「コント55号」結成50周年!萩本欽一が久米宏と32年ぶりの共演を果たし、坂上二郎の偉大さを語った!!

「コント55号」結成50周年!萩本欽一が久米宏と32年ぶりの共演を果たし、坂上二郎の偉大さを語った!!

「コント55号」が50周年を迎え、特別番組がNHK・BSプレミアムで放送される。その番組で、フリーアナウンサーの久米宏がNHKに初出演し、TBS「ぴったし カン・カン」で共演したコメディアンの萩本欽一と、32年ぶりにテレビ再会を果たした。


「コント55号 」の特別番組で久米宏と萩本欽一が、「ぴったし カン・カン」以来32年ぶりに共演!!

フリーアナウンサーの久米宏が、1975年から1984年まで司会を務めたTBS「ぴったし カン・カン」で共演したコメディアンの萩本欽一と、32年ぶりにNHK・BSプレミアムの特別番組「コント55号 笑いの祭典」でテレビ再会を果たした。

久米宏(左)と萩本欽一(右)が32年ぶりに特別番組「コント55号 笑いの祭典」で共演!!

今回、萩本欽一と坂上二郎による日本の笑いを一変させた伝説のコンビ「コント55号」が50周年を迎え、特別番組が組まれた。
NHKは、久米が現在も萩本、故坂上二郎さんへの敬意を抱き続けていることを知り、出演を要請。

久米はNHKからの出演オファーに「最初、冗談かと思いました。こんなことは2度とないと思います。事故みたいなものです」と驚いている。また、「オンエアを見たら僕の出演シーンが全部カットされているんじゃないかと、半信半疑ですよ」と弱気な発言をしつつ、「民放出身としては、NHKは人的にも予算的にも余裕があるんだな、と思いました。やや嫉妬です」と遠慮がないコメントをした。

久米とNHKの因縁を聞いて萩本は「よく来てくれたね、倍うれしいよ」と、自分に近い方の久米の腕をギュッと握った。また、「“ぴったし カン・カン”の久米さんのテンポが好きだった。みんなが“萩本さん”と呼ぶ中で“欽ちゃん、ダメ!”と突っ込んでくれて快感もあった」と当時の様子を振り返った。

“ぴったし カン・カン”時代を振り返る萩本欽一。

番組では、コント55号のお宝映像をはじめ、萩本と坂上さんの笑いの秘密を、VTRや年表とともに解説しながら足跡をたどりつつ、その魅力を伝えていく。
コント55号の魅力について聞かれた萩本は「やっぱり坂上二郎さんっていうのは偉大だったなぁ」とつぶやいた。

番組はほかにも、萩本が55号のアドリブ満載のコントをタレントや俳優に徹底指導するコーナーがあり、映像に残っていない幻のコントに、小倉久寛、劇団ひとり、風間俊介、前野朋哉らが挑戦する。

熱く指導する萩本を見ていた久米は「若い俳優さんたちを本気で怒っていましたからね(笑)。でも(コントの)打ち合わせはほとんどないのによくみんな頑張りましたよ」とコントに挑戦した4人に感心。さらに、久米は、「考える間を与えないと人間何するかわからない。人間考えるとダメなんですね。思わずやっちゃったことってとっても面白いですよね」と感慨深げに語った。

BSプレミアムにて、11月23日(水・祝)の午後9時から放送。

「コント55号 笑いの祭典」では、コント55号の魅力を萩本欽一と久米宏と共に紹介して行く!!

コント55号

萩本欽一(東京都台東区出身)と坂上二郎(鹿児島県鹿児島市出身)のお笑いコンビ。
当たりギャグは「なんで(ど~して)そうなるの!」(萩本)、「飛びます!飛びます!」(坂上)。

1966年、営業先の熱海つるやホテルで「机」の一人コントを考案した萩本が、早速以前出演していた浅草松竹演芸場に売り込みをかけようと準備をしていたところ、たまたま浅草フランス座時代に幕間コントで競演した坂上から電話があり、この電話で坂上の助演が決定。10月に浅草松竹演芸場の上席前座として「机」を演じたところ、反応が今一つだったため、三日目に役を入れ替えたところ好評を博し、五日目には正式に香盤表に載る事となり、この時支配人から「コント55号」と名付けられた。

コント55号

【コントについて】

1975年10月7日から1986年3月18日までTBS系列局で放送されていたTBS製作のクイズ番組である。
タレントだけでなく一般人も出場していた視聴者参加型番組。殆どの期間においては久米宏が司会を、コント55号の萩本欽一と坂上二郎がチームキャプテンを務めていた。
クイズ番組ならではのスリルを味わうような肩肘張った内容ではなく、大喜利的な要素を持つトーク重視の
内容だった。久米は、この番組での軽妙洒脱な司会ぶりで全国的な人気を得た。

『ぴったし カン・カン』

【関連記事】

男だけの笑い声でいい。欽ちゃんと坂上二郎がこだわりぬいた番組”コント55号のなんでそうなるの?” - Middle Edge(ミドルエッジ)

萩本欽一さんは素人を育てる天才だった - Middle Edge(ミドルエッジ)

【1983年のテレビ番組】1983年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】 (page 2) - Middle Edge(ミドルエッジ)

欽ちゃんバンド、覚えてますか?「欽ちゃんの週刊欽曜日」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


80年代のNHK番組映像がデジタルリマスターで蘇る!「中森明菜 Best Performance on NHK」配信開始!

80年代のNHK番組映像がデジタルリマスターで蘇る!「中森明菜 Best Performance on NHK」配信開始!

1982年のデビュー以来、圧倒的な歌唱力と表現力で多くの人々を魅了し、日本を代表する歌手となった中森明菜。彼女が出演した「レッツゴーヤング」や「ヤングスタジオ101」「NHK紅白歌合戦」などNHKの音楽番組での数々のパフォーマンスが、NEPレストアサービスによって4K画質相当の映像にデジタルリマスターされ、配信されることが決定しました。


どーしたんだろ?「仮面ライダーアギト」やNHK大河ドラマにも出演していた『松井涼子』!!

どーしたんだろ?「仮面ライダーアギト」やNHK大河ドラマにも出演していた『松井涼子』!!

仮面ライダーアギト や爆竜戦隊アバレンジャー等の戦隊シリーズやNHK大河ドラマ でも活躍していた女優の松井涼子さん。2008年頃からメディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


「欽ちゃんライブ~新番組が決まるか?!東貴博、試される舞台~」が開催!東貴博が新番組テレビの1000人ライブ出演をかける!

「欽ちゃんライブ~新番組が決まるか?!東貴博、試される舞台~」が開催!東貴博が新番組テレビの1000人ライブ出演をかける!

萩本企画 欽劇事務局が主催する「欽ちゃんライブ~新番組が決まるか?!東貴博、試される舞台~」が、11月17日にバティオス(東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-4)にて開催されます。


【訃報】俳優の西田敏行さん死去。NHK大河ドラマ「翔ぶが如く」「八代将軍 吉宗」など多数出演。共演した綾瀬はるかも追悼

【訃報】俳優の西田敏行さん死去。NHK大河ドラマ「翔ぶが如く」「八代将軍 吉宗」など多数出演。共演した綾瀬はるかも追悼

「釣りバカ日誌」シリーズやNHK大河ドラマなどで活躍した俳優・西田敏行さんが17日、東京・世田谷区の自宅で亡くなったことが明らかとなりました。76歳でした。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。