1990年代後半の”渋谷系”音楽を牽引した

カジヒデキ
1967年5月8日生まれ、千葉県富津市出身のシンガーソングライター『カジヒデキ』さん。1989年に結成した男女混成バンド『bridge』にてベースを担当。1993年にアルバム「Spring Hill Fair」をリリースしました。1995年に同バンドは解散し、その後、1996年8月に「マスカットe.p.」でソロデビューを果たします。1997年にはオリジナルアルバム「MINI・SKIRT」をリリース。「ラ・ブーム ~だって MY BOOM IS ME~」など数々の ヒット曲を放ち、90年代後半の”渋谷系”と呼ばれたミュージックシーンの牽引役の一人となりました。
カジヒデキさんは、そのポップでキャッチーな音楽性とキャラクターが幅広い音楽ファンの支持を受け、一躍人気ミュージシャンに。また、他アーティストの楽曲提供やプロデュースなども多数手がけながら、コンスタントにアルバムなど音楽ソースのリリースを重ね、2012年3月には自身のレーベル「BLUE BOYS CLUB」を立ち上げるなど活躍。
ミュージシャン活動の枠を超え、DJイベント「BLUE BOYS CLUB」を主宰。TBSラジオ「オーディナリーミュー ジック」、bayfm「SPACE SHOWER MUSIC RADIO」渋谷のラジオ「渋谷のラジオ の渋谷系」などのパーソナリティを務めたり、音楽フェス「PEANUT CAMP」のキュレーションなど、 音楽の紹介者としても幅広く業界に貢献しています。
”渋谷系”と呼ばれるアーティストのひとりに
渋谷系とは?…主なアーティスト
ミュージシャン自身は「渋谷系」への区分を喜ばないことが多かったが、多くの音楽的要素を取り込んだ彼らの音楽を表現する言葉としてよく用いられた。
http://ameblo.jp/353313/entry-11166197678.html小沢健二: 僕らが旅に出る理由|花の津軽の朝顔日記、鍋島『ひこにゃん』のブログ

カジヒデキ

ピチカート・ファイヴ(小西康陽・野宮真貴)

ORIGINAL LOVE(田島貴男)

フリッパーズ・ギター(小山田圭吾・小沢健二)
2008年には映画『デトロイト・メタル・シティ』 へ楽曲提供も

映画『デトロイト・メタル・シティ』
2008年に公開された映画『デトロイト・メタル・シティ』に出演。『SATSUGAI/甘い恋人 〜for the movie〜』などの楽曲を提供。オリコン最高7位を記録しスマッシュヒットに。また、カジヒデキさんをモチーフとしたキャラクターが登場し、当時話題になりました。
そんな彼のアルバムディスコグラフィ コンスタントに作品を発表
”渋谷系”と呼ばれた彼のCDのジャケットデザインの中には、1960・70年代のデザインを引用し解釈しなおした斬新なものも。年月を経てもなおオシャレな作品ばかりです。

『MINI・SKIRT』

『TEA / ティー』

『15 ANGRY MEN』

『the fireworks candy&puppydog store』

『You will Love me』

『A LONG WEEK-END』

『lov song』

『NEW PRETTY』

『Towns and Streets』

『LOLLIPOP』

『STRAWBERRIES AND CREAM』

『BLUE HEART / ブルーハート』

『SWEET SWEDISH WINTER』

『ICE CREAM MAN』
2016年には、ソロ20周年を飾る新作もリリース

『THE BLUE BOY』
まとめ

いかがでしたでしょうか。ソロデビューから20周年を迎えた今でも変わらぬ極上ポップを披露してくれるアーティスト、カジヒデキさん。ご本人の日記にも25周年、30周年に向けて突っ走っていきますとのコメントもあり、まだまだ音楽ファンを楽しませてくれる作品をリリースしてくれるのではないでしょうか。
Kaji Hideki — Kaji Hideki Official Website