地球連邦軍(ロンド・ベル)
RGM-89 ジェガン

RGM-89 ジェガン
この機体もやられ役の機種となっていましたね。
やはり形状から判断すればじム系の機体なんでしょう。もうその時点で
その役割が想像できてしまいました。
、
最初の戦闘ではジェガンでケーラ・スゥ中尉が出撃。
ケーラはネオ・ジオンのギラ・ドーガとの戦闘で危ない所を
間一髪駆けつけたアムロのνガンダムに救われていました。
物語後半にハサウェイ・ノアが無断で搭乗して出撃し、
「α・アジール」に搭乗するクェスの説得を試みるも聞き入れられず・・・
そして、α・アジールをチェーン・アギのリ・ガズィが撃墜。
クェスの死を目の当たりにしたハサウェイは逆上してしまいます。
敵味方も関係ないとばかりにリ・ガズィごとチェーンを殺害してしまうこととなりました。
物語終盤では無数のジェガンとジムIII、敵であるギラ・ドーガが共にアクシズに取り付き、
共にアクシズをモビルスーツで押すという行動に出ましたが、
各自の機体限界を超えたものから次々と爆発していくモビルスーツたち。
アムロは「みんな、やめてくれ!」と叫んでいましたね。
自分とシャア以外の犠牲は必要ないと考えていたアムロは
ニュータイプ本来の力とサイコフレームの共振によりνガンダムが発生させた光により
アクシズから弾き飛ばして残った機体を救うこととなっていました。
無論、この時に多数のジェガンも生き残ることとなっています。
ジェガン - Wikipedia
RGΖ-91 リ・ガズィ

RGΖ-91 リ・ガズィ
まともな機体の補給もなくほとんど孤立無援の戦いを強いられ続けるロンド・ベル。
アムロはせめてZガンダムが必要と無理を承知でブライトに言い募る。
ホワイトベース以来ずっとニュータイプを扱い続けてきたブライト・ノア
そして間違いなくニュータイプであるアムロ・レイに対し連邦はある意味、
恐怖と畏怖を感じていたんだと思います。
その代わりと言っては何なんでしょうがこの機体が配属されていたようです。
当初はアムロ・レイが搭乗し、5thルナでの戦闘でヤクト・ドーガを追い詰めていましたが、
シャア・アズナブルが搭乗するサザビーに阻止されてしまいましたね。
シャアからは「そんな物では」また「情けないモビルスーツ」とまで呼ばれてしまいます。
アムロがνガンダムに乗り換えた後はケーラ・スゥが搭乗していました。
アクシズ付近にいたムサカ級巡洋艦を次々に撃沈していましたが、
ギュネイのヤクト・ドーガとの戦闘では相手にならず、
捕獲され中破、BWS・右腕・右足・左バックパックなどを失います。
捕らえられたケーラはヤクト・ドーガのマニピュレーターに握り潰され死亡。
その後、チェーンがサイコフレームのサンプルをアムロにより近づけようと、
応急修理しただけの本機を持ち出して搭乗。
クェス・パラヤのα・アジールと交戦、サイコフレームの力が発動したのか、
グレネードランチャーがα・アジールの損傷していた首元に命中。
その一撃で撃破します。
直後、逆上したハサウェイ・ノアのジェガンが発射した
ビーム・ライフルによって、チェーン共々撃墜されてしまいました。
何とも言いようのない最後でしたね。アムロとの関係はどうだったのかな~?
なんてふと思ってしまいました。
RX-93 νガンダム

