【特撮出身の俳優・女優】え!?あの人も!?現在は大物・ベテラン役者

【特撮出身の俳優・女優】え!?あの人も!?現在は大物・ベテラン役者

イケメン俳優を起用することで有名な平成ライダーシリーズをはじめ、特撮出身の俳優・女優が活躍する昨今。特撮ドラマは今や若手俳優の登竜門といえますね。ただ、現在ベテラン俳優として活躍されている方の中にも、実は“特撮出身”という方が・・・振り返ってみましょう!


村上弘明

本名:村上 弘明
生年月日:1956年12月22日
出生地:岩手県陸前高田市
身長:185cm
血液型:A型
職業:俳優
妻:田島都(元モデル)

村上弘明(むらかみひろあき)

1979年から1980年にかけてTBS系で放送された東映制作の特撮テレビドラマ。「仮面ライダーシリーズ」第6作。

ネオショッカーによって瀕死の危機にさらされた筑波洋が改造手術で復活。人類の自由を守るため、悪の組織ネオショッカーの野望を打ち砕くべくスカイライダーが立ち上がった。

『仮面ライダー (スカイライダー) 』

1979年に『仮面ライダー (スカイライダー)』の主演オーディションに応募し、3,786人の候補者から選出され、主人公・筑波洋役でデビュー。

主人公・筑波洋(つくばひろし)/ スカイライダー役

村上弘明の仮面ライダー出演は黒歴史?

奥田瑛二

本名:安藤 豊明(あんどう とよあき)
生年月日:1950年3月18日
出生地:愛知県春日井市
身長:175cm
血液型:AB型
職業:俳優、声優、ナレーター、映画監督、画家
妻:安藤和津
子供:安藤桃子(長女)、安藤サクラ(次女)

奥田瑛二(おくだえいじ)

1976年から1977年にかけて日本テレビ系で放送された特撮ヒーロードラマ。全26回。 
地球への移住を企むブキミ星人に対し、天馬昇ら5人による少年宇宙遊撃隊・バンキッドが立ち向かう。

『円盤戦争バンキッド』

1976年、『円盤戦争バンキッド』の主人公・天馬昇 / バンキッドペガサス役でデビュー。
初期はスーツアクターも兼任していたらしい。

主人公・天馬昇 / バンキッドペガサス役

遠藤憲一

本名:遠藤 憲一
生年月日:1961年6月28日
出生地:東京都品川区
身長:182cm
血液型:O型
職業:俳優、ナレーター、脚本家

遠藤憲一(えんどうけんいち)

1994年から1995年に放映された「スーパー戦隊シリーズ」第18弾となる特撮シリーズ。

戦国時代に封印された妖怪たちが現代の日本に再び現われようとしていた。これに立ち向かえるのは、400年前に妖怪軍団を封印した「忍者戦隊カクレンジャー」しかいない。隠流鶴姫家24代目の鶴姫は猿飛佐助の子孫・サスケ、三好晴海入道の子孫・セイカイ、霧隠才蔵の子孫・サイゾウ、児雷也の子孫・ジライヤの4人を招集し、忍者戦隊を結成。5人は日本全国に現れる妖怪たちを倒し平和を取り戻すため、妖怪退治の旅を開始するのだった。

『忍者戦隊カクレンジャー』

“特撮出身”ではないが、特撮作品への多く出演しており(レギュラー出演でない)、『バトルフィーバーJ』や『特捜エクシードラフト』、『特捜ロボ ジャンパーソン』などへの出演歴を持つ。

貴公子ジュニア役

大魔王の実子であり妖怪世界にその人ありと謳われる人物。バラバラだった妖怪たちをまとめ上げ、カクレンジャーを抹殺するための強力妖怪を次々と繰り出す。
オーバーアクションで時々ヘヴィメタル風の奇声を発するが、何故かオカマ口調で話す。

貴公子ジュニアとは?

