懐かし駄菓子の数々!40代・50代必見!

懐かし駄菓子の数々!40代・50代必見!

今はスーパーやコンビニでも手ごろにお菓子が買える時代。幼い頃、小銭片手に駄菓子屋へ行き友達と遊んだ日々。あの頃のお菓子が今も購入できちゃう!小さい頃どんな駄菓子が好きでした…?


懐かしいよね、これ!

私の毎日のルーチンワークと言えた・・・・
学校の帰宅後、友達との溜まり場でした!

古き良き時代。子供たちが集まる場所。

懐かしき駄菓子屋

小さくて可愛い容器に入ってる「モロッコヨーグル」
つい調子に乗って数個食べると・・・

可愛い!モロッコヨーグル!

やっぱりうまい棒ですよね!
今はいろんな味のうまい棒が何種類もあり、ついつい買ってしまう。
コンビニでも最近は購入できますが、30本入りのうまい棒を購入しビールのおつまみとして食べています。

王道のうまい棒

似た「焼き肉さん太郎」もありますが、原材料はほぼ同じって知ってました?。私には甘辛さの違いくらいにしか分からないのですが…見つけると購入してる自分がいます(笑)

蒲焼さん 太郎

口に入れてすぐに溶け出すクッピーラムネ。
小さいお子様からお年寄りまで愛されるクッピーラムネ。
小袋に入っているので持ち運びも便利。子供が小さい頃、常にマザーズバックに入れていたな…

クッピーラムネ

小さい頃、袋を開けてマグカップに移しお湯を注ぎ入れてよく食べてたことを思い出します。
今ではカップラーメンもあったり、コラボ商品があったり、どでかくなったりと進化したベビースターラーメン。変わらない味。少しずつ食べても良し、ガッーと大量に口の中へ入れても良し、あなたの食べ方はどちら?

ベビースターラーメン

1955年 - おやつカンパニーの前身である松田産業有限会社が世界初のインスタントラーメン「味付中華めん」を発売したが、営業的には失敗に終わる。 1958年 - サンシー殖産(現・日清食品ホールディングス)がチキンラーメンを発売して成功。 1959年 - 製造工程で発生する麺のかけらを従業員におやつとして配ったところ評判となり、商品化[1][2]。初代作「ベビーラーメン」を発売。当時の価格は5円。その後10円に値上がり。 1971年 - 子供向けスナック菓子で一番(スター)になりたいという想いを込め「ベビースターラーメン」に名称変更すると同時に、価格を20円に変更。 1988年 - ベビースターラーメンのパッケージデザインを大幅リニューアル。キャラクターが「ベビーラーメン」の発売以来長年使われた「ベビーちゃん」から現在の「ベイちゃん」に交代。これまでの「チキン味」に加え、「みそ味」と「カレー味」を新たに発売。以降、味や形状に様々なバリエーションが登場するようになる。 1999年2月 - 丸いタブレット状に固めた「ベビースターラーメン丸」発売。 2002年 - 「ベビースターラーメン丸」を星型に固めた「ベビースターラーメン星」に変更。 2007年 - 「ベビースターラーメン」1袋の内容量を35グラムから30グラムへ変更、量を減らした実質的な値上げ。FUNKY MONKEY BABYSのプロデュースによる「ファンキーモンキーベビースターラーメン 八王子ラーメン・しお味」を期間限定で発売。 2008年 - 林家木久扇の所属事務所・トヨタアートとの提携により、「林家木久蔵ラーメン・しょうゆ味」を期間限定で発売。「ベビースターラーメン」1袋の内容量を30グラムから23グラムへ変更、前年に続く量を減らした実質的な値上げ。2007年の35グラムからの値上げ幅は、35%に達する。 2009年 - ベビースターラーメン発売50周年。同時期に発売された鉄道玩具プラレールも50周年なのでコラボ企画誕生。 2010年 - ベビースターラーメンの麺を太くし、パッケージデザインをリニューアル。CMキャラクターにKinKi Kidsが起用される。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3