RX-93 νガンダム
この機体、ファンネルが使えるやつで今までのファンネルはエネルギー補給のため
本体に戻らなければならず長時間の稼働が出来ませんでした。
しかしこの新しいファンネルはファンネル自体にジェネレーターを内蔵。
活動時間が長くなり、ビームの出力も高い。
そのうえ、ファンネルを頂点として四角錐型の対ビーム・バリアー
(Iフィールドの発展技術)を張ることにより、
機体の全周囲に防御シールドを展開することができるという優れもの。
冒頭、5thルナをめぐる攻防戦中の時点では、
まだ機体の組み立て終わっていない状態で、アムロが自ら月に受け取りに行った時には
実戦配備が可能となるまでには「まだ3日はかかりますよ」と整備士に言われています。
しかし、サイコミュのテスト中にロンド・ベルから帰還命令が出たため、
アムロはスタッフの「そんな状態で出たら、死にますよ!」とまで言われながら
「艦内で調整する」と無理やり機体をもちだすことに・・・
調整も武装も終えていない本機で出撃し、そのままネオ・ジオン軍との戦闘へ突入しましたが
後にファンネルや他の武装も届けられ、ラー・カイラム内で戦闘の合間をぬって
調整は続けられました。
当初ファンネルはアムロの意志に過敏な反応をみせたり、動きが非常に悪く、
簡単に敵に撃墜されたりとに問題もありましたが、
整備班の努力により改善されていきます。
地球寒冷化作戦阻止のためロンド・ベルが核攻撃をかけた際にも出撃。
ネオ・ジオンのモビルスーツ部隊を蹴散らすものの、
核ミサイルが全て撃墜されたため作戦は失敗しています。
さらに、ギュネイ・ガスによりケーラ・スゥが人質にとられると、
機体にワイヤーをかけられたアムロは要求どおりに
フィン・ファンネルを外し、武装解除することで投降する姿勢を見せましたが、
フィン・ファンネルを放熱板と勘違いしたギュネイが、
アムロの殺そうとワイヤーにより電撃で攻撃、
アムロの苦痛にファンネルが反応して攻撃をおこない窮地を脱します。
この攻撃によりギュネイは撤退するものの、ケーラは死亡。
部下を失った悲しみの中、アムロも帰艦する結果に・・・
アクシズを破壊するためにブライトの百戦錬磨を感じさせる三段構えで作戦をたてた
ロンド・ベルは再攻撃を開始。
アムロはα・アジールと、その護衛として随伴していたギュネイのヤクト・ドーガらと交戦。
2機の高性能機とギラ・ドーガ部隊を相手に互角以上に戦いつつも、
危機に陥るとファンネルにより張ったバリアーで窮地を脱しています。
最後ははヤクト・ドーガを撃墜、α・アジールも追い詰めますが、
アクシズの破壊を優先し止めを刺さず戦闘を終わりました。
落下を続けるアクシズにνガンダムは取り付こうとしますが、
ここでアムロと決着をつけるためにシャアが待っています。
そしてサザビーと最後の戦いを行うことになりましたね。
互いに武器を失い機体のダメージも限界まで来ていましたが、
最後はサザビーを撃破する事に成功し、機体より放出されたシャアの脱出ポッドを
捕獲しアクシズに押しつけ埋め込むことに。
ロンド・ベルの工作によりアクシズは内部より爆破され2つに割れましたが、
後方の1つが地球への落下コースをたどり始め、
アムロは破片の落下を阻止するべく機体をアクシズに取り付かせます。
その行為に味方だけでなく敵機までもその行動に協力したのです。
その後サイコフレームの共振効果か、νガンダムが虹色の光を発し、
発生したサイコ・フィールドによって他の機体は押しのけられることで命を救われ、
アクシズは地球から離れていきますが、νガンダムおよびアムロとシャアの消息については
不明のままで戦いは終わりを迎えます。
νガンダム - Wikipedia
地球連邦軍
RGM-86R ジムIII

RGM-86R ジムIII
HGUCジムIII - 黒歴史見聞録
ジムIII - Wikipedia
言わずと知れたやられキャラ。
まったく活躍も見せ場もなく終わっています。
ただし、最終局面においてνガンダムがアクシズを押し返そうとする中、
ロンド・ベルへの援軍としてあちらこちらから多数の本機が登場してきて、
νガンダムやジェガン、そして敵であるギラ・ドーガと一緒にアクシズを押し返そうとする機体がありました。
ジムIII - Wikipedia
ネオ・ジオン
AMS-119 ギラ・ドーガ

AMS-119 ギラ・ドーガ
主要な戦闘シーンにほぼ登場してましたね。連邦軍のモビルスーツ部隊と交戦してました。
レズン・シュナイダー専用の青い指揮官機は部隊の先頭に立って
ロンド・ベル隊の旗艦ラー・カイラムに肉薄しましたが、
チェーン・アギが対空銃座によって、撃墜していました。
劇中終盤では、戦闘を放棄して地球に落下しつつあるアクシズを押し返そうとするジェガンとジムIIIの姿に、多くのギラ・ドーガが武器を投げ捨てて落下阻止に協力しています。
MSN-03 ヤクト・ドーガ

MSN-03 ヤクト・ドーガ (ギュネイ・ガス専用機)
Amazon | HGUC 1/144 MSN-03 クェス・エア専用 ヤクト・ドーガ (機動戦士ガンダム 逆襲のシャア) | プラモデル 通販

MSN-03 ヤクト・ドーガ(クェス・エア専用機)
ギュネイ・ガスは物語序盤の5thルナ降下作戦で、アムロのリ・ガズィに苦戦するものの、
5thの推進器を守りきり、5thルナ落下を成功に導きます。
戦闘では実戦に不慣れなクェスを援護して戦い、
ケーラを人質に取ってアムロに投降を呼びかけたり、クェスと連携したりと、
νガンダムを倒すことに執念を燃やします。
ルナツー占拠の際はクェスのヤクト・ドーガに随伴し、ジェガン8機をまたたく間に撃破。
また、アクシズ攻撃の第1陣として突入してきたリ・ガズィを戦闘不能にしたうえ、
パイロットのケーラ・スゥを捕獲し、殺害することとなりました。
その後、ラー・カイラムからアクシズへブライトの連戦練磨を思わせる
アクシズを狙った核ミサイルを全て撃ち落とす活躍を見せたり、
最終決戦ではクェスのα・アジールとコンビでアムロに向かっていきますが、
パイロットとしての技量、機体性能の両面で圧倒されてしまいます。
背後を取られたクェスを救おうと無理な姿勢で攻撃に出た際、隙を突かれ、
ビームライフルの直撃を受けて呆気ない形で最期を遂げました。
クェスの機体の方はシャアを追ってネオ・ジオン入りしたクェスが訓練に使用していましたね。
訓練中、ニュータイプとしての才能を見せていました。
そしてそのまま彼女の専用機としてルナツー占拠作戦に初投入されることになります。
父・アデナウアー・パラヤの乗る連邦軍の巡洋艦のブリッジを
破壊した際、誰を殺したかも知らず、
気分が急に悪くなり、その寸前に同艦から放たれたミサイルにより右腕を破損。
作戦終了後はムサカに帰還しましたが、クェスはアクシズに先行したシャアを追って
破損したままの本機で発進します。
その後、クェスはα・アジールに搭乗するため、本機は残置されることになりました。
MSN-04 サザビー

