シンディ・ローパーのとにかく元気になる『Hey Now』!ものまね王座決定戦ではご本人が登場!

シンディ・ローパーのとにかく元気になる『Hey Now』!ものまね王座決定戦ではご本人が登場!

1994年にシングルカットされた『Hey Now』。元の曲は1983年にリリースされた『ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン』であり、そのミュージックビデオも魅力的な内容だった。「ものまね王座決定戦」出演時のシンディ・ローパーのはじけっぷりもご紹介する!


最初は『Girls Just Want to Have Fun』(ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン)としてリリースされた!

1983年8月20日にリリースされたシンディ・ローパーのソロ歌手としての最初のメジャーシングル曲『Girls Just Want to Have Fun』(ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン)。
ゴールドディスクではプラチナ(米)、シルバー(英)を受賞している。

ビルボードチャートではじわじわとランキングを上げ、1984年3月に2週連続で2位を獲得した同曲。年間ランキングでは第15位にランクインした(ちなみに1984年1月27日にリリースした『Time After Time』も第17位にランクインしている)。

ジャケット画像

日本では1984年2月25日にリリースされた。日本語のタイトルは「ハイ・スクールはダンステリア」であったが、歌詞の和訳を見ると、ハイスクール(高校生)もダンステリア(おそらく80年代当時ニューヨークにあったダンスクラブを指す)も登場しない。
思春期の女の子の心情を歌った曲であり、”ダンスクラブでの出会いに憧れる年頃の女の子”感を、”それらしい”英単語の組み合わせで表現したのではないだろうか。

後に原題を片仮名表記したタイトルに修正された。

歌詞の内容は、思春期真っ只中の女の子が、母親や父親に小言を言われようが、とにかく今を生きて、女の子としての毎日を楽しもうとする明るく前向きなものだ。
80年代前半、アメリカから届いたこのアッパーソングは、今聴いてもとにかく元気になる。

『ハイ・スクールはダンステリア』

同曲のプロデュースはリック・チャートフ。作詞・作曲はロバート・ハザードで、彼自身1979年にレコーディングしている。当初は男性視点の歌詞であったという。
シンディ・ローパー版ではハザードの許可のもと、女性が演じるのにあわせた些細な歌詞変更が、シンディ・ローパー自身により行われている。

これは1983年のソロデビューアルバム『シーズ・ソー・アンユージュアル』に収録された、シンセサイザーサウンドに乗せた、女性の社会的地位に対する賛歌である。

2000年にリリースされた『Girls Just Want to Have Fun』(ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン)収録のアルバム。

『She's So Unusual』

ド派手な色使いのファッションもシンディ・ローパーの特徴!

イェー!!

プロモーション用も含め、シングルは38以上のバージョンがリリースされており、マイリー・サイラスやパール・ジャム、ジョン・メイヤーなどの錚々たるアーティストにアルバムやライブでカバーされている。

また、シングルは様々な形でリリースされ、たとえばオーストラリアではバースデイ・カードに同梱の3インチCDがリリースされた。

ミュージックビデオには実母が出演!!

シングルは奇抜なミュージック・ビデオとともにリリースされた。このビデオは1983年の夏にマンハッタンのロワー・イースト・サイドにあるマザー・スタジオで撮影された。 撮影費用は3万5千ドルもかからなかったが、これはヴォランティアの出演者と、当時最先端の機材を無料で借りられたことによる。 父親役はプロレスラーの“キャプテン”ルー・アルバーノが演じたが、母親役は実母のカトリーヌであり、ローパーの弁護士であるエリオット・ホフマンがローパーのダンス・パートナーを演じた。マネージャーのデヴィッド・ウルフや実弟のブッチ・ローパー、ポートレート/CBSの秘書軍団も出演者として駆り出された。 ローン・マイケルズ (Lorne Michaels) はホフマンの顧客という縁でローパーに、新品の100万ドルするデジタル編集機の貸し出しを快諾。これを使い、ローパーとお固い弁護士がニューヨークの通りでスネークダンスを踊る出演者を先導し、盛大なパーティに突入する映像を作成した。

http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%B4%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%23.E3.83.9F.E3.83.A5.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.83.E3.82.AF.E3.83.BB.E3.83.93.E3.83.87.E3.82.AA

ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン - フレッシュアイペディア

1994年に『Hey Now』がリリース!

