パンクなデジタル・ビートを刻む、ピート・シェリー

パンクなデジタル・ビートを刻む、ピート・シェリー

ピート・シェリーの音楽はエレ・ポップだと言われてはいるものの、あからさまに電子音を使っているわけではありません。もっとエキセントリックで凶暴です。それは、イギリスはマンチェスターが誇るパンク・バンドであるバズコックスを通過しているからでしょう。一味違うデジタル・ビートの世界をご紹介します。


Buzzcocks

Pete Shelley
担当:ボーカル&ギター

ピート・シェリー

ピート・シェリーと言っても日本では知らない人が多いのではないかと思います。多いというよりも、むしろ誰も知らないという状態に限りなく近いのではないでしょうか?
ピート・シェリーはバズコックスでボーカル&ギターを担当しています。と言ったところでバズコックスがこれまた知られていませんよね。

曲を聴けば「テレフォン・オペレーター」という曲が携帯電話のCMや番組のテーマソングとして使われていたたけにピート・シェリーの方が日本では認知されているのかもしれません。

日本においてピート・シェリーは「テレフォン・オペレーター」だけが多少なりとも知られているマニアックな、もしくはカルトな存在といってもいいかと思いますが、一部のファンだけのものにしておくには余りに惜しい存在です。

今でも現役で活動を続けているピート・シェリーの歴史を振り返ってみます。

出身地:イングランド
ジャンル:パンク・ロック
活動期間:1976年~1981年、1989年~ 現在

バズコックス

1976年にロンドンでセックス・ピストルズのライブを観て感銘を受けたピート・シェリーがハワード・ディヴォートと一緒につくったバンドがバズコックスです。

先ず2人は地元マンチェスターでセックス・ピストルズのライヴを企画し開催しています。当時の観客はわずか42人だったそうですが、その中にはニュー・オーダーを後に結成することになるバーナード・サムナーとピーター・フックやザ・スミス結成前のモリッシーがいたというから驚きです。

翌月に行われた2回目のセックス・ピストルズのマンチェスターでのライブには、前座をバズコックスが務めています。

これらのイベントは当時のマンチェスターの音楽シーンを活性化させたと言われています。

1978年リリース

【収録曲】 
1.Fast Cars
2.No Reply
3.You Tear Me Up
4.Get On Our Own
5.Love Battery
6.16
7.I Don't Mind
8.Fiction Romance
9.Autonomy
10.I Need
11.Moving Away From The Pulsebeat

1978年にファースト・アルバム「Another Music in a Different Kitchen」を発売。同年に発売されたシングル「What Do I Get 」は全英37位、「I Don't Mind 」は55位となっています。

Homosapien

1981年、バズコックスは解散し、同年、ピート・シェリーはバズコックスのプロデュースもしていたマーティン・ラシェントとほぼ2人でアルバム「ホモサピエン」を作成しています。

収録曲は全てピート・シェリー作成しており、ベースにマガジンのバリー・アダムソンとドラムで元カーヴァド・エアーのジム・ラッセルが何曲かに参加しているようです。

1981年リリース

【収録曲】
1.ホモサピエン
2.さよならイエスタデイズ
3.未来フィーリング
4.キーツ・ソング
5.ケセ・ケ・セ
6.アイ・ドント・ノウ・ホワット・イット・イズ
7.ゲス・アイ・マスト・ハヴ・ビーン・イン・ウィズ・マイセルフ
8.プッシャー・マン
9.ジャスト・ワン・オブ・ゾース・アフェアズ
10.イッツ・ハード・イナフ・ノウイング

ホモサピエン

「ホモサピエン」と「アイ・ドント・ノウ・ホワット・イット・イズ」がシングル・カットされています。

Xl1

1983年発売のセカンド・アルバムです。ピート・シェリーの代表曲「テレフォン・オペレーター」を収録しているということだけでも価値のある1枚です。
それにしても「テレフォン・オペレーター」はいつ聴いてもカッコいいですね。

