これぞ理想的な日本男児と大和撫子!本宮ひろしが描く初期漫画「さわやか万太郎」!

これぞ理想的な日本男児と大和撫子!本宮ひろしが描く初期漫画「さわやか万太郎」!

本宮ひろしがデビューして3作目の作品「さわやか万太郎」。家同士の取り決めの許嫁でもある松平五月と結婚生活を送るが、結婚を認めない五月の父親に仕掛けられたスポーツに挑戦していくストーリーであるが所々入るお色気シーンは見もの!(笑)


「さわやか万太郎」のあらすじ

当初ラブコメ路線だったのだが、途中から青春スポーツ漫画に路線変更されているが、所々入るお色気シーンは、少年誌に掲載しても大丈夫なの?という感じなんですが、サービス満点ですね^^
理想的な日本男児と大和撫子の典型。

東京都葛飾区の下町にある江戸時代から続く旧家。女系家族に100年ぶりの男児として生まれた花見万太郎と鎌倉時代から続く男系家族に230年ぶりの女児として生まれた松平五月。

家同士の取り決めであったが、五月は幼いころから万太郎のことを聞かされ会ったこともない万太郎のことを慕っており、初めて出逢ったとき万太郎からは反発されていたが、ひたむきな気持ちに打たれ惹かれ中学生同士であったが嫁として迎えた。

「花嫁姿を見たい」という曾祖父の松平菊千代の希望によって結婚式を挙げるが、五月の父親でもある松平かおるは結婚を認めず万太郎と五月を引き離そうとあらゆる策略を万太郎に仕掛ける。

スポーツ万能でもある万太郎は松平かおるによって仕掛けられたアイスホッケー、野球、ボクシング、サッカーなどに時には五月の支えも借りながら挑戦していくストーリー。

「さわやか万太郎」から女性キャラは妻のもりたじゅんが担当!

「さわやか万太郎」の魅力的な登場人物☆

主人公。
江戸時代から続いた旧家の跡取り息子。
花見家女系家族であり、万太郎は100年ぶりの男児。
溺愛されて育つが、溺愛に負けることなく男として成長する。
剣道を嗜み、剣道部に在籍。
スポーツ万能、ケンカも強いという典型的な番長である。
中学生同士でありながら、松平五月を嫁に貰う。
口癖「ブヒィ」
番寺院中学。(ばんじいんちゅうがく)

花見 万太郎(はなみまんたろう)

あおあお

鎌倉時代から続く名家。
花見家と反対で代々の男系家族である。
五月は230年ぶりの女児。
5歳の時より、万太郎の許嫁と決められ、万太郎のことをひいばあさんから聞かれながら幼少の頃より万太郎のことを慕う。
芯が強く、大和撫子で、黒髪が似合う。
万太郎と同じく、スポーツも万能。

松平 五月(まつだいらさつき)

あおあお

万太郎の幼なじみ。
下町の寿司屋の息子。
あだ名はカニ。
万太郎のことをキャプテンと呼ぶ。
スケベ好きである。

後藤 幸喜(ごとうこうき) あだ名:カニ

あおあお

五月の父。
仕事でフランスに行っていた時期があり、五月の祝言には出席していない。
五月の結婚相手に花見万太郎はふさわしくないと考えており、万太郎のことを「百円ライター」と言ってけなしていた。
後に、PTA会長となり、万太郎と五月を別れさせるため、さまざまな計画を画策する。
別れさせるため、番寺院中学に真理子先生や松田ユキなどを万太郎を誘惑させよと、刺客を送ったりもした。(結局は失敗)
スポーツ好きで、「試合に勝てば結婚を認める」という名目で、万太郎たちを戦わせようとした。
最終回では万太郎を認め、陰ながら応援をした。

松平 かおる(まつだいらかおる)

あおあお

私立番字院中学の校長先生。
学校のモットーは「子供たちがめぐまれた環境の中で、自由に過ごす」。
そのため万太郎たちが他校の生徒と乱闘騒ぎを起こしたりすれば、止めるどころかそのケンカを眺めて楽しんだり応援したりしている。
松平五月とは遠縁にあたり、万太郎に五月を紹介した人物でもある。