長谷川初範

生年月日:1955年6月21日
出生地:北海道紋別市
身長:173cm
血液型:A型
職業:俳優、声優、ナレーター、歌手

長谷川初範(はせがわはつのり)

1980年から1981年にかけてTBS系で放送された「ウルトラマン」シリーズ第9作目。全50話。
人間の負の感情が怪獣を生み出すことを知ったウルトラマン80こと矢的猛は、教師として子どもたちを導きながら、地球のために怪獣と戦い続ける。

『ウルトラマン80(エイティ)』

長谷川初範初主演作品。

主人公・矢的 猛 / ウルトラマン80役

【ウルトラマン80】80年代のウルトラマンは中学校の教師でした! - ミドルエッジ

『ウルトラマン80』までの昭和ウルトラシリーズと世界観がつながっている2007年放送の『ウルトラマンメビウス』にも、厳しいスケジュールを縫って同役(矢的猛役)で客演。

『ウルトラマン80』の出演を誇りにしている長谷川初範

唐沢寿明

本名:唐澤 潔(からさわ きよし)
生年月日:1963年6月3日
出生地:東京都台東区
身長:175cm
血液型:A型
職業:俳優
妻:山口智子

唐沢寿明(からさわとしあき)

1984年1月3日に放送された東映・毎日放送制作の特撮テレビドラマ。

悪の組織バダンは、時空破断システムを完成させ、日本を混乱に陥れようと企んだ。これに対し、仮面ライダーZXを新たに加えた、10人の仮面ライダーが戦いを挑む。

『10号誕生! 仮面ライダー全員集合!!』

デビュー当初は無名ゆえに食べていけず、コンビニエンスストアなどでのアルバイトや東映の『仮面ライダーシリーズ』『スーパー戦隊シリーズ』などの特撮番組に脇役やスーツアクターとして出演することで凌いでいた。

親交の深い及川光博が2015年に映画で仮面ライダー3号を演じることを報告された際には「何だよ! スケジュールの都合が合ったら出たのに! ライダーマン役で!」と返したという。

ライダーマン役(スーツアクターとして)

高畑淳子

本名:高畑 淳子
生年月日:1954年10月11日
出生地:香川県善通寺市
身長:163cm
血液型:A型
職業:女優、声優、タレント
子供:高畑こと美(長女)、高畑裕太(長男)

高畑淳子(たかはたあつこ)

1985年から1986年にテレビ朝日系で放送された「メタルヒーローシリーズ」の第4作。
宇宙野生児・ジャスピオンとサタンゴーズとが繰り広げる戦いを描く。

『巨獣特捜ジャスピオン』

サタンゴースの呼び寄せた銀河魔女ギルザ。

ギルザ役

1988年から1989年にかけて放送された『仮面ライダーBLACK』の続編。
ゴルゴムとの戦いに勝利した仮面ライダーBLACKこと南光太郎は、侵略者クライシス帝国に捉えられ変身機能を破壊されてしまう。しかし太陽の力により、仮面ライダーBLACK RXに進化。クライシス帝国との戦いに挑む仮面ライダーBLACK RXの活躍を描く。

『仮面ライダーBLACK RX』

クライシス帝国の地球侵略を担当する幹部・四大隊長の紅一点で諜報参謀。

マリバロン役

1993年から1994年にかけてテレビ朝日系列で放送された東映制作の特撮テレビドラマ。「メタルヒーローシリーズ」の第12作。

ジャンプ力は20m、走力は100mを6.5秒で駆け抜ける!強固なボディを持ち、自動車とジェット機に分離するダークシェイカーなどのハイテク機器を駆使して戦うメタルヒーロー“ジャンパーソン”が、ジョージ真壁率いる悪の組織・ネオギルド、帯刀龍三郎を総帥とする帯刀コンツェルン、過激派科学研究団体スーパー・サイエンス・ネットワークら相手に大活躍する。

『特捜ロボ ジャンパーソン』

綾小路麗子はスーパーサイエンス・ネットワークの首領で、博士号を持つ科学者。

綾小路麗子役

黒田福美

本名:黒田 福美
生年月日:1956年7月21日
出生地:東京都板橋区
血液型:O型
職業:女優、エッセイスト、翻訳家

黒田福美(くろだふくみ)

1985年から1986年にが放送された「スーパー戦隊シリーズ」第9弾となる特撮テレビドラマ。全55話。
地球から発せられた“アースフォース”を浴びて“電撃戦隊チェンジマン”となった5人が、星王バズー率いる大星団ゴズマの地球侵略に立ち向かう。