1983年リリース

コンピューターワールド

その後、ピート・シェリーはエレポップの退潮とともに名前を聞かなくなってしまいますが、1989年にバズコックスを再結成してパンクシーンに戻ってきます。

Flat-pack Philosophy

1993年以降のバズコックスはアルバムをコンスタントに発売するようになり、それなりに順調に活動できているようです。

2006年に発売されたバズコックスとして8枚目のアルバム「フラット・パック・フィロソフィー」は、バンド結成30周年の節目に発売されたもので、プロデュースをベーシストのトニー・バーバーが担当し、初期のバズコックスを思わせるサウンドに仕上がっています。

現在もバズコックスとして活動を続けているピート・シェリーですが、とても不思議な人で、バンドでもソロでも大ヒットを記録することはありませんが、常に多くのフォロワーを抱えています。
きっとピート・シェリーの誠実さが聴いた者の心の深いところに残るからでしょう。

2006年リリース

【収録曲】
1. フラット・パック・フィロソフィー
2. ウィッシュ・アイ・ネバー・ラブド・ユー
3. セル・ユー・エブリシング
4. レコンシリエイション
5. アイ・ドント・イグジスト
6. ソウル・サバイバー
7. ゴッド,ホワット・ハブ・アイ・ダン
8. クレジット
9. ビッグ・ブラザー
10. ドリーミン
11. サウンド・オブ・ア・ガン
12. ルック・アット・ユー・ナウ
13. アイブ・ハッド・イナフ
14. ビトゥウィーン・ヘブン・アンド・ヘル
15. ドント・マター・ホワット・ユー・セイ ボーナストラック

フラット・パック・フィロソフィー

関連する投稿


GAUZE、G.I.S.M.、THE COMES…日本のハードコアパンクを振り返る安田潤司『パンクス 青の時代』が刊行!

GAUZE、G.I.S.M.、THE COMES…日本のハードコアパンクを振り返る安田潤司『パンクス 青の時代』が刊行!

ディスクユニオンの出版部「DU BOOKS」より、安田潤司・著『パンクス 青の時代』の発売が決定しました。発売予定日は2025年2月7日、価格は2860円(税込)。


当時17歳のダイアン・レイン、パンクロッカー風メイクで大人社会に反抗!『ダイアン・レイン 反逆のロック・アイドル』が放送!

当時17歳のダイアン・レイン、パンクロッカー風メイクで大人社会に反抗!『ダイアン・レイン 反逆のロック・アイドル』が放送!

BS10スターチャンネルで6月より始まった新コーナー「木曜 夜なべ激レア」にて、7月に日本未公開&ソフト未発売のダイアン・レイン主演映画『ダイアン・レイン 反逆のロック・アイドル』が完全日本初放送されます。


映画『ジョン・レノン 失われた週末』×CA4LA!!キャスケットが日本公開同日の5月10日より発売!!

映画『ジョン・レノン 失われた週末』×CA4LA!!キャスケットが日本公開同日の5月10日より発売!!

映画『ジョン・レノン 失われた週末』とのコラボレーションアイテムが、5月10日(金)より発売されます。


「ジョン・レノン 音楽で世界を変えた男の真実」のブルーレイ&DVD発売が決定!

「ジョン・レノン 音楽で世界を変えた男の真実」のブルーレイ&DVD発売が決定!

2022年12月より日本全国で劇場公開された『ジョン・レノン 音楽で世界を変えた男の真実』のブルーレイ&DVDセットの発売が決定いたしました。「ジョン・レノン 音楽で世界を変えた男の真実」公式サイトでは2023年11月28日(火)より予約受付を開始いたします。


当時の中高生を夢中にした「小さな恋のメロディ」は甘酸っぱい青春を描いた素敵な映画だった

当時の中高生を夢中にした「小さな恋のメロディ」は甘酸っぱい青春を描いた素敵な映画だった

「小さな恋のメロディー」は、1971年当時の中高生たちを虜にした、少年少女の淡い恋心を描いたラブ・ストーリーの傑作です。11歳の少年少女の初恋の行方を描いた青春映画で、バックに流れていた「ビー・ジーズ」によるテーマ曲「メロディ・フェア」も素敵でしたね。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。