ハウス『オーザック(O'ZACK)』TMN・KinKiなど懐かしいCM集と現在の販売活動について

ハウス『オーザック(O'ZACK)』TMN・KinKiなど懐かしいCM集と現在の販売活動について

ボコボコした表面が斬新だったハウス食品のポテトスナック『オーザック(O'ZACK)』。 TMN(TM NETWORK)や田中義剛、KinKi Kidsなどを起用した懐かしいテレビCM、そして現在の販売活動について紹介します。


1990年3月にハウス食品が発売開始した新食感スナック『オーザック(O'ZACK)』

特許取得の「バブリング製法」によって表面をぼこぼこに加工、適度な厚みとザクッとした歯ごたえに仕上げたスナック菓子『オーザック(O'ZACK)』。

ネーミングの由来はもちろん、ザクッとした食感。

1990年3月に販売を開始すると積極的な宣伝活動の甲斐もあり、瞬く間に「とんがりコーン」と並ぶ、ハウス食品の売れ筋スナック菓子となった。

発売当時のパッケージデザイン

表面が乾燥し中が柔らかい「オー・ザック」が、高温のフライヤーに投入された瞬間、中に含まれている水分が急激に水蒸気になり膨らみ、ボコボコした「オー・ザック」独特の形状になっていく。
この製法がバブリング製法である。

オーザックのバブリング製法とは?

TMから始まったオーザックのテレビCM

当時TMN名義で活動していたTM NETWORKから始まったオーザックのテレビCM。
マクセルのカセットテープに続く本人登場CMで、ファンは大いに喜んだ。

1991年~1995年頃まで続いた田中義剛バージョン

TMNの印象が強すぎで商品の特徴が伝わらないと判断されたのか、その後は田中義剛を起用した商品CMっぽい演出に変更された。

この戦略が成功したのか、田中義剛バージョンは約4年間に渡って様々なバリエーションで放送された。

1995年のリニューアルに合わせてKinKi KidsがCMキャラクターに。

1995年の途中から商品のリニューアルに合わせて、パッケージデザインとCMキャラクターをKinKi Kidsに変更。
KinKi Kidsも長い間CMキャラクターを務め、1998年まで続いた。

1999~2000年は、野村佑香と岸谷五朗

野村佑香と岸谷五朗の共演以降は、河村隆一・嵐などがCMに起用されている。

最近は見かけない?オーザックの現在は

「近所で売っている店がない。」「店から消えた…」などという声もあり、販売終了となってしまったと思っている人もいるようだが、オーザックは現在もバリバリ現役で販売されている。

定番の「あっさり塩味」「磯のり塩」のほか、季節限定の企画や各種イベントととのタイアップ企画による期間限定フレーバーも数多く発売されている。

かつてCMキャラクターを務めていたTM NETWORKが結成30周年を迎えた2014年。
特別コラボ商品として通販サイト「mu-moショップ」で限定発売された。
※現在は販売されていない。

オーザック TM NETWORKコラボ

ローストガーリックの風味と海老の香ばしさに、バターの香りが合わさった味をイメージ。

オーザックはこれまでもかなり個性的な限定味を出しており、「シカゴ風スペアリブ味」「大阪串かつ味」「松茸の香り」「四川風麻婆豆腐味」「クリームシチュー味」「うまかっちゃん味」などが販売されていた。

2017年1月16日から発売の『オー・ザック(ガーリックシュリンプ味)』

近所でオーザックを販売している店が見当たらない方は、ネット通販を使うのも手である。
定番の『あっさり塩』と『磯のり塩』はAmazonで見つけることができた。

ハウス食品 オーザックあっさり塩 68g×12袋

内容量:68g×12袋 原材料:じゃがいも、植物油脂、でんぷん、デキストリン、食塩(岩塩50%)、さつまいも、チキンシーズニング、香辛料、乳化剤、調味料(無機塩等)、酸化防止剤(ビタミンE)、香料、(原材料の一部に乳成分、小麦、大豆、鶏肉、豚肉を含む)

ハウス食品 オーザック磯のり塩 68g×12袋

内容量:68g×12袋 原材料:じゃがいも、植物油脂、でんぷん、デキストリン、食塩(岩塩50%)、海藻粉末(あおさ、青のり)、さつまいも、砂糖、粉末しょう油、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンE)、香料、(原材料の一部に乳成分、小麦、豚肉を含む)

関連する投稿


「Get Wild」「DEPARTURES」など、小室哲哉が自身のヒット曲を語った書籍『小室哲哉 作曲の思考』が発売!!

「Get Wild」「DEPARTURES」など、小室哲哉が自身のヒット曲を語った書籍『小室哲哉 作曲の思考』が発売!!

インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛けるリットーミュージックより、書籍『小室哲哉 作曲の思考』が現在好評発売中となっています。価格は4400円(税込)。


TM NETWORKが90年代TMNプロジェクト期の名盤『RHYTHM RED』『EXPO』を初のアナログ化!!

TM NETWORKが90年代TMNプロジェクト期の名盤『RHYTHM RED』『EXPO』を初のアナログ化!!

今最も今後の音楽活動に注目を集めるTM NETWORK。デビュー40周年を記念しTMNプロジェクト期に発売したアルバム『RHYTHM RED』(オリジナル1990年10月25日発売)、『EXPO』(オリジナル1991年9月5日発売)の2タイトルを初のアナログ・レコードとして発売することが決定しました。


『シティーハンター』実写映画・配信直前記念!原作コミックス全336話が全話無料!80年代アニメソング総選挙も実施!

『シティーハンター』実写映画・配信直前記念!原作コミックス全336話が全話無料!80年代アニメソング総選挙も実施!

コアミックスが、WEBゼノン編集部にて「シティーハンター」全336話を期間ごとに範囲を決め、無料公開することが明らかとなりました。


今年もたくさん耳にしました!2023年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!

今年もたくさん耳にしました!2023年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!

CMを彩るタイアップ曲・使用される楽曲は最新のものから懐メロまで色々ありますよね。CMとのタイアップがヒットの鉄則と呼ばれる時代もありました。この記事では、2023年に放送されたCMに使用されている、90年代以前の名曲にスポットを当ててみたいと思います。


EPICレーベルが創立45周年!3枚組コンピ『EPIC 45 -The History Is Alive-』が発売決定!

EPICレーベルが創立45周年!3枚組コンピ『EPIC 45 -The History Is Alive-』が発売決定!

2023年8月21日(月)でEPICレーベル(現Epic Records Japan)が創立から45周年を迎えたのを記念し、コンピレーションCD 『EPIC 45 -The History Is Alive-』(CD3枚組)を12月20日にリリースします。価格は3960円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。