人気ロックバンド「U2」、『The Joshua Tree』の30周年記念ツアーを発表。米フェス参加では初のヘッドライナーに!!

人気ロックバンド「U2」、『The Joshua Tree』の30周年記念ツアーを発表。米フェス参加では初のヘッドライナーに!!

人気ロックバンド「U2」が、アルバム『The Joshua Tree』の30周年を記念して、アルバム収録曲をすべて演奏する『The Joshua Tree Tour 2017』を5月から実施することがわかった。


人気ロックバンド「U2」、『The Joshua Tree』の30周年記念ツアーを5月から実施!!

アイルランド出身の人気ロックバンド「U2」が、アルバム『The Joshua Tree』の30周年を記念して、特別ツアーを5月から行うことが明らかになった。『The Joshua Tree Tour 2017』と題して、アルバム収録曲をすべて演奏する。

U2、『The Joshua Tree Tour 2017』を5月から実施!!

同アルバムは、1987年にリリースされ、世界中で2500万枚以上を売り上げた。そして、「ウィズ・オア・ウィズアウト・ユー」「ホエア・ザ・ストリーツ・ハヴ・ノー・ネイム」「アイ・スティル・ハヴント・ファウンド・ホワット・アイム・ルッキング・フォー」がシングルカットされヒットチャートのトップを飾った。

1987年にリリースされた『The Joshua Tree』

※価格変動あり。 ※本作は2007年発売のリマスター盤。

『The Joshua Tree Tour 2017』

ツアーは、5月12日、カナダはヴァンクーバーを皮切りに北米16箇所を回り、7月8日からは舞台を欧州へと移しロンドンからキックオフ、8月1日のブリュッセルまで8箇所のツアーを行う予定だ。

オープニング・アクトでは、北米レグにマムフォード・アンド・サンズ、ワン・リパブリック、ザ・ルミニアーズが、欧州レグにはノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズがそれぞれ参加する。

北米16箇所、欧州8箇所のツアーを開催する予定。

U2は、さらには米フェスでは初のヘッドライナーとなるボナルー・フェスへの出演(6月9日の予定)も決定している。

ツアー参加メンバーのコメント

ボノは「最近、約30年ぶりに『ヨシュア・トゥリー』を初めて聴き返してみたんだ……あれはまさにオペラだよね」と称賛し、「不思議なことに今にも通じるたくさんの感情があるんだ。愛、喪失、破れた夢、忘却の希求、細分化……素晴らしいものがすべてね……いくつかの曲は何度も歌ってきたけど、全部は歌ったことがないからね。僕らと同じくらいみんなも楽しんでくれるなら、準備はできてるよ。素晴らしい夜になると思うんだ。特に故郷のクローク・パークでやる時はね……30年前にアルバムが生まれた場所だからね」と語っている。

また、ジ・エッジは「『ヨシュア・トゥリー』の曲を元々書き終えた時っていうのは一周して戻った感じだったんだ。グローバルな大変動があって、極右勢力があり、いくつかの基本的人権が危機に晒されていた。このアルバムの曲は今日的な意味があるし、今の時代を予見していたところもあると思うんだ。だから、アルバムを祝福するために、これらのライヴをやることにしたんだ。今がその時だと思うからね。楽しみにしているよ」とコメント。

さらに、ノエル・ギャラガーは「地球上でも最も素晴らしいライヴであり続けているもののなかで、自分の役割を果たせるなんて、嬉しいし、光栄なことだよね」とオープニングを務めることの喜びを語った。

U2

アイルランド・ダブリンで結成された4人組み。奇跡のロックン・ロール・バンドと言われている。

1980年のデビューから現在に至るまで解散は勿論、オリジナル・メンバーの脱退や変更もなく活動しているバンドだからであり、 これまでに発表した作品は世界中のファンから支持されており数多くの賞を受賞している。中でもグラミー賞獲得数22作品は“ロック・バンド史上最多”となっている。 2005年には「ロックの殿堂」入りもしている。


 

U2

【メンバー】

ボーカル、ギター。

ボノ

ギター、ピアノ、バッキング・ボーカル。

ジ・エッジ

ベース。

アダム・クレイトン

ドラムス、パーカッション。

ラリー・マレン・ジュニア

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。