『電撃戦隊チェンジマン』

デビュー当初は時代劇の町娘役が多く、イマイチ大役に恵まれずにいたが、鈴木武幸プロデューサーから出演オファーを受けて『電撃戦隊チェンジマン』に出演。それまでは特撮モノにはまったく縁がなかったが、女王・アハメス役は当たり役となった。

女王アハメス役

チェンジマンに登場する悪の組織“大星団ゴズマ”の幹部。
アマゾ星の女王だったが、母星をバズーに侵略され、自ら軍門に下った。 
狡猾で、疾風翔から「女狐」と呼ばれたが、彼女のモチーフは妖狐である。

女王アハメスとは?

柴俊夫

本名:柴本 俊夫
生年月日:1947年4月27日
出生地:東京都台東区
身長:180cm
血液型:A型
職業:俳優・歌手・司会者
妻:真野響子
家族:柴本幸(長女)、眞野あずさ(義妹)

柴俊夫(しばとしお)

1971年から1972年にかけてTBS系で放送された特撮テレビ番組。日本初の特撮 TVシリーズ「月光仮面」の宣弘社作品。ウルトラ作品を手掛けた一流スタッフにより製作されマニアからは「No.1の特撮作品」と称されている。

宇宙人に父を殺された兄弟が、父から受け継いだ武器を手に「地球人絶滅」を目論む凶悪宇宙人と戦うという重厚なストーリー。
当初は等身大ヒーローものとしてスタートしたが、第11話から巨大ヒーローものに路線変更され、作品タイトルも『シルバー仮面ジャイアント』に改められた。

『シルバー仮面』

初主演作。

裏番組となる『ミラーマン』(円谷プロダクションの特撮ヒーロー番組)のパイロット版でも主役を演じていた。

主人公・春日光二 / シルバー仮面役

円谷プロダクションがウルトラシリーズとは異なる路線で制作した巨大ヒーロー番組。
放送決定に先駆けてパイロット版がプロモーションの一環として制作された。

『ミラーマン』

円谷プロの名作、鏡の超人『ミラーマン』を知っているか?? - ミドルエッジ

水谷豊

本名:水谷 豊
生年月日:1952年7月14日
出生地:北海道空知郡芦別町(現:芦別市)
身長:168cm
血液型:A型
職業:俳優、歌手
妻:伊藤蘭(1989年 - )
子供:趣里(しゅり)

水谷豊(みずたにゆたか)

手塚治虫原作の人気怪奇漫画を、日本初アニメと実写合成したテレビシリーズ。CGの先駆けともいえる「エリアル合成」の技術によって迫力あるシーンが演出されている。

『バンパイヤ』

水谷豊(当時16歳)はこの作品のオーディションを受け合格し、主演で俳優デビューを飾った。

主人公・立花特平(通称:トッペイ)役

西村和彦

本名:西村 和彦
生年月日:1966年8月21日
出生地:京都府京都市伏見区
身長:175cm
血液型:O型
職業:俳優
妻:立原麻衣(1996年 - 2005年1月)、國重友美(2006年5月 - )

西村和彦(にしむらかずひこ)

1988年から1989年に放送された、「スーパー戦隊シリーズ」昭和最後の作品。
嶋大輔、西村和彦らが出演したスーパー戦隊シリーズ第12作。

武装頭脳軍・ボルトの襲来により「科学アカデミア」は全滅。辛くも生き残った天宮勇介ら3人は、超獣戦隊ライブマンとなって戦いに身を投じる。

『超獣戦隊ライブマン』

1988年に『超獣戦隊ライブマン』の大原丈(イエローライオン役)で本格デビュー。

大原丈(おおはらじょう) / イエローライオン役

「スーパー戦隊シリーズ10周年記念作品」ということで、従来の路線とは少し違った形で企画を進めたいという考えから、ヒーローの人数は従来の5人から3人に変更され、人数が減った分見せ場が増えるため、キャスティングに力が入れられた。(物語中盤から2人増えて結局5人戦隊になる)

既に芸能界で名の売れていた嶋大輔(レッドファルコン)、森恵(ブルードルフィン)を戦隊メンバーに起用し、イエローライオンには当時まだ駆け出しの新人ながら“魅力が十分ある”とのことから前作『光戦隊マスクマン』にゲスト出演した西村和彦が起用された。後に売れっ子になったがこの時点では無名の新人であり、西村和彦の出世作が本作ということになる。