頭光校長(とうこう)

あおあお

大場そばやさんの新しい奥さん。
元の名前はナンシー・キング。
父の名がザイヤ・キングであり、世界アイスホッケー協会の理事長。
アメリカで元アイスホッケーのキャプテンだった。
アイスホッケーのコーチとして呼ばれ、指導する。

ナンシー 大場

あおあお

五月の父からの第二の刺客。
野球部の顧問、監督としてとして入り、万太郎を色仕掛けしたりするが、硬派中の監督と結婚する。

真理子先生

あおあお

松平家の刺客として転入し、野球部に入る。
3歳から兄を相手に投げてきており、野球の腕は万太郎も認めるほど。
だが、五月との野球対決で五月の腕を認め、実は誘惑するように頼まれたと暴露した。
五月と野球で対決するため天竜中に転校した。

松田 ユキ(まつだゆき)

あおあお

バイク中学の野球部のエース。
チャラいが、意外と男らしい面も。
千葉の栄町のディスコの息子。
五月に一目ぼれし、嫁にするといって万太郎との野球との勝負をする。
勝負には負けたが、五月をものにすると万太郎に対抗したが、最終的に万太郎と五月の絆を前にして、諦める。
最終的には万太郎のことを応援するように。
番寺院中学に転校。

寅 ホタル(とらほたる)

あおあお

硬派中の野球部のエースでもあり、キャプテン。
試合前に相手選手を襲い、事前に怪我を負わせるなどの妨害工作で試合を勝ち進み、私立番寺院中学野球部のメンバーたちも出場停止に追い込んだ。
ゴルフのスイングを取り入れ、遠心力を利用する独自の打法である円月打法を得意とし、打率9割5分、そのすべてがホームランという成績を持つ。
野球の試合の決勝では万太郎とツッパリの意地の熱戦を繰り広げる。
万太郎との勝負には敗れたが、万太郎のことを心から認めた。
サッカーの試合でもチームメイトとして出場。
サッカーの合宿ではスケベ好きな面も見られる。

平田 新蔵(ひらたしんぞう)

あおあお

海原重工業の跡取り息子。
五月の父が刺客として送った人物であり、万太郎を倒すことを条件に、松平五月の結婚相手として選ばれた男。
番寺院中学に転校し、風紀部を設立する。
規律を重んじる性格で、奔放な万太郎と生徒たちの生活方針をめぐって対立。
ボクシングでは全国大会で優勝したことのある腕前を持つ。
ボクシングの試合で万太郎と決着をすることを提案し、試合中盤では万太郎を圧倒するが、万太郎と五月の絆の強さの前に敗れる。
万太郎と五月の絆と万太郎の強さに心から認める。
サッカーの試合ではチームメイトとして出場。

海原 総一郎(かいばらそういちろう)

あおあお

さわやか万太郎のストーリー

五月との出会い!と結婚

番寺院中学に五月が転校。
万太郎の家に押しかけ、万太郎の身の回りを世話するようになる。
当初、万太郎は毛嫌いしていたが……

決められた許嫁で、形だけの結婚であると言われたが、生活を共にし五月に対して惹かれていた万太郎は激怒し、五月は俺の嫁だ!!といい、五月を松平家からさらっていく。

アイスホッケー編

スケートを楽しんでいた万太郎たち。
そのスケート場に天竜中のアイスホッケー部が乱入し、五月に怪我をさせたことに対し激怒した万太郎はケンカを。
天竜中からアイスホッケーの試合の申し入れがあり、万太郎はこれを引き受けることからはじまった。

番寺中と天竜中との因縁あってのアイスホッケー試合。

1ピリオド目は順調だったが、2ピリオド目から2軍が登場。
一番実力があるのだが、ラフすぎて2軍なのだが、ラフプレーの連続。
さらに天竜中の卑劣なワナで、コーラの瓶をなげつけたと、五月にいいかがりを付けた。

ブチキレた万太郎が殴り返したため、ペナルティで出場中止される。

ペナルティで出場中止された万太郎のかわりに五月がゴールキーパーを務める…!

