盧廷潤(ノ・ジュンユン)
1971年3月28日生まれ。仁川広域市出身。元韓国代表。
Jリーグ初期はノ・ジュンユンの読みで登録されていた。また、韓国代表として初めてJリーグでプレーしたサッカー選手。愛称はノーさん。
【個人データ】
・身長 171cm
・利き足 右足
・ポジション MF

サンフレッチェ広島で活躍した盧廷潤(ノ・ジュンユン)
【所属クラブ】
1993-1997年 サンフレッチェ広島
1998年 NACブレダ
1999-2001年 セレッソ大阪
2001-2002年 アビスパ福岡
2003-2004年 釜山アイコンズ
2005-2006年 蔚山現代FC

盧廷潤(ノ・ジュンユン)
韓国で非難を浴びながら日本へ渡り、サンフレッチェ広島の優勝に貢献!
年代別代表に選出され続け、高麗大学在籍中の1990年に韓国代表入りを果たした逸材。
大学卒業後の進路は、Kリーグドラフトで油公(現済州ユナイテッドFC)に指名されたが、以前からオファーの届いていたJリーグのサンフレッチェ広島に入団した。
韓国内で将来の中心選手として期待が高かったため、Jリーグ入りは韓国国民から強い非難を受けた。
盧廷潤(ノ・ジュンユン)がJリーグに加入した理由は、当時ジーコらビッグネームがこぞって加入していたJリーグで、そういった選手と対戦してみたかったためと言われている。

盧廷潤(ノ・ジュンユン)
Jリーグ元年より日本で活躍。がっちりとした体格と得意のスピードを活かした突破力で中盤を活性化させた。不動のレギュラーとして1994年のサントリーシリーズ(1stステージ)優勝に貢献した。
なお、1994年のワールドカップアメリカ大会出場のため、チームが優勝を決めた同年6月11日のジュビロ磐田戦を含め、第1ステージ終盤の5試合はチームを離れた。

1994年サントリーシリーズ(1stステージ)優勝に輝いたサンフレッチェ広島
【当時のサンフレッチェ広島の選手達】

GK・前川和也
【サッカー列伝】サンフレッチェと日本代表で活躍したGK前川和也の特集です! - Middle Edge(ミドルエッジ)

アジアの大砲・高木琢也
アジアの大砲として恐れられた高木琢也 センタリングを上げればヘディングで決めてくれました! - Middle Edge(ミドルエッジ)
アメリカワールドカップ最終予選でも韓国全土でスパイ扱いされてしまう!

サンフレッチェ広島で同僚だった森保 一
1995年にはチーム最多得点を記録!
1994年、1995年は2年連続で二桁得点を達成。1994年は10得点、1995年は13得点だった。
しかし、規律を重んじるサッカースタイルで好成績を挙げていたバクスター監督が契約交渉の問題から退団。新たな監督の元でも中心選手として活躍するが、怪我もあり徐々に出場試合数を減らした。
海外志向も強かったため、1998年にオランダのNACブレダへローン移籍することになった。
1999年に再び日本で活躍!
オランダに移籍した1998年には、ワールドカップフランス大会にも1試合出場している。
1999年に再び日本へと移籍した。1stステージからセレッソ大阪に加入。
2000年1stステージの躍進に貢献したものの、翌年のシーズン途中、チームの不振に伴い金都根と共に契約解除。
そして、アビスパ福岡へ入団するが、この年の福岡はJ1残留争いに巻き込まれ、最終順位15位となりJ2リーグへ降格してしまう。2002年も福岡に残留したがJ1昇格を果せず、シーズン終了後に退団した。
2003年に釜山アイコンズ(現:釜山アイパーク)に入団し、翌年のFAカップ優勝に貢献。2005年からは蔚山現代でプレーし、2006年シーズン終了をもって35歳で現役を退いた。

セレッソ大阪時代
誠実な人柄が伝わるエピソード
盧廷潤(ノ ジュンユン)

セレッソ大阪時代

セレッソ大阪時代
大学の先輩であり、ブンデスリーガで活躍し、「20世紀アジア最優秀選手」として表彰された車範根(チャ・ブングン)を非常に尊敬しており、会話の端々で「私の尊敬するチャ・ブングン先輩は・・・」という言葉が出てくるという盧廷潤(ノ・ジュンユン)。
その謙虚さはプレーの激しさと大きなギャップがあった。もちろん良い意味で。
Jリーグ黎明期を彩った名選手のひとりだった。
Jリーガー外国人列伝!サンフレッチェ広島編 - Middle Edge(ミドルエッジ)