1982年の学習マンガ「こんにちはマイコン」が描いた未来のマイコン生活を答え合わせする。

1982年の学習マンガ「こんにちはマイコン」が描いた未来のマイコン生活を答え合わせする。

「ゲームセンターあらし」で人気のすがやみつる先生が描いた、パソコンのプログラミング(BASIC)学習マンガ「こんにちはマイコン」は1982年の小学館漫画賞児童部門を受賞。「ゲームセンターあらし」で登場したあらしやさとるがマンガを通してマイコンについて教えてくれました。作中で描かれる「未来のマイコン生活」は、実際に実現しているものが多いんですよ。


「こんにちはマイコン」(1982年)

爆発的人気を誇った「ゲームセンターあらし」のキャラクターが、マイコンについて教えてくれる学習マンガ。
マンガだと思って購入して「え?」ってなった人もいることでしょう(笑

「こんにちはマイコン」は当時のコンピューターの歴史や仕組み、PC-6001やMSXを用いたBASICによるプログラミング方法を学んでいく学習マンガでした。

「ゲームセンターあらし」のキャラクターが、当時のコンピューターの歴史や仕組み、PC-6001やMSXを用いたBASICによるプログラミング方法を学んでいく学習マンガ。

「こんにちはマイコン」

1979年にマイコンを購入した作者が「ゲームセンターあらし」のヒットで仕事が多忙になっていく中でプログラミングにも熱中し、身体を壊します。
そのため妻が母と共謀してマイコンを隠してしまった事から、「マイコンを仕事にすれば、家族も文句が言えない」と思い立って自ら企画書を作成、1982年に出版に至ったそうです。

登場するキャラクター

こちらでも一応主人公ですが、コンピュータやマイコンを知らない初心者であるため、キャラの立ち位置としては、さとるの次。

あらし

「ゲームセンターあらし」ではコンピュータに詳しい天才少年として登場し、本作でもあらしたちにコンピュータのさまざまな事を教える教育者役で、ある意味主人公でした。

さとる

【ゲームセンターあらし】マネしたくても出来なかった必殺技の数々! - Middle Edge(ミドルエッジ)

子供向けとしつつも大人もターゲットに

作者は「子供むけの本のふりだが、大人も買う」と予測。
実際に、本書のアンケート葉書は小学生から中年まで幅広い年齢層から集まり、街中でカバーをかけ本書を読む大人を何人もいたといいます。

表にはPC-6001のキーボードの実物の90%大の画像、裏にはキーボードの使い方が説明された「マイコンキーボード実感ポスター」という付録が。

すがやみつる作画、当時東京大学名誉教授だった渡辺茂による監修

第1章 こんにちは!マイコン
第2章 マイコンにさわってみよう
第3章 マイコンを使おう!
第4章 BASICに挑戦
第5章 プログラムができた!
第6章 資料編

「こんにちはマイコン」

「学習マンガ」は学研のひみつシリーズでも親しまれていましたよね。

学研のひみつシリーズは子供時代の知的好奇心をくすぐる愛読書!あなたは何冊持っていましたか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

マイコンで変わる10年後の東京

作中では、マイコンの登場で変わる10年後の未来生活が予測されています。

10年後ということで1992年なのですが、92年時点では未実現だったとしても、2016年時点ではコンピュータの小型化やインターネットの普及などにより実現できているものもけっこうあるんです。

そこで、「未来予測」についてみていきたいと思います。

会社のコンピュータと家にある小型コンピュータを電話線でつなぎ、家にいたまま仕事ができる

これは在宅勤務ですよね。
会社と自宅のコンピュータを繋ぐ、というよりもインターネットの普及によってすでに実現しています。

掃除、炊事、洗濯がみんな自動化

掃除機ならルンバなどがそうですよね。

掃除も炊事も洗濯も勝手にやってくれる

全て自動化、というと未実現かと思われますが、AI(人工知能)の普及などによって近い将来は実現するように思います。

電子郵便や電子化された新聞が送られてくる(テレビから出力)

すでにテレビで始まっているデータ放送などが近しいかもしれません。
これはもう、実現している未来ですね。

学校では先生の代わりにコンピュータが問題を出す

コンピュータ、というよりもロボットに近いかもしれません。
「先生がロボット」というのは当時、未来を象徴するようなシーンでしたね。

きっと近い将来は実現するのではないでしょうか。

キャプテンシステムで家にいながら次のようなことができるようになる

飛行機や映画、国鉄の列車の切符の予約
テレビ塾
テレビ掲示板
貯金の残高
天気予報
ニュース
カタログで買い物

キャプテンシステムで生活が変わる

これらはすべて、実現されていますね。
ここまで予測通りなのですが、なぜかリモコンが有線ですね(笑

こんにちはマイコン 2―プログラム入門 まんが版 (ワンダーライフコミック) | すがやみつる |本 | 通販 | Amazon

Amazonですがやみつるのこんにちはマイコン 2―プログラム入門 まんが版 (ワンダーライフコミック)。アマゾンならポイント還元本が多数。すがやみつる作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またこんにちはマイコン 2―プログラム入門 まんが版 (ワンダーライフコミック)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『ハイドライド3SV』『アークスロード』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『ハイドライド3SV』『アークスロード』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『ハイドライド3SV(X68000・Windows11対応版)』『アークスロード(PC-8801版)』の配信がスタートしました。


懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

誠文堂新光社より、書籍『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』の発売が決定しました。発売予定日は8月8日(金)、価格は2750円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。