けなげな五月ちゃん…!!

ナンシー大場が天竜中のアイスホッケーの仲間を問い詰め、罠をしかけたことを白状したことで万太郎の出場が許される。


ここから怒涛の攻撃で天竜中の勝利ーー!!

野球編

関東私立野球大会の前に…
五月の父が送りだした刺客、松田ユキに対し、女と女のバトルがありました!!!!

五月、おとなしいかと思いきゃ、結構おてんば娘です。
松田ユキとの野球勝負で勝ちます。
ユキは五月の実力を認め、番中を去り、五月と正当に勝負するため天竜中に転校。
残念ながら対戦ならずでしたが…

関東私立野球大会、開幕!!

もちろん、本宮先生の漫画なので、ちゃんとした野球ではありません(笑)

波乱、ケンカ、殴り合いありですねwwww

硬派中対戦の前夜…番中の野球メンバーが万太郎を除き、襲われ怪我させられる。
五月にまで…!

怒りに震える万太郎は怪我を押し、1人で出場を・・・!

寅ホタルがキャッチャーがいないと無理だろう…と、名乗りをあげる。

決勝戦の番中からのメンバーはたった二人。
どうなるのか…!?

この寅ホタルのセリフ!!
痺れるね……

平田渾身の球を万太郎は打ち返し、ホームラン!

番寺院中学の優勝を飾る。

ボクシング編

番寺院中学に転校してきた海原から番寺院中学の生活方針をめぐって対立。

ボクシングで決着をつけることを提案。

ボクシングに自信のある海原に万太郎は押されるが……

海原の仲間によって、目を怪我させられ見えない状態になるが、五月との以心伝心で勝利をつかむ!!

サッカー編

またもや五月の父からサッカーに出場しろと指示。

どんなサッカーになるのか!?

個性的なチームメイトたちと特訓を続け、力をつけた万太郎チーム。

これからの活躍が見れるかと思ったら…
うまくいくはずがない、本宮先生の漫画は!

お祭りでのヤクザとのケンカを日本選考イレブンの一軍の告げ口により、出場をはく奪されるも、闇試合としてソ連チームへ挑戦状をたたきつけ、熱戦を繰り広げた結果勝利を収める。

もちろん、一軍チームもその実力を認め、白状するわけですね。

本宮先生のストーリーの王道パターン。

~おまけ~ 所々に出るギャグとエロシーン!

こんなサービスシーンもあったのですよ!!!

これでも少年ジャンプ!!!!
少年誌ですよ!!!

当時の少年たちはきっと興奮モノだったに違いない……

作中にて、2~3回のキスシーンが出ます!!

キスシーンが堂々と出るのって、少年誌ではあまり見ないような気がする…多分…

公式カップルというのもあるからでしょうかね!?

少年誌なのに、こういうエロい!?シーンまで出るんですよ!!

どんだけサービスいいんですか~~!!!(笑)

このシーン、今だったらアウトなんでしょうかね…!!??

編集長とか出版社とかをネタにするって、今の漫画じゃ見かけませんよね…!!

70~80年代の漫画って、漫画家同士が仲良かったんでしょうね~

その頃の他の漫画家さんもそうですが、本宮先生も他の漫画家さんのキャラやその当時流行っていたものを描いていたり、自分も出ていたりします。

本宮先生の描いた菊姉ちゃんも見たかったわ……(車田正美 「リングにかけろ」に出てくる主人公のお姉ちゃん)

他の漫画家さんの連載漫画をPRしてあげてたり、なんか和気あいあいしていてほっこりくる……

感動の最終回、これぞ日本男児と大和撫子の理想像!

万太郎の五月への愛の強さに
とうとう五月の父が折れる…!!!

カッコいいぞ…万太郎!!
日本男児と大和撫子の理想像!!!!

「さわやか万太郎」は青春あり、熱血あり、ギャグあり、エロあり…
今の漫画ではないものが詰まっている作品!!

本宮ひろしの本髄はここにあるのではないだろうか?
読んだことがない人も読んだことがある人も是非ともおススメしたい漫画である!(〃∇〃)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。