あのキャラは一体何者なんだ・・・。あのキャラがまさか!(意外な正体に驚いた謎のキャラクターなど)

あのキャラは一体何者なんだ・・・。あのキャラがまさか!(意外な正体に驚いた謎のキャラクターなど)

漫画やアニメに登場する謎のキャラクター。一体何者なんだ・・・。正体を隠していた謎のキャラでその正体に驚いたキャラや、あの最強キャラがあんなことになるなんて・・・というパタンを振り返ってみましょう。


『ドラえもん』(1979年)第1話「ゆめの町 ノビタランド」だけに6人目の謎の友達が登場してる。

テレビ朝日版の『ドラえもん』(1979年)第1話「ゆめの町 ノビタランド」より

謎の存在の彼は一言も発することなく、違和感もなく「のび太たち」と一緒に行動をしています。

「ドラえもん」に遊び仲間や野球仲間は出てきますが、ここまでメインキャラグループ(ドラえもん、スネオ、のび太、しずかちゃん、ジャイアン)に溶け込んでいるお友達は非常に珍しい。

しずかちゃんの後ろの人は誰でしょう?

この謎のお友達は、2話以降には一切出てきませんでした。『ドラえもん』第1話だけの幻のお友達です。

ドラえもん、スネオ、のび太、しずかちゃん、ジャイアン・・青い帽子をかぶっている少年は誰でしょう?

ジャイアンの横にいる、ちょっとクールな彼。いったい誰なんだろう?

どういう大人の事情があったのでしょうか。

一話だけのゲストキャラ、消える存在としてはメインキャラの位置過ぎる・・・

「けっこう仮面」の正体が6人姉妹だった。

結花千草(ゆうか ちぐさ)
2年A組の生徒。けっこう仮面の正体ではないかと疑われた最初の人物。実は一卵性双生児の姉妹・結花(ゆか)と千草が二人一役で「結花千草」を演じていた。双児ゆえに瓜二つだが、肉体は微妙な違いがあるらしい。高橋と七エロ仮面(江口奈々)、そしてゲリー・パックがその差異に気づいている。バレないように気をつけてはいるが、ゲリーが下痢に悩まされていたがゆえに落ち合う場所に決めたトイレで双児であることを知られてしまうなど極々稀に隙が出来ることがある。

夏綿けい子(なつわた けいこ)
体育教師。A級ライセンスを持ち、月給100万円以上。数少ない生徒想いの教師。生徒を守ろうと奮闘するが、ほぼ毎度あっさりと全裸にされてしまう。なぜかサタンに反抗しても毎回処分は受けない。6人姉妹の長姉。

面光一(おもて こういち)
夏綿けい子の妹。男子高校に入学を希望しているために女であることを隠していたことから、学園長に疑われた。男なら恥ずかしくないという理由で、幾度となく衣服や水着を没収される。つけ眉毛と男性器のおもちゃを着用している。

若月香織(わかつき かおり)
保健室の先生。実写版オリジナルビデオの第1作目では生徒役の名前だったが、第2作目では原作どおりに校医の役。

紅恵(くれない けい)
女番(すけばん)。高橋は「まさかスケバンが」と思うが、後ろ姿がけっこう仮面に似ていると感じた。スーパー黄金バットマンの罠に嵌まり、捕えられ衣服を全て没収され全裸のまま馬に乗せられ校内を引き廻される。

けっこう仮面の正体は、夏綿けい子を長姉とする結花・千草・面光一・若月香織・紅恵の6人姉妹である。

夏綿けい子を長姉とする結花・千草・面光一・若月香織・紅恵の6人姉妹

ゴルゴ13のまさかの狙撃失敗。ゴルゴの不敗伝説に初の汚点。

第58巻203話「テレパス」より

エフゲーニャ・アンドレーエヴァ(通称:アンナ) テレパス(遠隔感応)を持つ超能力者。ゴルゴの不敗伝説に初の汚点を残した人物。

ゴルゴは狙撃瞬間の思念をアンナに感知され狙撃対象を外された。

エフゲーニャ・アンドレーエヴァ(通称:アンナ)は、ゴルゴの狙撃すら殺気を感知してこれを阻止した。

ゴルゴは依頼を果たせなかったとして報酬の返金を申し出、「自分の問題」として無報酬で依頼を続行(依頼者のCIAは、エスパーの調査不足を詫び、協力)。

ゴルゴは、エスパーに感知されない「自己催眠」を短期間で習得し、再度の狙撃を遂行し成功した。

ゴルゴが、まさかの2連続狙撃失敗!

