西田敏行「もしもピアノが弾けたなら」をドラマ『池中玄太80キロ』と共に振り返る

西田敏行「もしもピアノが弾けたなら」をドラマ『池中玄太80キロ』と共に振り返る

西田敏行さんの代表曲であり大ヒット曲でもある「もしもピアノが弾けたなら」は、西田さん自身が主演のドラマ『池中玄太80キロ』の主題歌でした。不器用な男の気持ちを表現した阿久悠さんの素晴らしい歌詞が、主人公の池中玄太のキャラクターにぴったりとマッチしている名曲です。


お、お腹のあたりまでボタンが開いてます!

「もしもピアノが弾けたなら」とは

1981年4月1日に西田敏行さんの3枚目のシングル「いい夢みろよ」のB面として発売。
しかしその後、「もしもピアノが弾けたなら」の方が話題となりA面となりました。

作詞:阿久悠 作曲・編曲:坂田晃一

【チャート順位】
・4位(オリコン)
・1981年度年間25位(オリコン)
・4位(ザ・ベストテン)
・3位(ザ・トップテン)

【受賞歴】
・第23回日本レコード大賞 金賞
・日本作詞大賞受賞

西田敏行さん、お若いですね!33か34歳の頃です。
レコードのジャケット写真といい、ちょっと服の前を開けるのがお好きなのでしょうか(笑)
ザ・トップテンの司会だったマチャアキと郁恵ちゃんも若くてかわいいですね。

阿久悠 さんの素晴らしい歌詞

昭和歌謡の巨匠、作詞家の阿久悠さん

「もしもピアノが弾けたなら
思いのすべてを歌にして
きみに伝えることだろう
〜中略〜
だけどぼくにはピアノがない
きみに聴かせる腕もない
心はいつでも半開き
伝える言葉が残される」

なんとも暗い歌詞ですね!西田敏行さんの甘い声のおかげでそんな風には聞こえませんが。しかし、相手に想いをぶつける事の出来ない不器用さがとてもよく伝わってきます。

阿久悠さんも「その時代で旗色が悪くなっていた不器用な男に対する応援歌を書きたい」という願いを、この歌が主題歌となったドラマ『池中玄太80キロ』の主人公のキャラクターに託したそうです。

最初は『池中玄太80キロ』の挿入歌だった

「もしもピアノが弾けたなら」は、歌い手でもある西田敏行さん主演のドラマ『池中玄太80キロ』の第2シリーズの挿入歌でした。
池中玄太、懐かしいですねー!

長女役の杉田かおるさん、次女役の有馬加奈子さん、三女役の安孫子里香さん

主題歌というイメージが強いですが、当初は挿入歌として作られ、元々の主題歌「いい夢みろよ」のB面として発売されていたものです。
しかし、視聴者からの反響が大きく、のちに主題歌に変更され、A面とB面の立場が入れ替わる形こととなりました。

最初は主題歌ではなかったのですね~。
「いい夢みろよ」も良い曲ですが、西田敏行さんと言えば「もしもピアノが弾けたなら」、池中玄太と言えば「もしもピアノが弾けたなら」というイメージになっていますね。

西田敏行さん演じる池中玄太

1986年放送のスペシャル版

アッコこと鳴山暁子役で玄太の妻を演じた坂口良子さん。本当にお美しいですね・・・。
ドラマの中の事ですが、玄太にはもったいないー!なんて思ってしまいます(笑)
2013年にお亡くなりになった時は、西田敏行さんは「池中玄太は号泣しています」とコメントを出されたそうです。
今でも残念でなりません・・・。

池中玄太とは関係ありませんが、坂口良子さんが本当にお美しいので、いくつか画像を載せてみました。

見とれるくらい美しいですね。

三毛猫ホームズシリーズ

前略おふくろ様のかすみちゃん役。超絶かわいいですね。

「80キロ」は西田敏行さんの体重だった

話は戻りますが、タイトルの「80キロ」は、制作当時の西田さんの体重が80kgであったことに由来するそうです。
1992年に放送された最後のスペシャル版では、西田さんの体重に合わせて『池中玄太83キロ』というタイトルになりました。
体重をタイトルに使うなんてすごい発想です。
それにしても西田さん、結構重いですね!

プロフィールでは166cmとなっています。
80kgはちょっと重めですね〜。

「池中玄太80キロ(スペシャル版は83キロ)」の体重、実は西田敏行さんの体重でした。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

レコード大賞 金賞を受賞!

西田敏行さんはこの曲で、第23回日本レコード大賞 金賞を受賞されました!
それだけ流行していたということですね〜。

他の受賞者は?