MSN-04 サザビー
冒頭から最後までシャアの愛機として活躍していました。
序盤ではアムロ・レイが乗るリ・ガズィを圧倒し、ロンド・ベルがアクシズ破壊のために
放った核ミサイルを全て撃ち落しています。
劇中においてギュネイ・ガスが搭乗するヤクト・ドーガのファンネルは
アムロのνガンダムが装備するフィン・ファンネルにより一方的に落ち落とされるのに対し、
サザビーの放ったファンネルはフィン・ファンネルと互角に渡り合っていました。
これは機体性能もありますが、ひとえにシャアのパイロットとしての卓越した技量の
なせる業といえるのではないでしょうか。
サイコフレーム技術を流用しほぼ互角の性能となったνガンダムとの一騎討ちとなり、
双方が武器を失い格闘戦となった末、アクシズ表面に激突します。
この際に脱出装置が作動しますが、射出された操縦席ブロックはνガンダムに捕らえられ、
地球に向け降下していくアクシズの表面に押し付けられました。
そもそもサイコフレーム技術はシャア自身がアムロとの対等の条件で戦いたいという
意志によってワザと情報をリークしたものでした。
その後については上記の νガンダムの欄でご紹介した通りです。
それにしてもこのシャア・アズナブルという人は続々編でも名前を変え登場していましたが
(多分あれはシャア」)何を考え、何をしようとしていたのかホントに複雑な、不思議な人物でしたね。
NZ-333 α・アジール

NZ-333 α・アジール
ネオ・ジオン旗艦レウルーラに曳航されてアクシズに到着。まずその巨体に驚かされます。
ノイエ・ジールもかなりの大きさでしたがそれを上回る大きさですね。
シャア・アズナブルがアクシズを地球へ落下させようとする最終作戦の開始時、
戦場に投入ました。クェスが搭乗し、装備されていた重火器やサイコミュ兵器を使い
ほぼ無傷のままロンド・ベルのモビルスーツ隊を圧倒していました。
(無論やられキャラが大多数でしたが)
その後、ギュネイ・ガス搭乗のヤクト・ドーガの援護を受けつつアムロ・レイのνガンダムと
交戦しますが、ニュータイプ専用機2機でもアムロに翻弄され、
ファンネル全機と右のメガアーム砲を失い、首の付け根の動力パイプを損傷。
ギュネイを撃墜してアクシズへ飛び去るアムロを追うその時、
クェスは目の前に現れたハサウェイ・ノアが搭乗するジェガンを拒絶し、
振り払おうとし、動きの止まったところにチェーン・アギが搭乗するリ・ガズィが
グレネードランチャーを発射。
直撃を悟ったクェスがハサウェイを助けるためにジェガンを振り払った直後、
グレネードランチャーの1発が首の付け根付近に命中。
まもなく、損傷した動力パイプから誘爆、爆発し、轟沈しました。
ハサウェイを助けるためというなら何故その前にハサウェイの言葉を受け止められなかったのか
13歳の子供では判断できないことが多すぎて只々その場の感情だけで行動してしまう・・・
仕方のないことでは済まされない結果を招いてしまっています。
RMS-116H ホビー・ハイザック

RMS-116H ホビー・ハイザック
第二次ネオ・ジオン抗争期にネオ・ジオンのパイロットでもあるギュネイが使用。サイド1のコロニー「ロンデニオン」内でアムロと揉めているシャアとクェス・パラヤを救出していました。
また、クェスとギュネイが同乗してクェスの訓練機としても使用され、
味方の艦艇のブリッジの前でおどけて見せたり、トンボ返りなどを披露しています。
ハイザックという機種のチョイスか、もしくはそのカラーリングなのかは不明ですが、
目撃したモビルスーツ愛好者からは好意的な評価を得ていいます。
最後に
劇場版ということで登場する機体数は思ったほど多くなかったですね。
あくまでアムロとシャアの心情描写と戦闘シーンに重点をおき、
サイコフレームに関して謎を残しつつその力を持って物語を終演に持って行くことが
このストーリーの目的だったのではないでしょうか?
もちろん他の登場人物たちの戦闘シーンも見どころではあります。
ニュータイプそして強化人間どちらの力も十分に楽しませてもらった作品だったと思います。
また気づかなかった機体があったり、間違い等ありましたらコメ下されば幸いです。
最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。