映画『銀河伝説クルール』アイディア満載のSFファンタジー!主人公の武器が手裏剣みたいだった!!

映画『銀河伝説クルール』アイディア満載のSFファンタジー!主人公の武器が手裏剣みたいだった!!

映画『銀河伝説クルール』は、1984年2月18日に日本で公開されたアメリカのSF・ファンタジー・アドベンチャー映画です。大魔王にさらわれ幽閉されている姫を救出するために主人公が壮大な冒険に旅立ちます。


映画『銀河伝説クルール』

イギリス・アメリカ合衆国のSF・ファンタジー・アドベンチャー映画。日本では、 1984年2月18日に公開されている。

『007シリーズ』で有名なロンドンのパインウッド・スタジオで撮影。

銀河伝説クルール

メインキャスト

主人公。リサ姫を奪還するために旅に出る。

コルウィン王子を演じるケン・マーシャル

コルウィン王子との結婚の時に帝王ビーストに連れ去られる。

リサ姫を演じるリセット・アンソニー

長老。

イニアーを演じるフレディ・ジョーンズ

8人の山賊のリーダー。

トークィルを演じるアラン・アームストロング

自分の寿命を知る一つ目巨人。

レルを演じるバーナード・ブレスロー

変身能力のあるひょうきん者。

アーゴを演じるデイヴィッド・バットリー

あらすじ(ネタばれ)

遥か宇宙のかなたに、双子の太陽を持つ星クルールがあった。

この星にビーストなる侵略者が飛来し、今やクルールは絶滅の危機に瀕していた。

トゥロルド王とエイリグ王は、それまでの反目をやめ子供たちを結婚させて王国を統合しビーストにともに立ち向かうことにし、リサ姫(リセット・アンンニー)とコルウィン王子(ケン・マーシャル)の結婚式が行なわれることになった。

式の最中にビースト配下のスレーヤーズ軍団が襲撃し、リサ姫を連れ去った。

唯一人生き残ったコルウィンの前に長老イニアー(フレディ・ジョーンズ)が出現し、「いにしえの名前を持つ乙女が女王となり、彼女の選んだ王がこの星を治めるであろう」という伝説を物語った。

コルウィンはイニアーに勇気づけられ、リサが捕えられている黒い砦を探す旅に出る。

まず5枚の金属羽根で出きている武器グレイブ(手裏剣?)を入手。

さらに旅を続けるうちに、変身能力のあるひょうきんなアーゴ(デイヴィッド・バットリー)と出会う。

そして、トークィル(アラン・アームストロング)をリーダーとする8人の山賊、

一つ目巨人レル(バーナード・ブレスロー)らを仲間に加える。

一行は謎の予言者シーア(ジョン・ウェルシュ)を尋ねて、黒い砦の行方を聞く。黒い砦は毎日移動しているのだ。

シーアとその弟子ティッチは、みんなと一緒にビーストの魔力が及ばぬエメラルド寺院に向かった。

その途中でスレイヤーズが襲来。

やっと撃退したものの、底なし沼に山賊が落ち、初の犠牲者を出してしまう。

敵はシーアを殺し、そっくりの人物にすりかえる。

そして、すきをみてコルウィンに襲いかかって来た。

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

レルたち一つ目族は自分の死ぬ日を知っているという不幸な一族であった。

一方、黒い砦では、ビーストがリサ姫に結婚を迫るが、姫は拒否する。

イニアーはクモの巣の未亡人に会いに行く。

姫と同じリサという名前の持ち主である彼女は、かつてイニアーの妻だった。

イニアーの頼みに、彼女は自ら水晶グモの犠牲となって、黒い砦が次に出現する場所を教えた。

引き返したイニアーは、コルウィンにそのことを告げると息絶える。

黒い砦が次に現われるのは鉄の砂漠。

それも双子の太陽が昇る前に行かねば、別の場所に移動してしまう。

そこで超スピードで駆ける火の馬を集めることになった。みんなの努力で集まったが、レルは自分に死が近づいたことを告げて残る。

コルウィンたちは火の馬に乗って、野を越え山越え空を駆けて鉄の砂漠にたどりつく。

一行は黒い砦に接近すると、スレイヤーズと死闘を展開。

やっと中に入り込み、必死になって戦い、

ついにリサ姫を救出しビーストを倒す。

黒い砦は大音響とともに崩壊した。こうして、クルールに平和がもどった。

映画解説

【リサ姫について】

リサ姫は、とても魅力的な女性でした。

映画『銀河伝説クルール 』は、ファンタジーや冒険ものが好きな人にはおすすめの作品です。登場人物も個性的で、現実ではありえない設定が盛り沢山です。宇宙人の侵略、魔法の武器、そして変わった場所や人など魅力がいっぱいあります。是非ご覧ください。

アーゴが犬に変身!!

銀河伝説クルール [DVD]

※価格変動あり。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。