第23回日本レコード大賞では、他にもこんな方々が受賞していました。

【レコード大賞】「ルビーの指環」 寺尾聰
【最優秀歌唱賞】「すみれ色の涙」 岩崎宏美
【最優秀新人賞】「ギンギラギンにさりげなく」 近藤真彦
【金賞】
「あなたひとすじ」 川中美幸
「命あたえて」 森進一
「哀しみ本線日本海」 森昌子
「人生かくれんぼ」 五木ひろし
「ス・ト・リ・ッ・パ・ー」 沢田研二
「すみれ色の涙」 岩崎宏美
「センチメンタルガール」 西城秀樹
「街角トワイライト」 シャネルズ
「ルビーの指環」 寺尾聰

この曲で紅白歌合戦に初出場!

ドラマ主演にレコード大賞にと、1981年は素晴らしくご活躍された一年でした。
その最後を締めくくるように、西田敏行さんはこの曲で第32回NHK紅白歌合戦に初出場されました!

他の初出場歌手は?

第32回NHK紅白歌合戦で紅白初出場だった方々です。

【赤組】
河合 奈保子 「スマイル・フォー・ミー」
石川 ひとみ 「まちぶせ」
松村 和子 「帰ってこいよ」
川中 美幸 「ふたり酒」
牧村 三枝子 「みちづれ」

【白組】
近藤 真彦 「ギンギラギンにさりげなく」
山本 譲二 「 みちのくひとり旅」
寺尾 聰 「ルビーの指環」
西田 敏行 「もしもピアノが弾けたなら」
竜 鉄也 「奥飛騨慕情」

【名曲トリビア】山本譲二が「みちのくひとり旅」で紅白に初出場した時、サブちゃんからの祝儀は○○○○万円だった!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

9年後の紅白でもこの曲で出場

初出場から9年後の1990年、西田さんはなんと第41回NHK紅白歌合戦の白組司会者を務めることに!
そして出場者としても9年ぶりにこの歌を披露しました。
ちなみに、NHK紅白歌合戦で歌手、司会、審査員、応援の4つのパターン(ナレーションを含めると5パターン)全てで出演経験があるのは西田敏行さんだけだそうですよ。

沢山の方にカバーされています!

こんな人も歌っています

歌う人によってイメージが変わりますが、どなたが歌っても素晴らしい曲ですね。

最近の西田敏行さんは

2011年にシングル「バトンタッチ」をリリース、2012年にNHK東日本大震災復興応援ソング「花は咲く」に参加したのを最後に、歌手活動はされていないようです。
もちろん、俳優としてはご活躍されていますよね。
本当に甘く素敵な声なので、また歌手としての西田敏行さんを見たいですね!
それまでは、家でCDを聴いて待ちたいと思います・・。

Amazon.co.jp: 西田敏行, 桃井かおり, 阿久悠, 池田充男, 喜多條忠, みなみらんぼう, 坂田晃一, 飛澤宏元, 木森敏之, 山本寛之 : DREAM PRICE 1000 西田敏行 もしもピアノが弾けたなら - ミュージック

[DREAM PRICE 1000 西田敏行 もしもピアノが弾けたなら]

関連する投稿


【1955年生まれ】2025年で70歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

【1955年生まれ】2025年で70歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

2025年は、1955年生まれの人がちょうど70歳を迎える年です。1955年生まれの著名人の中には、お茶の間では誰もが知るおなじみの顔ながら、40代から60代で惜しまれつつ亡くなった人が多く見られます。今回は、10年以上前に亡くなった俳優から、最近亡くなった漫画家、元力士まで、若くして亡くなった著名人8名を偲びます。


日本アニメーションの創業50周年記念!『宇宙船サジタリウス』の音楽が主要ストリーミングサイトで配信開始!!

日本アニメーションの創業50周年記念!『宇宙船サジタリウス』の音楽が主要ストリーミングサイトで配信開始!!

日本アニメーション株式会社がアニメーション制作・ライセンス展開を行う『宇宙船サジタリウス』に使用された音楽の配信がスタートしました。


岸部シロー  不死鳥は自分の身を焼いた灰の中から蘇る!!

岸部シロー 不死鳥は自分の身を焼いた灰の中から蘇る!!

ザ・レジェンド元金持ち! 伝説的バンド「ザ・タイガース」のギタリスト!! 「西遊記」の沙悟!!! 「ルックルックこんにちは」の司会者!!! 巨額の借金と暴かれた真の顔!!!!


西田敏行さん追悼!「ゲロッパ!」「釣りバカ日誌7・8」など6作品がCS「衛星劇場」で放送決定!!

西田敏行さん追悼!「ゲロッパ!」「釣りバカ日誌7・8」など6作品がCS「衛星劇場」で放送決定!!

CS放送「衛星劇場」にて、2024年10月に亡くなった逝去された西田敏行さんを偲び「追悼 西田敏行」と題して出演映画6作品が放送されます。


西田敏行さんを偲び、BS日テレにて映画『釣りバカ日誌2』の追悼特別放送が決定!!

西田敏行さんを偲び、BS日テレにて映画『釣りバカ日誌2』の追悼特別放送が決定!!

10月17日に逝去された俳優の西田敏行さんを偲んで、BS日テレにて代表作の一つである映画『釣りバカ日誌』シリーズの中から、映画『釣りバカ日誌2』が放送されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。