原作を読んでいてもなかなか見られない!劇場版「うずまき」を予習!

原作を読んでいてもなかなか見られない!劇場版「うずまき」を予習!

ホラー漫画家伊藤潤二さんファンであれば読んだことがあるであろう、代表作「うずまき」は映画化されていたのを知っていますか?あの奇妙でトラウマになってしまいそうな数々のシーンが映像化されているなんて!心の準備もかねて、どんな映画なのかこちらで予習していってください!


うずまき(原作)

うずまき (ビッグコミックススペシャル) | 伊藤 潤二 |本 | 通販 | Amazon

Amazonで伊藤 潤二のうずまき (ビッグコミックススペシャル)。アマゾンならポイント還元本が多数。伊藤 潤二作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またうずまき (ビッグコミックススペシャル)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

うずまきは1998年から1999年まで不定期連載されていたホラー漫画です。題名や内容のごとく、読者を渦巻くように虜にしてしまうような不気味な魅力のあるホラー漫画です。

伊藤潤二(原作者)

たしかに伊藤潤二さんの描く漫画は、どことなく楳図かずおさんと通じるようなところがあるような気がします。お二人の漫画は読んでいてどちらも「不気味さ」という恐怖概念が根強く感じられます。

劇場版「うずまき」

Amazon | うずまき [DVD] -映画

初音映莉子, Higuchinsky, 伊藤潤二 邦画・洋画のDVD・Blu-rayをオンライン通販アマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

劇場版うずまきは原作の連載終了後早々に映像化され、2000年2月11日に公開されました。同時上映は同じく伊藤潤二さん原作の「富江 replay」です。

五島桐絵(演:初音映莉子)

五島桐絵は物語の主人公です。黒渦町に住む女子高生で、斎藤秀一とは幼馴染です。初音映莉子さんが演じています。

斎藤秀一(演:フィーファン)

斎藤秀一は主人公である五島桐絵の幼馴染です。父親の敏夫による奇行に悩まされています。フィーファンさんが演じています。

斎藤敏夫(演:大杉漣)

斎藤敏夫は秀一の父です。陶芸家で、うずまき模様のものに異様なほどの執着を見せています。うずまきコレクションを取り上げられたあとも「自分の体で表現できる」と黒目を回して渦を作り、最期は洗濯機の中で死んでいました。

斎藤雪枝(演:高橋惠子)

斎藤雪枝は秀一の母(敏夫の妻)です。敏夫のうずまきコレクションを捨てたと疑いをかけられ、夫に殴られます。夫の死後は渦を巻いているものは全て怖がり、指紋をそぎ落としてしまうほどでした。最期は夫の幻覚に見舞われて命を絶ちました。
演じているのは高橋惠子さんです。

山口満(演:阿部サダヲ)

山口満は桐絵に想いを寄せている(ストーカーしている)男子です。最期は「永遠に忘れられないようにしてあげる」と桐絵に言い放って車に飛び込み自殺します。演じているのは阿部サダヲさんです。

原作「うずまき」を読んだうえでの見どころ

①登場人物の怪演

うずまきの見どころはなんといってもあのなんともいえない「不気味さ」です!演技の点においては主人公のお二人はあまり知名度がなかったのですが、秀一の父「敏夫」役の大杉漣さんが怖演を見せてくれます。「うずまきは素晴らしい」と思い込み、熱く語るあの表情はなかなか出せませんね。

もう一人「山口満」役の阿部サダヲさんもなかなかの怖演です。このお二人が劇場版「うずまき」に不気味さを加味してくれています。

ヒトマイマイ

やはりみなさん気になるのは「あのヒトマイマイをどのように表現するか」でしょう。原作ではヒトマイマイの不気味さ・気持ち悪さ印象深く残り、漫画を読んで以降はまともにカタツムリを見ることができなくなる読者もいるのではないでしょうか?(筆者がそうです…。見るだけで鳥肌が立ちます)
ですが映画のストーリー内ではヒトマイマイについてはサラッと流してあります。トラウマになるという点では、いいのか悪いのか…ですね。

伊藤潤二さんのほかの主な映像化作品

富江

富江は8作の映画作品があります。魔性のように色気を放つ富江に男たちは魅了され、なぜか殺したくなって殺してしまいます。ですが富江は何度でも再生するのです。
2016年までに制作された映画作品は以下の通りです。

1、富江(富江役:菅野美穂) 1999年公開
2、富江 replay(富江役:宝生舞) 2000年公開
3、富江 re-birth(富江役:酒井美紀) 2001年公開
4、富江 最終章 -禁断の果実-(富江役:安藤希) 2002年公開
5、富江 BEGINNING(富江役:松本莉緒) 2005年公開
6、富江 REVENGE(富江役:伴杏里) 2005年公開
7、富江 vs 富江(富江役:あびる優、松岡恵望子) 2007年公開
8、富江 アンリミテッド(富江役:仲村みう) 2011年公開

うめく排水管

うめく排水管は郊外の一軒家に暮らしている美人姉妹の姉(令奈)に気味悪い男(滑井)がつきまとい、ついには排水管の中に入り込んで、その中へ人を引きずり込んでいくという話です。
原作はうずまき同様に不気味なタッチで話が進むのですが、こちらの映画のジャケットはなんだかコメディ感が感じられるのはなぜでしょうか?

首吊り気球

首吊り気球は2000年に映像化された作品です。先ほどのうめく排水管とは違い、ジャケットもホラー感がありますね。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。