とんちの日、クイズの日
1952年 - 電気通信省(後の電電公社)が慶弔電報の取扱いを再開。
三公社五現業って何だっけ?すっかり過去となりつつある国鉄や電電公社など、日本国が経営に携わってきた事業。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1985年 - 東京・両国に新国技館が落成。
史上最強の力士と言われる横綱「千代の富士」の強さを画像と動画で振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)
1985年 - 北九州モノレール小倉線が開業。
北九州の玄関、門司港の栄枯盛衰を見守り続けた北九州最古のデパート「山城屋百貨店」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1987年 - 国鉄宮之城線がこの日限りで廃止。
1988年 - ソニーがVHS方式の家庭用VTR発売を発表。事実上のベータ方式の敗北宣言。
【VHS対ベータ】数ある規格戦争でも最も有名な争い!ご家庭のビデオデッキはどっちでしたか? - Middle Edge(ミドルエッジ)
誕生日の主な有名人
森祗晶(プロ野球監督1937)
大林宣彦(映画監督1938)
西田佐知子(1939)
ジョーン・バエズ(歌手1941)
ジミー・ペイジ(ミュージシャン1944)
岸辺一徳(俳優1947)
宗茂・猛(マラソン選手1953)
宮島泰子(1955)
岡本真夜(歌手1974)
誕生日の有名人に関連した特集記事
大林監督の尾道三部作以外で人気の尾道作品「ふたり」は音楽が素晴らしかった - Middle Edge(ミドルエッジ)
双子のマラソンランナー宗兄弟 - Middle Edge(ミドルエッジ)
【広末涼子】アイドル時代の竹内まりや、岡本真夜など豪華楽曲提供ソング - Middle Edge(ミドルエッジ)
