1.大人の雰囲気を醸し出す原田知世?
角川3人娘としてデビューし、清純派アイドルとして、世間の注目を浴びていた原田知世でしたが、本作品で新境地を開く挑戦をしています。それもハードボイルド作品、黒いドレスを着こんで、無口でクールに怪しげな女を演じています。
2.比べてみよう、清純派の原田知世と脱アイドルのこの映画!!
1983年16歳、時をかける少女でデビュー翌年天国に一番近い島で純朴な少女を演じています。
そして1985年18歳の原田知世は、早春物語で、少しだけ背伸びをして大人の恋をする少女を演じていました。
そして二十歳を迎えて臨んだ本作は、ガラッと雰囲気が変わっています。ちょっと比べてみましょう。

時をかける少女の時の原田知世
時をかける少女(原田知世主演) || ファミリー劇場

天国に一番近い島、地味な少女を演じていました。
レコード(LP)原田知世「天国にいちばん近い島(クリア盤)」 - ヤフオク!

ちょっとだけ大人になった原田知世
『早春物語』(1985) - メランコリア

そして、脱アイドル妖艶になりました。
2010年4月のブログ記事一覧-いくらおにぎりブログ
3.映画は初めからハードボイルド
出だしから暗い雰囲気ではじまります。高速道路を歩く原田知世演じる朝吹冽子が、BMWに持った男に話しかけられます。それが藤たかしが演じるアキラです。アキラの横に乗って東京につれて行かれる、朝吹冽子。訳あり感に満ちてます。

こんな感じで登場します。
黒いドレスの女 | 私的名画座

こんな感じでナンパされちゃいます。
1987年CM 黒いドレスの女 映画告知 サッポロ一番 グーニーズ2 ファミコンソフト - YouTube
4.永島敏行登場
場面は変わって大井競馬場「どこでもいい。外国に飛ばしてくれ。方法はお前に任せる」この会話は時任三郎演じる弁護士と永島敏行演じる田村の会話です。二人が見つめる先には、任侠映画の名優菅原文太です。役名は庄司。この庄司を海外に逃がそうとしているのです。そう、この映画の準主役と言うべき永島敏行が演じる田村は表では、バーテンですが、裏では逃がしや家業をしているのです。


バーテンダーの田村
『黒いドレスの女』(1987) - メランコリア
5.ヤクザの庄司刺される
逃し屋のターゲットだった庄司ですが、大井競馬場で田村と弁護士の山本の目の前で背後から近づいてきたチンピラ風の男に腹を刺されてしまいます。
刺した相手は、れいこをBMWに乗せて東京まで送ってくれたアキラ、それを遠くでみている冽子という、なにやら訳ありな展開で序盤がスタートします。

刺された庄司
☆映画 黒いドレスの女 原田知世・菅原文太ポスター☆ - ヤフオク!

菅原文太寸する庄司
『黒いドレスの女』(1987) - メランコリア

バーテンダーの田村
黒いドレスの女 | 私的名画座

赤いドレスで踊り狂う冽子
映画 イレブン・シネマズ | BS11
6.謎めいた女朝吹冽子
冽子は、この田村の義理の妹出静岡にいる三井葉子が、田村に会いに行けと送り出した女であることが、明らかになります。
黒服を着て、田村のバーに客として訪れる冽子、そこで少しずつ素性がわかってきます。
このバーの2階に住むことになった冽子。

CMに登場した原田知世

はじめて、村田のバーを訪れる冽子
『黒いドレスの女』(1987) - メランコリア
7.突然現れた庄司そして発見された拳銃
命を狙われながら逃げ惑う庄司が田村の店にやってきました。田村の店でかくまうかどうかを
思案している最中、ひょんなことから、冽子の荷物の中から拳銃が発見されるのです。
聞けば、静岡の三井葉子の旦那の持ち物で、葉子から渡されたそうです。なんかややこしい家庭のようで、その家族と冽子がどんな関わりがあるのかが徐々にわかってきます。

冽子の荷物の中から拳銃が発見される。
今日のお題・・・・・・・・・・『黒いドレスの女』(1987年 日本) - HOGHUGの日記

渋谷の街をカーチェイス
8.逃がし屋村田の再度の挑戦
庄司を逃すために再度挑戦する田村、店から新規ルートと名乗るものに接触するため、冽子を使います。冽子は着物をきて登場、自ら考えた怪しまれずに移動する手段だそうですが、改めて見ると田村とのツーショットは、援助交際のカップルに見えてしまうのです。

袴姿で登場する冽子

袴姿のテレフォンカードもでていた。

新規ルート立岡を相手に再度庄司を逃がす算段をする村田
『黒いドレスの女』(1987) - メランコリア
9.そして映画はさらに混迷状態
話が進むにつれ、ヤクザと警察に追われる冽子、かくまう田村との逃走が始まります。 その最中、田村の恋人登場で意味深の会話をしたり、匿われたホテルのプールで泳ぐ冽子の水着シーンなど少しだけホッとする場面がありながらも、場面は終盤へと向かっていくのであります

拳銃を構える村田

なぜかスクール水着に猫の耳なんかをつけてはしゃいで泳ぐ冽子
『黒いドレスの女』(1987) - メランコリア
さらに刑事が登場したり、村田の義理の妹が登場したりと話が急展開していきます。
映画をみてみましょう!!

大野刑事、冽子を追いかけている。
10.ハードボイルド作家北方謙三
1981年『弔鐘はるかなり』でハードボイルド作家として一躍有名となり、同氏が執筆した
『逃れの街』が、主演水谷豊、監督工藤栄一で1983年映画化。以降『友よ、静かに瞑れ』(1985年)、『黒いドレスの女』(1987年)などが次々と映画化されていきます。

50代の北方謙三

水谷豊主演逃れの街
水谷豊 甲斐智枝美 『逃れの街』 ポスター ’83田中プロ - ヤフオク!

原作本の表紙
黒いドレスの女 (角川文庫) | 北方 謙三 |本 | 通販 | Amazon
一方で、北方謙三は、歴史小説としても有名です。中でも中国の英雄を描いた岳飛伝水滸伝などが有名で、司馬遼太郎賞を始め様々な賞を受賞されています。

歴史小説の代表作水滸伝シリーズ
北方謙三の水滸伝 三部作 - 無人の廃屋で発見された手記