現在のモダンダンス原点は60年代初めに流行ったツイストだった!!

現在のモダンダンス原点は60年代初めに流行ったツイストだった!!

今の歌謡界はエグザイルやももクロなどダンスを取り入れたものが主流となっているが、実はそのようなダンスが60年代初めに全世界で爆発的に流行ったツイストを起点としていることを忘れてはならない。ここではそんなツイストの小歴史とツイスト王と異名を執るチャビーチェッカー(Chubby Checker)について紹介する。


ツイストとは、元は音楽曲のいち題名だった??

ツイストの起源は 1920年代の身体をくねらせて踊る黒人の社交ダンスの一種にあるが、一般に広まったのは1960年以降であった。 黒人ギタリストである、ハンク・バラードが《ザ・ツイスト》という曲を作り1959年にレコードを出したが,そのときはあまり流行せず,1年あまり後に黒人の新人歌手チャビー・チェッカー(Chubby Checker)が同じ曲をレコードにし,彼が《ザ・ツイスト》を歌いながら体を捻る独特なダンスを披露したことにより、テレビ司会者ディック・クラークが彼の番組で大いに感動し、宣伝しだし、流行し始めた。
それがすぐパリに伝わり,パリでの流行ぶりがアメリカで大きく報道されて,62年,本格的なツイスト・ブームに火がついた。

1950年代のダンスはジルバが主役!!

1950年代までは、ダンスというと、ナイトクラブのようなところで若いカップルがポップスにあわせて楽しく踊るジルバが主流ではなかったか思われます。ジルバというのは、男性が好意を持っている女性の手を自然に取って踊れるということで男性にとっては大変有益なことがありました。そして余談になりますが、最期にはチークダンスに持って行き、女性を口説き落とす一種の武器でした。ジルバやチークダンスはいわば、“接触型”です。しかし、1960年代になると、“非接触型”のダンスが主流になりました。そのきっかけが、1960年から1961年頃にかけて爆発的に流行した、ツイストです。

この踊りも情熱的ですよ!!

ジルバを踊るイメージ

1960年代になると、“非接触型”のダンスが主流に!!

時代が1960年代まで下ると、音楽やファッションなど文化面の発展とともに、色々なダンスが流行し始めますが、ダンスも“非接触型”のダンスが主流になって行きます。そのきっかけとなったのが、1960年から1961年頃にかけて爆発的に流行した、ツイストでした。

ツイストの振りはフラフープのノリで!?

ツイストの振りは、ツイストのリズムに合わせて両腕を左右に振りながら、腰をねじる(ツイスト)のが基本形でした。ダンスの相手と向き合って、同じスタイルで踊るのが普通だったと思います。
私は当時、小学生だったのですが、その頃流行っていたフラフープという遊具で遊びながら、友達とツイストの真似をしていたことを、かすかに覚えています。

腰痛が気になります。

60年代のアメリカで

ツイスト王、チャビー・チェッカー(Chubby Checker)

チャビー・チェッカー(本名:Ernest Evans)は1941年10月3日、サウスカロライナ州のSpring Gulleyで生まれた。彼は、高校時代に地元の家禽倉庫や市場で働き、歌を歌ったり、漫談をしたりしてしばしば人々を楽しまていた。彼の職場での行いは、やがて1959年に地元のカメオ・パークウェイ(Cameo-Parkway)レーベルでのオーディションに受賞し、プロの歌手としてデビューしました。彼の芸名であるチャビー・チェッカーは彼が働いていた市場の上司であるディック・クラークの妻の発案によるものだそう。

チャビー・チェッカーの曲紹介

チャビー・チェッカーの最初のシングル「The Class」は、あまりヒットしませんでしたが、1960年には、1958年のハンク・バラードとミッドナイトのB面の表紙「ザ・ツイスト」をカバーしました。チェッカーの演奏は、元々はっきりとしたセクシーな長音を強調し、歌の魅力を倍増させたことによって、ついに1960年の秋にビルボード1位になり、4ヵ月間チャートに残っていました。さすがにその後は姿が消えましたが、1961年後半に再び1番目に輝いています。1年以上の間を置いて、トップに2回帰り着くのはビルボード史上唯一の記録です。 これで判るとは思いますが、The Twistが最初にチャビー・チェッカーをスーパースターにした後、彼は1961年にPony Timeでトップに戻りました。同じ年に、彼はまた、Lets Twist again!でトップテンに達し、ツイスト人気は不動のものになりました。1961年のThe Flyに加えてチャビー・チェッカーの他のトップテンヒットには、Slow Twistin' 、Limbo Rock、ヒッチハイカーなどが1962年に3回ヒットしました。彼は長編映画「Twist Around the Clock」と「Twist Knock Twist」の2作品に出演するなど、合計でチェッカーは1966年のバブル崩壊前に32回のチャートヒットを記録しました。ダンスノベルティへの関心が低下するにつれ、彼はフォーク音楽に変わり、ナイトクラブのサーキットでレギュラーになっっています。
ちなみに、まだ歌手活動は続けているようです。

ツイストブームとは??

