1997年2月4日、PJMフューチャーズ解散によりサガン鳥栖が誕生。マラドーナ兄弟のプレーも実現手前だった!

1997年2月4日、PJMフューチャーズ解散によりサガン鳥栖が誕生。マラドーナ兄弟のプレーも実現手前だった!

2002年のアジア開催W杯を見据えて、優秀な選手を輩出しようという桑原勝義氏を中心としたプロジェクトから生まれた「PJMフューチャーズ」。佐賀県に移り、スポンサー離れにより解散し。サガン鳥栖が誕生した。マラドーナ兄弟の招聘も実現可能だった。


皆さんは覚えているだろうか。サッカー王国静岡で結成され、連戦連勝を飾った「PJMフューチャーズ」を。
その後、佐賀県鳥栖に移転し、日本代表クラスを迎え入れる補強を行い、マラドーナ兄弟の招聘にも奔走した期待のサッカーチームだった。

しかし、Jリーグ昇格は叶わず、スポンサーが離れ、チームは解散を余儀なくされた悲運のチームでもあった。
2017年2月4日現在からちょうど20年前に起きた、”企業スポーツ”であるJリーグの現実をまざまざと突きつけられたサッカーチームを特集する。

※下記は2月4日の「今日は何の日」?へのリンクです。
本稿のPJMフューチャーズ、サガン鳥栖のできごとも記載されています。サクッと読めて過去のできごとを知れるお手軽な”年表的”記事です。良ければご一読くださいませ。

2月4日の「今日は何の日」? - Middle Edge(ミドルエッジ)

J1を目指した伝説のサッカーチーム「PJMフューチャーズ」

「PJMフューチャーズ」ユニフォーム

1987年に創設され、破竹の勢いで連勝を重ねた!

前列右から3番目(背番号9)は、ディエゴ・マラドーナの弟であるウーゴ・マラドーナ!

1994年のメンバー

「鳥栖フューチャーズ」フラッグ

「鳥栖フューチャーズ」ユニフォーム

1996年までホームスタジアムとして使用していた佐賀県総合運動場陸上競技場

2月4日、新チームである「サガン鳥栖」が誕生した。その後、1999年よりJリーグへ加盟している。
ちなみにチーム名の「サガン」は、砂粒が固まって砂岩になるように小さい力を集結させ、立ち向かうことを表すしている。また「佐賀の」にも通じているとのこと。

1997年2月1日の佐賀新聞。見出しは「鳥栖F運営会社が解散」

「サガン鳥栖」歴代ユニフォーム

「マラドーナ兄弟」のプレーが実現する予定だった!

実現一歩手前まで進んだ補強があった。
PJMフューチャーズ時代、監督の桑原勝義が協会にプロリーグ入りを要請しに行ったところ「ディエゴ・マラドーナを連れてきたら考えなくもない」と言われたという。それを聞いて、本気になった桑原はイタリアまで飛んで本人を追い掛け回して直談判まで持ち込んだ。

その頃のマラドーナはイタリア生活に疲れていた上に、1990 FIFAワールドカップでアルゼンチンがイタリアを下したために苛烈なバッシングに遭っており、「日本でプレーする」という言質まで取るが、マラドーナの麻薬スキャンダルが発覚し、マラドーナのJリーグ入りは消滅した(その他、1991年には名古屋グランパス入りも有力視された)。

ナポリ時代の兄ディエゴ・マラドーナ

一方、弟であるウーゴ・マラドーナは、兄の所属していたイタリア・セリエAのナポリに在籍したが、カレカなど大物外国人選手がいたため、外国人枠から漏れ、兄弟でのプレーを期待されながらも、チームを転々としていた。
そんな中、1992年にPJMフューチャーズ(当時本拠地・浜松市)に入団。
当時のPJMフューチャーズは将来のJリーグ参入とディエゴ・マラドーナ獲得を掲げ話題となっていたが、ウーゴの移籍は「兄を呼び入れる為の布石だ」とファンやマスコミの間で推測された。

結果として兄弟でのプレーは前述の兄の薬物問題によって実現する事はなかったが、ウーゴ自身はアルゼンチンJrユース代表経験者らしく、戦力として充分に貢献した。

1994年頃の弟ウーゴ・マラドーナ

在籍した主な選手

1969年5月9日生まれ。アルゼンチン出身。
ポジションはMF。

PJMフューチャーズ以降は、福岡ブルックス、アビスパ福岡、コンサドーレ札幌に在籍した。

弟ウーゴ・マラドーナ ※画像はアビスパ福岡時代

1962年8月12日生まれ。静岡県浜松市出身。
ポジションはGK。

日本代表として活躍しドーハの悲劇の際には正GKを務めていた。
横浜マリノスで不動の守護神として活躍後、鳥栖フューチャーズへ移籍。以降は、ブランメル仙台、京都パープルサンガに在籍した。

松永成立 ※画像は横浜マリノス時代

1963年3月31日生まれ。カメルーン出身。
ポジションはDF (右SB / CB)。

カメルーン代表のサイドバックとして1990 FIFAワールドカップ, 1994 FIFAワールドカップと2度のFIFAワールドカップに主将として出場。

1995年に訪日し、鳥栖フューチャーズに加入したが、2年間の在籍でJリーグ昇格を果たすことは出来なかった。フューチャーズの消滅に伴って設立したサガン鳥栖に残留を希望したが結局残留することなく日本を去り、そのまま引退した。

ステファン・タタウ

1974年8月14日生まれ。埼玉県三郷市出身。
ポジションはDF。

1995年から鳥栖フューチャーズに在籍。その後のサガン鳥栖でも主力としてプレー。引退時には、ファンからの要望によりチーム初の引退セレモニーを行った。

松田悦典(右) ※左は三浦和良

1969年2月18日生まれ。東京都出身。
ポジションはDF、MF。

1994年からPJMフューチャーズに在籍。1996年のシーズン終了後に鳥栖フューチャーズが経営難から解散となったときは、一旦契約を解除されるが、後継クラブとなったサガン鳥栖のセレクションに合格し、引き続き1998年まで鳥栖でプレーした。

米山隆一 ※画像は1994年頃

90年代のJリーグでは、PJMフューチャーズ以外にも、1998年の横浜フリューゲルス解散もあった。
地域に根差した運営を図りながらも、結局は母体企業の経営に左右されてしまう”企業スポーツ”なのだなと色々考えさせられた。

「横浜フリューゲルス消滅」合併発表後、一度も負けずに天皇杯優勝!同時に解散となりました・・・。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。