ファミコン『スーパーアラビアン』ステージボスがいなかった!壺を集めてクリアするアクションゲーム

ファミコン『スーパーアラビアン』ステージボスがいなかった!壺を集めてクリアするアクションゲーム

ファミコンソフト『スーパーアラビアン』は、サンソフトから1985年に発売されました。壺を集めるアクションゲームで全4面だが、1周クリアするごとにレベルが1つ上がり、2レベル上がるごとに難しくなりました。


ファミコンソフト『スーパーアラビアン』

1985年にサンソフトから発売されたアクションゲーム。
全4面で、1周クリアするとレベルが1つ上がり、最高8レベルまである。

ファミコンソフト『スーパーアラビアン』

アラビアンを操作して、画面にある壺を全て回収するとステージクリアです。

ストーリーとキャラクター紹介

アラビアン(主人公)

ゲームではイケメンの面影もまく、2等身の可愛らしい姿で登場。

レイア(王女)

ゲームでは、髪の色も変わり、別人のよう・・・。

ゲーム内容

セレクトボタンで選択ボタンが移動します。また、Aボタンでレベル数が上がり、Bボタンでレベル数が下がるので、プレイしたいレベルに合わせてスタートボタンを押すとはじまります。

タイトル画面

【ステージクリアについて】

普通に壺をすべて取ってもクリア出来ますが、ボーナスが入りません。壺を取るたびに500点。
スコアは、20000点で残機が1回だけ増えます。

画面右上の「BONUS 」の右側にあるアルファベット順に取っていくと5000点のボーナスが入ります。

4ページ構成で全てクリアするとさらにレベルが上がって、1ページ目からスタートします。レベルは、最大8まであります。そして、2レベル毎に魔法の壺のとり方のルールがかわります。(1~2は、どの壺も文字がみれます。3~4は、壺に文字はなく、ヒントマークをとると見れます。5~6も壺の文字はなく、ヒントマークを取ると数秒みることができます。7~8は壺が見えなく、壺に触れた時にのみ文字のあるつぼをみることができ、画面の右側にあるアルファベット順に取っていく)

ステージクリアするとアラビアンがジャンプします。

しかし、戦う時は剣をまったく使いません。

剣を持ってジャンプ。

【敵に当たると死亡】

いきなり死んでしまうアラビアン。

画面端にいると絨毯と画面に挟まれて死亡することもあります。

残機がなくなるとゲームオーバーです。

【アラビアンの操作方法】

ただし、伏せている時はキックしません。

Aボタンでアラビアンが向いている方向にキックします。

Bボタンでジャンプ。

十字ボタンは、左右移動のほか、下ボタンでハシゴ、マスト、つるがあるところでは降り、ないところでは伏せます。

上ボタンはハシゴ、マスト、つるを登ります。

ちなみにアラビアンは、つるにぶら下がったり、階段に上ったり、ステージ内に浮いているじゅうたんに乗ることも出来ます。

【壺は早く集めましょう】

左上にいるピンクのキャラクターが大魔人。

壺を集めるのに時間がかかりすぎると大魔人ガルバーが登場します。

プレイヤーは敵をキックで倒すことができます。倒した敵は横方向に飛んでいますが、その横軸上に敵がいればそれを巻き込んで倒すことができます。同時に3匹以上の敵を倒すと、スーパーボールが跳ね返ってくるので、これをキックするとスーパーアラビアンに変身します。

ゲーム内の敵は、カラスと、大魔人と同じ色をした小柄な生物が形を変えたりして襲ってきます。普通の敵をキックで倒すと100点。連続でけとばすと、数によって100点、500点、1000点、1500点の順に加算されていきます。

スーパーアラビアンとなって大魔人をたおすと、2000点。

【姫のいるステージ4】

エンディングはありません。

絨毯を越えて、壺を全て集めながら王女の元へ。

そのキーワードを全て集めて、付属していたアンケートハガキに記入して送るとプレゼントが合計1072名に先着順でプレゼントされました。ちなみに募集はすでに終了しています。

各レベル4ページ目をクリアすると、“SUN SOFTクイズ”のかくし文字が一つあらわれます。

ゲーム実況映像

ファミコンソフト『スーパーアラビアン』は、固定画面でとにかくステージが少ないです。レベルがあるとはいえ、ミニゲームの難易度を上げた様なかんじのゲームで、ちょっと飽きやすいかもしれません。しかし、アクションとしては十分楽しめ、パズル要素も含んでいる所が面白い作品です。また、キャラクターが可愛いです。是非遊んでみて下さい。

ファミコンソフト「 スーパーアラビアン」

※価格変動あり。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。