙交換

ちり紙交換とは、家庭で要らなくなった紙を、ちり紙やトイレットペーパーと物々交換することを通じて、回収すること。

ちり紙交換は、回収を行う業者にとっては、集めた紙を売ることによって利益を得ることができ、家庭では不要なものから有用なものを得ることができ、また、回収した紙はリサイクルされるので環境にも良い、ということで理想的な古紙回収方法とされていた。

ちり紙交換車が回収

「ちり紙交換」を題材にした漫才やコントもお馴染みでした

ちり紙交換車はなぜいなくなったのか

正確にはまだ存在しますが、その数はめっきり少なくなってしまいました。

ちり紙交換業者の形態は2つ。

-古紙再生業者の社員(委託・アルバイトも含めて)

-自営でちり紙交換業を営む。

古紙再生業者は新聞店や自治体などと契約して新聞紙などの回収に回ります。
この時、それぞれの依頼主から「回収における費用」を貰って請負います。
自治体などは「補助金」という名目で出しているようです。

一方、私たちの家の近所を「毎度おなじみの・・・」と回っていた人たちの給料は「出来高払い」で、集めた分を古紙再生業者に売っています。

以前は新聞が1kgで10円前後の値がついていましたので、2t積みのトラックいっぱい持ち込めば2万円くらいにはなっていました。

ところが今は1~2円の世界にまで買取価格が下落。

ちなみに古紙再生業者は、古紙をちり紙交換業者から1kg10円で買って、それをたとえば30円で輸出して利益にしていました。

ところが、為替レートや途上国の経済事情などにより輸出価格は下落してしまい「うまみ」がなくなっってしまったのです。

というわけで、親元が止めれば子もやめます。
よって純粋にフリーのちり紙交換はいなくなりました。
今は細々と「補助金」で食べている所が多いようです。

利益がとれなくなっている

20~30年前まで「毎度おなじみのちり紙交換車でございます。古新聞、古雑誌、ぼろ切れ、ダンボールなどがございましたら・・・」とか言って町をぐるぐると回っていたあのトラック、どこへ行ってしまったのでしょう。同じ時期に町を回っていた「たけや~、さおだけ~」のさおだけ屋は潰れないのに、ちり紙交換はなぜか潰れてしまったようです。 ちり紙交換自体は歴史ある職業です。ところが70年代に入ってからとんでもない参入者がありました。行政です。 オイルショック以来の節約ムードの中で、1973年、当時の通産省は全国に古紙回収のモデル都市を指定しました。それを機に国中の自治体・地区・学校・老人会などが資源回収を始めるのです。 行政は回収した資源の代わりに奨励金(報奨金)を税金から出しましたので、地区や学校にとってはけっこうな収入になったのです。 しかしちり紙交換屋さんの方はたまりません。 この方たちはガソリン代を使った上に自腹でトイレットペーパーを買ってそれで古紙を集めていたのに、自治体は無料のボランティアで集めてしまうのです。しかも必要経費(奨励金)は税金から出しますから少しも懐が痛まない。これでは勝負になりません。 しばらくはがんばりましたが、1990年代に古紙の相場が崩れると、このちり紙交換はもう成り立たなくなります。 かくして古紙の回収は行政とその指定業者に独占されることになります。

http://air.ap.teacup.com/supert/1334.html

ちり紙交換はなぜ潰れたのか | アフター・フェア

古紙、といえば「わら半紙」はどうなったでしょう

【わら半紙】昔は藁が原料の「藁半紙」、近年では再生紙や中質紙、更紙などをかつての名残で「わら半紙」と呼んでいます。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ちり紙交換の歌でお別れしましょう

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。