世代を超えて支持される定番クリスマスソング「いつかのメリークリスマス」
冒頭のオルゴール音を聴くだけで「いつかのメリークリスマス」だと分かるほど、この曲は長い間クリスマスソングの定番として支持され続けています。
実はこの曲、シングルでのリリースはなく、1992年12月にリリースされたミニアルバム「FRIENDS」の収録曲でした。
数あるクリスマスソングにはハッピーソングもあれば失恋ソングもあります。
しかし「いつかのメリークリスマス」はハッピーでも失恋でもない、優しいながらも圧倒的に切ないクリスマスソングでした。
そんな歌となった理由の一つは、この曲がコンセプトアルバムとしてリリースされたミニアルバム「FRIENDS」の一曲目だったという背景もあるかもしれません。
コンセプトアルバム「FRIENDS」
B'zを初期から追いかけていた人なら分かる通り、1991年11月リリースのアルバム「IN THE LIFE」(代表曲:ALONE)あたりで、従来の打込み音中心からよりアナログな色彩へと変貌し始めていたB'zは、同じくしてポップからロックへとその志向性を強めていきました。
「FRIENDS」リリース2か月前のアルバム「RUN」(代表曲:ZERO)や、1994年3月にリリースされた次作アルバム「The 7th Blues」には、その意図がはっきり読み取れます。
しかしながら、いまもなおB'zがバラードジャンルで存在感を持ち続けているのは、そんな時期にリリースしたコンセプトアルバム「FRIENDS」と「いつかのメリークリスマス」の力が大きいのではないかと感じます。
「FRIENDS」は”回想・再会・葛藤・解決”のシーンで構成されるラブストーリー
松本孝弘が「映画のサウンドトラックのようなアルバムを作りたかった」とコメントした「FRIENDS」の楽曲構成は5つの楽曲で1つのストーリーを綴る、他のB'zのアルバムに比べると非常に特徴的な作風。

「FRIENDS」を構成する5つの楽曲
その内容は「回想」に始まって「再会」「葛藤」「解決」のシーンからなるラブストーリーで、SCRNE1.として収録された「いつかのメリークリスマス」は、その名の通り「回想」のパートを担っていました。
”回想”ゆえに聴く人の心に切なく響く「いつかのメリークリスマス」
オルゴールのイントロ、その後に優しいギターの音色が奏でられつつ、この曲の冒頭は実に幸せなクリスマスシーズンの景色から始まります。

あかりが灯り始める12月の街並み
そんな「いつかのメリークリスマス」は、大切な恋人あるいは夫婦の満ち足りた気持ちを優しく、しかしながらどこか切なさを感じるトーンで歌い上げていきます。
そう、この曲はすべてが過去形でタイトル通り「いつかの」メリークリスマスなんですね。
やがて優しさよりも切なさが増してゆくこの曲、ラストはこんな言葉で締めくくられるんです。。

幸せそうな顔で通り過ぎる人々を眺める・・・
この「いつかのメリークリスマス」をSCENE1.とし、コンセプトアルバム「FRIENDS」は
SCENE 2. 僕の罪
SCENE 3. 恋じゃなくなる日
SCENE 4. SEASONS
SCENE 5. どうしても君を失いたくない
へと進んでいきます。まるで映画のように・・・
切なくて悲しくて、だけど定番として支持され続ける「いつかのメリークリスマス」
きっと多くの方が、同じような気持ちで「いつかのメリークリスマス」を支持しているのだと思います。
数ある音楽番組でも、「COUNT DOWN TV」(TBS)の『クリスマスに聴きたい歌』アンケートでは、1997年から2006年まで9年連続1位を獲得。「ミュージックステーション」(テレビ朝日のリクエストランキングでも頻繁に登場し、自身の好きな楽曲のひとつにこの曲を挙げるアーティストもいるほど。
カラオケでも長く支持されており、第一興商調べによる「クリスマスソングの歴代カラオケリクエスト数ランキング」(調査期間:1994年1月〜2012年12月15日)では1位となっています。
B'zの二人は「いつかのメリークリスマス」について
「数あるB'zのバラードの中でもメロディと歌詞のバランスが良く、特に気に入っている1曲」(松本)
「これほどまでに皆さんに愛される曲になるとは想像できなかった」(稲葉)
と、それぞれにコメントしています。
「FRIENDS」の構成を知ると、改めて「いつかのメリークリスマス」から最後までを静かに聴きたくなりますね。
1996年11月には「FRIENDS」の続編「FRIENDSⅡ」がリリース
こちらは一曲一曲のストーリーが全て独立したオムニバス形式の内容でした。
ですが「傷心」はじめ、こちらも心に残る名曲ぞろいのミニアルバムでしたね。
「FRIENDS」「いつかのメリークリスマス」のMV化を希望!
近年になって、globeの名曲が次々にMV化されているのを楽しみに観ていますが、出来れば「FRIENDS」「いつかのメリークリスマス」のMV化を希望しています!