ゲリラ戦の天才ジョージ・モラレスの精子と、IQ180の陸上短距離選手ヘレン・ランドレーの卵子を、人工授精させて生まれた。

更に、生まれた後も、最新の訓練とドーピングを施されたことで、ゴルゴ13を凌駕する身体能力を手に入れている。

ライリーを生み出したペンタゴンの高官は、ライリーが世界最強であることを証明するために、ライリーをゴルゴと対決させる事を画策。日米が共謀して嘘の依頼で、ゴルゴ13をカンボジアのジャングルにおびき出し、両者の対決が始まった。

初手はゴルゴ13がとるものの、なんとライリーはゴルゴ13の狙撃を回避し、さらに反撃でゴルゴ13に傷を負わせた。その後、ゴルゴ13はジャングルに張り巡らされたトンネルにこもり、戦いは長期化。

最初はライリー有利であったが、薬物の連続使用で集中を切らしていくライリーに対し、ゴルゴ13は瞑想であらゆる感覚を研ぎ澄ましていった。

遂に対決開始から二十一日目の夜に、ゴルゴ13が動きだす。わざと音を立て、ライリーが聴覚増幅の薬物と、機器を迂闊に使用したタイミングで、グレネードを発射、爆音で鼓膜を破壊されて、悲鳴をあげるライリーを、ゴルゴ13が一撃で仕留めた。

出典 ゴルゴ13とは [単語記事] - ニコニコ大百科

「バイオニック・ソルジャー」(第349話)で登場したアメリカの兵士「ライリー」もゴルゴ13の狙撃を回避しています。

「大魔王バーン」(DRAGON QUEST -ダイの大冒険-)があまりに枯れた年寄りでびっくりした。

大魔王バーンはいかにも強そうなラスボスらしい幻影をしている。

当初は決してその姿を見せず、時折カーテン越しに影を晒すだけで、謎の存在のような雰囲気があった。

大魔王バーンはストーリー後半までヴェールの向こうに姿を隠している。

彼が真の姿を初めて読者に披露したのは、ハドラーの超魔生物改造後に謁見をした時であり、ハドラーもバーンの姿を見るのはこの時が初めてだった。

そしてその後、彼が再びカーテンの陰に姿を隠すことはなく、ダイ達一行の前に自ら姿を現した時にも最初から素顔を見せていた。

大魔王バーン「・・・どうした?あまりに枯れた年寄りなので拍子抜けしたか・・・?」

大魔王バーンは、なんと杖をついた老人であり、ジャンプ読者は少なからぬ衝撃を受けた。

「余がバーン・・・大魔王バーンだ」(老バーン状態時)

「今のはメラゾーマではない、メラだ」

南斗最後の将の正体が「ユリア」(北斗の拳)

『北斗の拳』は『週刊少年ジャンプ』(集英社)1983年41号から1988年35号に連載。1980年代の『週刊少年ジャンプ』を代表する作品の一つであり、漫画家・原哲夫と漫画原作者・武論尊の最大のヒット作にして代表作である。

ユリアは南斗聖拳のシンに強奪される。ケンシロウの胸に七つの傷を付けた上、婚約者・ユリアを強奪した北斗神拳と表裏をなす南斗聖拳のシンは、彼女のために巨大な街サザンクロスを築き、関東平野を支配し"KING"を名乗っていた。

ケンシロウがシンに敗れ、ユリアはシンにさらわれサザンクロスに連れて行かれる。

ケンシロウはシンと雌雄を決し勝利するが、シンからユリアの飛び降り自殺が伝えられる。

自分が生きている限り、シンの略奪と殺戮が続くであろうことに絶望したユリアは、自らの命を絶とうと居城より身を投げた。

そこを南斗五車星の戦士に何らかの形で傷一つ負うことなく救われた。

サザンクロスで死んだと思われていたユリア

南斗六聖拳「南斗最後の将」。「慈母星」を宿星に持つ女性であり南斗正統血統。

南斗六星の一人であるが、南斗聖拳の使い手ではなく、代わって南斗五車星の戦士が、命を賭けて(南斗正統血統である)彼女を守護する。

ユリア(南斗最後の将)

ケンシロウとともに生きる決意を固めていたがシンに拉致され、その後はリハクたちに預けられる。ラオウ率いる拳王軍の動きが活発になると、ケンシロウに協力するため南斗五車星を率いて拳王軍と激突。ケンシロウがラオウを打ち破ると、ケンシロウと安息の時を過ごしたのち、病が原因で息を引き取った。