西村和彦の出世作

最後は“番外編”です。

“特撮出身”というわけではなく、ヒーロー(ヒロイン)や悪役ではない脇役出演ですが、ベテラン俳優の出世的なレギュラー出演がファンには嬉しかった平泉成さんについて。

平泉成

本名:平泉 征七郎
旧芸名:平泉 征
生年月日:1944年6月2日
出生地:愛知県岡崎市
身長:174cm
血液型:O型
職業:俳優

平泉成(ひらいずみせい)

1973年に放送された特撮テレビ番組。地底の国からやって来た「地底人」ファイヤーマンが、原始怪獣たちとの戦いを繰り広げる。「ウルトラマン」以来のオーソドックスな怪獣特撮作品への原点回帰を目指した作品。

『ファイヤーマン』

地球を襲う怪事件に科学の力で立ち向かう地球科学特捜隊SAF(SCIENTIFIC ATTACK FORCE)の隊員。

地球科学特捜隊SAFの千葉太役(右端)

『ファイヤーマン』での平泉征さんは隊員でしたが、後に出演する『ウルトラマンガイア』での平泉成さんは参謀になります。(シリーズは違いますが、同じ円谷プロダクション作品)

なぜかどちらの役も千葉姓でした(笑)

1998年から1999年にTBS系で放映された、『ウルトラマンティガ』『ウルトラマンダイナ』に続く、平成に入ってから製作されたウルトラマンのテレビシリーズ第3作目。

大学生・高山我夢がウルトラマンガイアとなり根元的破滅招来体の侵略から地球を守るべく戦う。我夢=ガイアと考えを異にするもうひとりのウルトラマン、アグルが登場し、時にガイアと対立しながらも地球を防衛する。

『ウルトラマンガイア』

千葉辰巳参謀役(左)

昔は、“子供向け”である特撮番組を下に見る傾向があり、黒歴史にする風潮や特撮番組出演以降は泣かず飛ばずとなる方もいました・・・

しかし昔と違って現在は、特撮モノが若手俳優の登竜門になっているのはもはや常識ですよね。綾野剛、福士蒼汰、松坂桃李、菅田将暉etc...ライダーや戦隊シリーズからの「NHK朝ドラ」が王道コースでしょうか!?

特撮出身俳優さんにとっては、いい時代になりましたね♪

関連する投稿


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


スーパー戦隊誕生から50年!『全スーパー戦隊 コンプリート超百科』『スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科』が発売!!

スーパー戦隊誕生から50年!『全スーパー戦隊 コンプリート超百科』『スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科』が発売!!

講談社より、スーパー戦隊の戦士を網羅した『テレビマガジン デラックス267 決定版 全スーパー戦隊 コンプリート超百科 増補三訂』とスーパー戦隊第3作目の『バトルフィーバーJ』からスーパー戦隊の要となっているスーパー戦隊ロボをまとめた『テレビマガジン デラックス268 決定版 スーパー戦隊 全スーパーロボット超百科 増補改訂』が発売されます。


どーしたんだろ?数々の名作や特撮ドラマにも多数出演していた『 田口寛子』!!

どーしたんだろ?数々の名作や特撮ドラマにも多数出演していた『 田口寛子』!!

映画にドラマtお数々の作品に出演していた女優・田口寛子さん。2021年のドラマ「コタローは1人暮らし」出演後メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』POPUP STOREが墓場の画廊で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』POPUP STOREが墓場の画廊で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営している株式会社クレイジーバンプが、「ウルトラマン80 POP UP STORE in 墓場の画廊」を墓場の画廊中野店およびONLINE STOREで開催します。


「ウルトラマンガイア」ではXIGメンバー 佐々木敦子 役を演じた『橋本愛』!!

「ウルトラマンガイア」ではXIGメンバー 佐々木敦子 役を演じた『橋本愛』!!

1998年から特撮ドラマ「ウルトラマンガイア」で佐々木敦子 役でレギュラー出演し映画「ウルトラマンティガ」でも同役で出演した橋本愛さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。