"女はメキシコ♪ 酒ならテキーラ♪"そんな陽気な逃亡者を描く、アリスの隠れた名曲「逃亡者」について。

"女はメキシコ♪ 酒ならテキーラ♪"そんな陽気な逃亡者を描く、アリスの隠れた名曲「逃亡者」について。

当時5歳の私は「女はやっぱりメキシコ 酒ならやっぱりテキーラ」の意味など分かるはずもなく、しかし親が聴いていたこの「逃亡者」が大好きだった。改めて聴けばメキシコとの国境を目指す逃亡者の、前半の陽気さと後半の切羽詰まった状況が実に見事に描かれた一曲。「夢去りし街角」のB面に収録されたこの曲をご紹介したい。


「逃亡者」(アリス・1979年4月5日)

アリスがオリコン1位を獲得した「チャンピオン」に続いて、1979年4月にリリースしたシングル「夢去りし街角」のB面に収録された曲。
筆者は子供ながらにこれを聴いて「女はメキシコ」「酒ならテキーラ」を強烈に意識したものである。

「逃亡者(3分19秒)」
作詞:谷村新司/作曲:矢沢透/編曲:石川鷹彦

「夢去りし街角」のB面が「逃亡者」

Amazon.co.jp: アリス : 夢去りし街角 (MEG-CD) - ミュージック

[夢去りし街角 (MEG-CD)] アリス - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

こちらには「逃亡者」の貴重なライブ音源

知っている人も知らなかった人も、まずはこの陽気な一曲を聴いていただきたい。

西部劇の痛快な悪党どもを思わせる「逃亡者」

曲の冒頭、テンション高鳴るメロディーからの冒頭句は、この歌の世界を一発で明確にしてくれる。

「逃亡者」のタイトル、そこから土地や時代を読み解く事は出来ない。
しかしこの歌、冒頭の歌詞一発で「西部劇」の絵が浮かんでくる。

アメリカ⇒メキシコへの逃亡がテーマの曲「逃亡者」

冒頭の「たどり着いたぜ」、続く二の句の「オサラバ」。
これらの歌詞は、この歌の主役が実に陽気な西部劇の悪党ではないかと、聴く者にイメージを与えてくれる。

まるで「明日に向かって撃て!」のブッチとサンダンスのようなノリ。

西部劇の名作「明日に向かって撃て!」

以降の歌詞にも「浴びるほどの酒」「酒場女とバカ騒ぎ」とノリノリな悪党どもの笑顔が浮かんでくるようだ。

最高に明るいサビ、そしてシェリト・リンドとは

”女はやっぱりメキシコ♪ 酒ならやっぱりテキーラ♪”

シェリト・リンド (Cielito Lindo)はメキシコで古くから親しまれている歌。
1882年にキリノ・メンドーサ・イ・コルテス (Quirino Mendoza y Cortés)により作られたとされる。

メキシコを象徴する歌であるとされ、特に国外においてメキシコ人が集まるとこの歌を歌って同郷である事を確認することがよくある。FIFAワールドカップなどの国際的なスポーツイベントの際には、メキシコチームを応援する曲として歌われる。ただし、多くのメキシコ人はコーラスの部分と最初の2小節ないし4小節分しか歌詞を覚えていない。

がしかし、曲が進むにつれて状況が明らかに・・・

ここで冒頭部の歌詞が意味を成してくる。
「あと1マイル」、、、そう、まだ逃げ切れてはいないのである。

聴く者に散々陽気な世界をイメージさせておきながら、ここからの歌詞は灼熱の砂漠を命からがら逃げきろうとする悪党の姿を映し出す。

「地獄のララバイ」「Hell Angels」など、次々と飛び出す不吉なキーワード。
こっちからすれば、もう逃げ切ってしまえと願う一心だが、ここで「逃げ切れない」などと弱音を吐く主人公。

しまいには

Oh Lord, please help me!

アリス「逃亡者」歌詞

おい、あと1マイルなんだから死ぬ気で走れよ!
女と酒が待ってるんだろ!!

そんな気持ちで聴いてしまう後半の歌詞。恐るべし、「逃亡者」である。

主人公がメキシコに逃げ切れたのかどうか、それは分からないままに。。。

まるで「明日に向かって撃て!」のラストシーンのように・・・

ちなみに、この曲のどこにも主人公が「悪党」である明確な記述はないことを申し添えておくとしよう。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


デビュー55周年の南こうせつ「愛こそすべて」のMV公開&「東京フォークジャンボリー in 野音 ~日比谷野音 The Final~」開催決定!

デビュー55周年の南こうせつ「愛こそすべて」のMV公開&「東京フォークジャンボリー in 野音 ~日比谷野音 The Final~」開催決定!

6月2日にリリースしたシングル曲「愛こそすべて」のMVを公開した。また10月1日より使用休止期間に入る東京・日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)のクロージングイベントが9月に開催される。その第1弾が発表され、南こうせつの「東京フォークジャンボリー in 野音 」が開催されることが明らかになった。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。