ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ★バンバで有名なロス・ロボスは決して一発屋ではない!

ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ★バンバで有名なロス・ロボスは決して一発屋ではない!

あまりにも「ラ★バンバ」が大ヒットしたがために、特に日本では一発屋と思われがちなロス・ロボスですが、とんでもありません。40年以上も不動のメンバーで現在でも活動している最高のロックバンドなんですよ。


los_lobos

出身地:アメリカ・ロサンゼルス 
ジャンル:ロック、テックスメックス、リズム・アンド・ブルース 
活動期間:1974年~

ロス・ロボス

全米1位をはじめとして全世界で大ヒットを記録した映画「ラ★バンバ」の同名主題歌で知られるロス・ロボスは、1974年に結成され1978年に自主制作「Los Lobos Del Este De Los Angeles」をリリースしたことからキャリアがスタートします。

特筆すべきこととして結成から今日までメンバー・チェンジをすることなく活動し続けているということがあります。

その不動のメンバーは、
デイヴィッド・イダルゴ (Vocal,Guitar,Violin,accordion)
セサル・ロサス (Vocal,Guitar,bajo sexto)
ルイ・ペレス (Drums,Guitar,Vocal)
コンラッド・ロサーノ (Bass,guitarron,Vocal)の4人の高校の同級生で結成されました。

Born
October 6, 1954
Los Angeles, California, United States

デイヴィッド・イダルゴ

Born
26 September 1954
Hermosillo, Mexico

セサル ロサス

Born
January 29, 1953
Los Angeles, California

ルイ・ペレス

born
March 21, 1951
Los Angeles, California

コンラッド・ロサーノ

1980年代に、当時ブラスターズで活動していたスティーブ・バーリン (Sax,Harmonica,Keyboards.)が5人目のメンバーとして参加し、5人組となりました。

born
September 14, 1955
Philadelphia

スティーブ バーリン

メジャー・デビューは意外と遅く、1983年のミニ・アルバム「アンド・ア・タイム・トゥ・ダンス」です。既にメキシコ音楽とロックンロールのハイブリット・サウンドが出来上がっています。

1984年には、その独特なサウンドを更に高めたフル・アルバム「ウィル・ザ・ウルフ・サバイブ」をリリースし注目を集めました。

How Will The Wolf Survive?

メンバーが変わることもなく、バンド結成から10年目のアルバムなだけに、メジャー・初のアルバムとはいっても流石に完成されています。
しかも、プロデューサーがしっかりとリズムを録るTボーンバーネットなだけに楽曲の良さと相まって素晴らしいアルバムに仕上がっています。

まさに名盤といって間違いないでしょう。

1984年リリース

【収録曲】
1. ドント・ウォリー・ベイビー
2. 安らぎを求めて
3. 愛は想い出の中に
4. 最後の夜
5. ブレークダウン
6. 酒飲みの唄
7. セレナータ・ノルテニヤ
8. イヴァンジリン
9. わかってほしいこの気持ち
10. キング・オブ・エヴリシング
11. ウィル・ザ・ウルフ・サヴァイヴ

ウィル・ザ・ウルフ・サバイブ

La Bamba

1987年にロス・ロボスは大ブレイクします。多くのリスナーがこの年にロス・ロボスの存在を知ることになる同名映画の主題歌「ラ・バンバ」がリリースされます。

この曲は、僅か17歳で夭折したヒスパニックのスター、リッチー・ヴァレンスの生涯を描いた映画「ラ★バンバ」の主題歌として全世界で大ヒットしました。

「ラ・バンバ」は元々はメキシコ民謡で、1958年にヴァレンスがロックンロールにアレンジしヒットさせています。

1987年リリース

【収録曲】
1. ラ・バンバ
2. カモン、レッツ・ゴー
3. オー・マイ・ヘッド
4. ウィ・ビロング・トゥゲザー
5. フレイムド
6. ドナ
7. ロンリー・ティアドロップス
8. クライン、ウェイティン、ホーピン
9. サマータイム・ブルース
10. フー・ドゥ・ユー・ラヴ
11. シャリーナ
12. グッドナイト・マイ・ラヴ

ラ・バンバ

それでは、映画の主人公でもあるリッチー・ヴァレンスの「ラ・バンバ」も聴いてみましょう。

ロス・ロボスのバージョンは勿論素晴らしいですし、元歌自体が名曲ということでもあるかと思いますが、リッチー・ヴァレンスもかなり良いですね。
甲乙つけがたいとは正にこのことでしょう。

By The Light Of The Moon

日本においてロス・ロボスはラ・バンバの人たちという印象が強く、損をしているように思えます。もしかすると一発屋と思っているリスナーも多いのではないでしょうか。

ロス・ロボスは、上質のロックを現在でも作り続けている最高のバンドなんです。サウンド・トラック「ラ・バンバ」と同年の1987年にリリースされたオリジナル・アルバム「By The Light Of The Moon 」もまさに名盤といえる素晴らしい出来栄えです。

1987年リリース

【収録曲】
1. One Time One Night
2. Shakin' Shakin' Shakes
3. Is This All There Is
4. Prenda Del Alma
5. All I Wanted To Do Was Dance
6. Set Me Free (Rosa Lee)
7. Hardest Time
8. My Baby's Gone
9. River Of Fools
10. Mess We're In
11. Tears Of God

By The Light Of The Moon

バンドの結成から40年以上もメンバー不動のまま活動を続けているということは本当に凄いことです。
これからも最高のロックを届けてくれることを期待しています。

関連する投稿


【アース・ウィンド・アンド・ファイアー】「宇宙のファンタジー」「セプテンバー」など70年代から活躍した偉大なグループ

【アース・ウィンド・アンド・ファイアー】「宇宙のファンタジー」「セプテンバー」など70年代から活躍した偉大なグループ

 1970年バンド結成以来、グラミー賞を6度も受賞し70年代、80年代のブラック・ミュージック・シーンを代表するバンド、アース・ウィンド・アンド・ファイア(略してEW&F)。2016年2月にはリーダー的存在のモーリス・ホワイトが死去…という哀しいニュースもありました…が、その偉大なる軌跡をヒット曲を中心にまとめてみました。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。