ユリア(南斗最後の将)

「モンゴルマン」(キン肉マン)の正体はラーメンマン

ラーメンマンは必殺技・スクリュードライバーで左側頭部をえぐられ敗北、植物状態となってしまう。

ラーメンマンvsウォーズマンの一戦

そのマスクの下の素顔を知る者はいない・・・と思われていたが、彼の戦いっぷりを見た多くの超人達が正体に感付き始める。

モンゴルマン

ヘル・ミッショネルズのクロスボンバーを食らいモンゴルマンの仮面が剥がされる・・・マスクの下の素顔はラーメンマンだった。

「デビルマン(不動明)」の親友の「飛鳥了」の正体がデーモン族のボス「サタン」

不動明の親友の「飛鳥了」

大魔神サタン
12枚の翼を持つ美しい姿の堕天使。かつて「神」の片腕として共に地球に飛来したが、神がデーモンを嫌悪し滅ぼそうとしたことに反発し、デーモンと共に神と戦った。神の力の前になすすべもなく滅亡しかかっていたデーモンにとっては救世主であり、デーモンが神とあがめる存在。

男女の特性を併せ持つ両性生物である。漫画版、OVA第2作および実写版では飛鳥了の正体とされている。

出典 デビルマン - Wikipedia

飛鳥了の正体はデーモン族のボス「大魔神サタン」

黄泉・雷禅と肩を並べ、魔界の三大妖怪と呼ばれる「軀」(むくろ) 『幽☆遊☆白書』の原作漫画のラスト20話で初登場したキャラクター。

通常は、丸く大きく開いた右目のみを残して顔全体を包帯で巻き、その上から数多くの呪符を貼り付けている。

その素顔は、赤味かがった茶髪のショートヘアの若く美しい風貌の女性だが、顔を含めた右半身が酸により焼け爛れており、右腕と右大腿部は機械化されている。

「おジャ魔女どれみ」シリーズの保健医の「ゆき先生」の正体は「魔女界の女王様」。

「おジャ魔女どれみ」シリーズの「魔女界の女王様」 女王様「実は長い間、隠し事をしていたのです・・・」

メガネをかける女王様。まさか・・・

主人公である春風どれみの通う美空第一小学校の養護教諭。

ゆき先生と女王様が同一人物であることを匂わせる描写はあった。

第30話で女王様とゆき先生が病気になるタイミングが全く同じであった。第50話ではこのことがハナちゃんによって指摘されている。

ただ、これくらいしかヒントはなかったので、びっくりした視聴者が多かったのではないでしょうか。

保健医の「ゆき先生」としてどれみ達を見守っていた女王様。

『おジャ魔女どれみドッカ〜ン!』第50話「さよなら、おジャ魔女」で魔女界の女王様の素顔が明かされます。

『ドキドキ!プリキュア』の「キュアエース」の正体が小学生の「円亜久里」。小さな女の子が大人の姿に変身するという設定はシリーズでは初。

『ドキドキ!プリキュア』第22話から登場したプリキュア追加戦士。大人の女性戦士のイメージ。

「愛の切り札! キュアエース!」 メインキャラクターに大人プリキュアを出したのはシリーズ初。

キュアエース「美しさは正義の証し、ウインク1つで、あなたのハートを射抜いてさしあげますわ!」

小学生プリキュアであるが、小さな女の子が大人の姿に変身するという設定はシリーズでは初となる。

キュアエースの正体は小学4年生の「円亜久里」(まどか あぐり)

「マリーダ・クルス」の正体はエルピー・プルの12体目のクローン「プルシリーズ」の内の一人「プルトゥエルブ」 「機動戦士ガンダムUC」

プルツーが駆る超大型モビルスーツ「クイン・マンサ」の随伴として「プルシリーズ」たちが駆る量産型キュベレイが登場。

『機動戦士ガンダムZZ』に登場したエルピー・プルの12体目のクローン「プルトゥエルブ」は死なずに生き残っていた。

「マリーダ・クルス」は『機動戦士ガンダムZZ』に登場したエルピー・プルの12体目のクローンであり、当初はプルトゥエルブというコードネームで呼ばれていた。

第一次ネオ・ジオン抗争ではグレミー・トトの敗死後、姉妹たちが次々と戦死する中戦場から逃亡し、量産型キュベレイの脱出ポッドで地上に降りる。

『機動戦士ガンダムUC』に登場する「マリーダ・クルス」

マリーダは量産型キュベレイの残骸を前に過去のトラウマを思い出し取り乱してしまう。

マリーダ・クルスはユニコーンガンダム2号機「バンシィ」の専属強化人間パイロットとなる

暁の真のボスの仮面の男「トビ」の正体が「うちはオビト」

『NARUTO -ナルト-』の犯罪組織の「暁」(あかつき)。

四代目火影の波風ミナトと戦う謎の仮面の男

「暁」(あかつき)の最終目的は、本来の黒幕であるトビ(うちはオビト)とうちはマダラの二人による「月の眼計画」により世界中の人々全てを幻術にかけ、争いのない世界を実現することだった。