ベビースターラーメン - Wikipedia

よっちゃんイカ。嚙み締めたくなる!
三杯酢の程よい酸味が癖になる。
以前、カップ焼きそばとコラボした時もつい食べてみたが、これがたまらなく美味しかった。
好き嫌いは分かれるかもしれないが、駄菓子屋では定番とも言える商品。
最近では、よっちゃんイカを使ったレシピがクックパッドにも掲載されていて、アレンジしたよっちゃんイカも食べてみたいと思う。

よっちゃんイカ

小さい頃、たばこのマネして食べてませんでしたか?
確かチョコレートの物もあったと思うのですが…
みんなこれを食べる時は…
大人の煙草を吸う感じで息を吐きながら食べていたのを思い出します(笑)
今も変わらず売ってはいますが、ラムネ味やコーラ味など種類も増え、定番中の定番駄菓子ですね。

シガレットココア

今も売っているブラックサンダー
サックっとした食感が癖になる。一包でも売っているが、大袋に入ってるブラックサンダーはストックするのに便利。冷蔵庫で保管して、小腹が空いたら食べるこのひと時が幸せだ!

ブラックサンダー

大人も子供も大好き!あたり付きで、よく当たった覚えがある。
今は個々に袋に入って売ってますが…当たりくじがないのが残念。

きな粉棒

粉で思い出すお菓子!

何百本食べたか分からない!

はちみつきな粉棒 【ヤマサ醤油株式会社】

祖父が大好きで必ず掘りこたつの上にあった。
懐かしい…今はあまり見かけないが、たまに食べたくなる。
なかなか売ってなくて…そう今も食べたくなってきた…

ふがし

はじけるお菓子!

初めて食べる人の顔が面白かった!

口の中ではじけるあの刺激!
癖になる。

ドンパッチ!

関連する投稿


「ポリンキー」の発売35周年記念!初代CM「ポリンキーの秘密」を“完全再現”した新テレビCMが放送スタート!!

「ポリンキー」の発売35周年記念!初代CM「ポリンキーの秘密」を“完全再現”した新テレビCMが放送スタート!!

湖池屋が、1990年の発売以来ロングセラーを誇るコーンスナック「ポリンキー」の発売35周年を記念し、初代TVCM「ポリンキーの秘密」を“完全再現”した新TVCM「ポリンキー35年目の秘密」篇(15秒)を制作しました。


『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

ロッテと石富プロパティーの共催で、2025年6月から2026年3月にかけて全国6都市を巡るイベント『ビックリマン × MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が開催されます。


4月29日は昭和の日!「カンロ飴復刻版」「ナッツボン復刻版」が復刻版パッケージで登場!!

4月29日は昭和の日!「カンロ飴復刻版」「ナッツボン復刻版」が復刻版パッケージで登場!!

カンロ株式会社より、昭和の日(4月29日)に合わせて発売初期のパッケージデザインをアレンジした「カンロ飴復刻版」と、1974年当時をイメージしたパッケージデザインの「ナッツボン復刻版」が現在好評発売中となっています。


ポテコと機動戦士ガンダムが夢のコラボレーション!オリジナルシール付きの「ガンダムポテコ」が新登場!!

ポテコと機動戦士ガンダムが夢のコラボレーション!オリジナルシール付きの「ガンダムポテコ」が新登場!!

バンダイ キャンディ事業部より、東ハトが製造・販売する大人気菓子「ポテコ」とバンダイナムコグループの象徴的な作品『機動戦士ガンダム』がコラボレーションした新商品「ガンダムポテコ」が発売されます。


新年のお祝いにふさわしい紅白モナカ!新春特別仕様「キン肉マン紅白モナカ」が発売!!

新年のお祝いにふさわしい紅白モナカ!新春特別仕様「キン肉マン紅白モナカ」が発売!!

株式会社ヒキダシが、株式会社季のせの展開する和菓子店「ひつじや」とのコラボレーションによる「キン肉マンモナカ」第2弾として、新春特別仕様の「キン肉マン紅白モナカ」を発売します。キン肉マン公式オンラインストア「KIN29.COM」にて販売。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。