1994年のヒットコレクションアルバム『グレイテスト・ヒッツ』から『Hey Now(Girls Just Want to Have Fun)』がシングルカットされた。
シンディ・ローパー自身がプロデュースを務めている。
オリジナルをレゲエ混じりにアレンジし直したもので、レッドボーンの「カム・アンド・ゲット・ユア・ラヴ」のコーラスを使用している。

『グレイテスト・ヒッツ』

同曲は3人のドラッグ・クィーンを描いたロードムービー『3人のエンジェル』で最後とエンドロールで流された。

本バージョンが制作される経緯としては、『トゥエルヴ・デッドリー・シンズ』ツアー以前のコンサートで、様々なバージョンを披露し、『グレイテスト・ヒッツ』のバージョンを作り上げていった。

すべては『ハット・フル・オブ・スターズ』ツアーから始まった。シンガポールでのコンサートでまず大きく変えたバージョンを披露し、トロントでまた大きく変えた。これらのプリ・バージョンはまだ原曲に似てはいたが、「ヘイ・ナウ」のコーラスは入っていた。最初に現在のバージョンの「ヘイ・ナウ」が演奏されたのはゲイ・ゲームズにおいて、ドラッグ・クイーンの格好で演じたものである。

ビーバン・キドロン監督。1995年公開(※日本では1996年に公開)。

1979年の『Skatetown, U.S.A.』で映画デビューしたパトリック・スウェイジ、1986年の『ワイルドキャッツ』で映画デビューしたウェズリー・スナイプスらが出演している。

映画『3人のエンジェル』

ミュージックビデオでのまっ黄色の髪と赤い帽子姿がハマっていたシンディ・ローパー!!

日本の「ものまね王座決定戦」にドッキリ出演!大熱唱!!

フジテレビ系列で放送され、人気番組だった「ものまね王座決定戦」に、シンディ・ローパーが出演したことがある。 『Hey Now』歌唱時の様子を大まかに説明する。

ステージ上で 『Hey Now』のものまねが披露され、曲が終わった。その時、再度イントロがかかり、長身の外国人モデル(おそらくドラッグ・クイーン)が続々と後方から現れた。その数、なんと10数名。
ステージに人が溢れ、出演者やスタジオの観客が騒然とする中、「イェェェェェ!!」とあの特長的な高音が鳴り響き、モデル達で隠れていたシンディ・ローパーが前方へ躍り出る。一斉に歓声が上がる中、いつもの愛くるしい笑顔と、バラエティであっても一切手抜きのない本気の熱唱で場を盛り上げるシンディ・ローパー。

「I want to be the one to walk in the sun」のsun部分をいつもの様に伸ばして歌い上げ、さらに観客を興奮させた。また、自身もノリノリになって、ものまねをした女性タレントと手を繋ぎ、踊りまくるシンディ・ローパー。そして、ステージ下の観客とも何度もタッチを交わし、ステージ横にいた研ナオコをステージに呼び込み、最後までサービス精神全開で歌い上げた。

最後は皆自然とシンディ・ローパーとハグし、笑顔で締めた。

歌唱後の明石家さんまらによるインタビューで、ものまねしたタレントの真似を日本語で「サイコウ」と褒め、浅田美代子がサインを望めば「モンダイナイ」とも言ったシンディ・ローパー。

親日家で知られるシンディ・ローパーだが、明石家さんまにイジられても笑顔とユニークなコメントで返すあたり、彼女の懐の大きさが伝わってきた。

最後にこの「ものまね王座決定戦」のシーンを見た方々の感想をお伝えする。やはり好意的なコメントが多い。

いつも優しく明るいシンディ・ローパー

≪視聴者の感想≫

シンディー・ローパーの力強い歌声大好きです。今まで見た「ご本人登場」の中で、正直唯一感動した。

https://www.youtube.com/watch?v=zNmzTw-u3Dk

【ご本人登場】シンディ・ローパー【ものまね王座】Cyndi Lauper - 『Hey Now』 JapaneseTV FULL - YouTube

これリアルタイムで見てた。シンディーのコンサート会場と化しちゃってたな。

https://www.youtube.com/watch?v=zNmzTw-u3Dk

【ご本人登場】シンディ・ローパー【ものまね王座】Cyndi Lauper - 『Hey Now』 JapaneseTV FULL - YouTube

これ世界中の彼女のファンが羨む映像じゃないですか?バラエティ番組なのに、この全力ボーカル!スゴッ!

https://www.youtube.com/watch?v=zNmzTw-u3Dk

【ご本人登場】シンディ・ローパー【ものまね王座】Cyndi Lauper - 『Hey Now』 JapaneseTV FULL - YouTube

これリアルタイムで観てたけど子供ながらに鳥肌立ったな。

https://www.youtube.com/watch?v=zNmzTw-u3Dk

【ご本人登場】シンディ・ローパー【ものまね王座】Cyndi Lauper - 『Hey Now』 JapaneseTV FULL - YouTube

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。