目的の成就のためには尾獣のチャクラが不可欠であるため、メンバー1人につき1体尾獣捕獲のノルマが課せられており、それぞれが各国で尾獣や人柱力を狩っていた。

暁の真のボスの仮面の男「トビ」

暁の仮面の男「トビ」の正体は、四代目火影の波風ミナトの班でカカシとチームメイトだった木ノ葉の忍の「うちはオビト」である。

うちはオビト

オビト「その名で呼びたいのであれば好きに呼べばいい」

『クレヨンしんちゃん』の「しんこちゃん」

2008年12月5日放送回「謎のしんこちゃんだゾ」で初登場。

顔の形がしんのすけやひまわりと似ている。しんのすけ同様言葉を間違える。笑い方もしんのすけやひまわりと似てる。ひまわり同様光りものが好き。みんなからは「しんこちゃん」と呼ばれている。

謎の少女の「しんこちゃん」

しんちゃんに出会った時も「ひま・・な子供のしんこで~す」(つい「ひまわり」と言いそうになった)。

「おに・・・ぎり頭」(「お兄さん」と言いそうになった)。

野原一家の家のローンを知っている。内情に詳しすぎる。

「そんなのいらない!」ひろしがガチャポンを買おうとして車にひかれそうなのを助けるしんこちゃん。しんこちゃんは交通事故に遭う野原ひろしを助けるために未来からきたのかもしれない。

最後にひまわりがしんこちゃんからもらった人形をお父さん(ひろし)から買ってもらって手に入れている。

これらのことから判断すると、「しんこちゃん」の正体は、5年後の未来からやってきた「野原ひまわり」本人の可能性が高いと思われます。

真相は明らかにされていませんが、5年後の未来からやってきた「野原ひまわり」の可能性が高い

謎のキャラや真犯人の正体の意外性が話題になったゲーム

『メトロイド』(METROID)のエンディングではプレイヤーキャラ「サムス・アラン」の正体が明かされる。強靱な戦士のサムスが実は女性であった!

『メトロイド』(METROID)の強靱な戦士のプレイヤーキャラ「サムス・アラン」

『メトロイド』には5種類のエンディングが用意されており、それはクリアするのにかかった時間により変化し、
10時間以上 - 後ろを向いて泣く
10時間未満 - 左手でガッツポーズ
5時間未満 - ヘルメットを取る
3時間未満 - スペーススーツを脱ぐ(レオタード姿)
2時間未満 - スペーススーツを脱ぐ(ビキニ姿)
という風になっている。

強靱な戦士のサムスが実は女性であった!メトロイドの5種類のエンディングでプレイヤーキャラの「サムス・アラン」の正体が話題を呼んだ。

2時間未満でクリアすると、スペーススーツを脱ぐ「ビキニ姿のサムス・アラン」を見ることができる。

犯人はヤス。『ポートピア連続殺人事件』のプレイヤーの助手「間野康彦(愛称ヤス)」が犯人。真犯人の正体の意外性が話題になった。

ファミコン初のアドベンチャーゲームとなった。発売当時の現代日本を舞台にしたアドベンチャーゲームで、プレイヤーは神戸市で起こった殺人事件を担当する刑事となり、相棒のヤスと共に事件の背景を探り真犯人に迫っていく。

社会派推理小説を意識したストーリーとなっており、その結末にはどんでん返しの展開が設けられ、真犯人の正体の意外性が話題になった。

『ポートピア連続殺人事件』

ヤス「両親を自殺に追い込み、僕たち兄弟を離れ離れにしたあの男達を、僕はどうしても許せなかった・・・。」

ヤス「ボス、見事な捜査でした。僕が親戚にもらわれていったふみえの兄です。こうぞうとかわむらを殺したのも、確かにこの僕です。」

日比野 達也(ひびの たつや)の恐怖の豹変!サスペリアPART2をオマージュしたBGMの怖さ! 『ファミコン探偵倶楽部PARTII うしろに立つ少女』

関連する投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。