ところで'60年代初頭に全世界を熱狂させたツイスト・ブームですが、もちろん『アメリカン・バンドスタンド』等を通じてチャビー・チェッカーが'60年に「The Twist」を大ヒットさせた事に端を発します。ただそれが一時的なブームで終わらず、'62年に再度「The Twist」が大ヒットしさらに世界的な広がりをみせたのは、ツイストという新種のダンス・スタイル自体の特徴(魅力)によるものが大きかったと言われています。つまり、従来のダンスが通常男女1組となって空間的にある程度動き回るスタイルだったのに対して、ツイストはほとんどその場を移動せず1人で踊るスタイルだったため、いつでもどこでも簡単に踊れた訳です。 そのため、「The Twist」がヒットした後しばらくしてもツイストというダンスが廃れるどころかますます人気を集めており、その様を見たパークウェイが'61年暮れに「The Twist」を再発し、チャビー・チェッカーが音楽ヴァラエティ番組『Ed Sullivan Show』に出演した事をきっかけとして、翌年大人も巻き込んだ2度目の絶頂を迎える事になります。この時期ツイストのメッカとなったニューヨークのナイトクラブ、“The Peppermint Lounge”では、映画俳優や文化人も詰め掛けて夜毎ツイスト・パーティが開かれたそうです。

http://50soldies.blog102.fc2.com/blog-entry-70.html

世界を席巻したツイストの王者、Chubby Checker

関連する投稿


仏歌手フランソワーズ・アルディの生涯・知られざるエピソードに迫る

仏歌手フランソワーズ・アルディの生涯・知られざるエピソードに迫る

2024年6月に亡くなったフランスの歌手、フランソワーズ・アルディは、1960年代から1970年代にかけてフレンチ・ポップスの象徴的な存在だった。女優やモデルとしても活躍した彼女の80年の生涯を、あまり知られていないエピソードとともに振り返る。


獄中で小説家になった死刑囚!正田昭が起こした事件とは?

獄中で小説家になった死刑囚!正田昭が起こした事件とは?

一見虫も殺さないような優しい印象でありながら、殺人事件を起こして死刑判決を受けた正田昭元死刑囚。獄中で小説家に転身し、死後に出版された物も含め4冊もの著書を残しています。正田昭が起こした事件とはどんな物だったのでしょうか?また彼をモデルに作られた小説や映画についてもご紹介します!


ザ・ローリング・ストーンズ、2002年発売作品『フォーティ・リックス』初のデジタル・リリース&Dolby Atmos (ドルビーアトモス)でも 配信!

ザ・ローリング・ストーンズ、2002年発売作品『フォーティ・リックス』初のデジタル・リリース&Dolby Atmos (ドルビーアトモス)でも 配信!

ザ・ローリング・ストーンズが2002年に結成40周年記念としてリリースした『フォーティ・リックス』をデジタルおよびDolby Atmos(ドルビーアトモス)でも配信します。


日本初の超高層ビル「霞が関ビルディング」

日本初の超高層ビル「霞が関ビルディング」

現代では高層ビルは当たり前のように建っていますが、日本で初めて建設された超高層ビルは?と気になり調べてみました。


60・70年代の名作西部劇を一挙に!ジョン・ウェイン、リチャード・ハリス、ヘンリー・フォンダらがズラリ!!BS12 トゥエルビで放送

60・70年代の名作西部劇を一挙に!ジョン・ウェイン、リチャード・ハリス、ヘンリー・フォンダらがズラリ!!BS12 トゥエルビで放送

全国無料放送のBS12 トゥエルビは、6月9日(金)、10日(土)、11日(日)の3日間にわたり名作西部劇を放送。6月9日(金)「小さな巨人」「100万ドルの血斗」、6月10日(土)「ウエスタン」6月11日(日)「馬と呼ばれた男」「勇気ある追跡」をお届けします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。