RTS(リアルタイムストラテジー)ゲームの先駆け!SFCソフト「ファーストクイーン オルニック戦記」の革新的なゴチャキャラシステム!

RTS(リアルタイムストラテジー)ゲームの先駆け!SFCソフト「ファーストクイーン オルニック戦記」の革新的なゴチャキャラシステム!

SFCソフト、「ファーストクイーン オルニック戦記」は呉ソフトウェア開発で1994年3月11日、カルチャーブレーンより発売されたリアルタイムシュミレーションRPGである。多人数の部隊同士が戦場でぶつかり合い、入り混じりながらリアルタイムで戦う「ゴチャキャラシステム」が最大の魅力である。


「オルニック戦記」とは??

ファーストクイーンは「PC-98」や「X68000」にてPCゲームとして販売されていましたが、好評のため家庭用としてSFCに移植されました。副題である「オルニック戦記」はSFC版と後々移植されるWindows版にのみ付いています。
また、SFC版のみ販売元が「カルチャーブレーン」となっており、「阿迦手観屋 夢之助」による「夢の介バージョン」的なアレンジが加えられてしまっているらしいのですが・・・・。
カルチャーブレーンに関しては面白そうな逸話がたくさんありそうなので、今度ぜひ調べてみたいですね!

PC-88にて発売された「シルバーゴースト」、ファーストクイーンの世界観とゲームシステムはここから受け継がれ、大幅にパワーアップしていますね。
また、ファンタジーの王道「アーサー王伝説」をモチーフとした世界観である事も共通のようです。

ファーストクイーンのご先祖様!

Silver Ghost by kure software

SFCに移植された事でグラフィックは美麗になり、プレイする敷居が下がりました。
そのため、ファーストクイーンの存在をこのタイトルで知った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ゴチャキャラ感が一層まし、部隊同士のぶつかり合いがさらにヒートアップ!

SFC版「オルニック戦記」!

binto

ストーリー

傷の癒えたリッチモンド伯が、病床に伏すペリーズ王に代わりキャサリン王妃と南下するオルニック軍勢を打倒すべく出発する所から物語は始まる。

戦いの始まり!

binto

臨場感のある戦場、そのゲームシステムは?

・本作最大の特徴は「ゴチャキャラ」システム。今でこそリアルタイムストラテジー方式のゲームは珍しくないが、本作のそれはその走りとも言える、非常に斬新なシステムであった。 ・まず1つの部隊は最高18名で編成され、移動や戦闘はこれを単位として行う。通常の手順では編成できない部隊も僅かにあるが、それ以外は特に制限も無く、仲間になったキャラならほぼ好きなように部隊を編成出来る。 ・そして敵部隊やモンスターと戦闘になると、互いの部隊のキャラが入り乱れてリアルタイムにぶつかり合う。 ・戦闘の中でコントロールするキャラは、リーダー以外でも自由に変えられる。ただしリーダーをコントロールしている状態でないとエリア間の移動は出来ない。 ・味方のAIは常にコントロールキャラの救出を優先するため、コントロールキャラが一人で離れて敵に囲まれピンチになっても(余程相手が強い敵でなければ)安心。 ・但し、「敵部隊と交戦中、コントロールキャラと仲間が遠くはぐれている状態」「敵部隊に仲間が囲まれた状態」でエリア移動をしてしまうと、その仲間ははぐれたり、敵に捕まったり、行方不明になってしまうというデメリットがある。その場合、エリアから最も近い「宿屋」や、敵施設の「牢屋」などを探すと再会できることが多い。 ・さらに本作には前述のように、RPG的要素もある。兵は戦って経験を積み成長していく。 中には一定のレベルに達すると「武器屋」でクラスチェンジができるようになり、これまでとは違った特性・AIを身に付けるキャラも存在する。 ・全体MAPは南北に細長いもので、南端にプレイヤーの居城、北端に女王の拠点がある。プレイヤーは女王打倒のため北上するのだ。 基本的にどういうルートで侵攻していくかは個人の自由。ただし、いくつかこなさなければならない必須イベントはある。

https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/4338.html

ゲームカタログ@Wiki ~クソゲーから名作まで~ - First Queen

オルニック戦記のワールドマップ、倒すべきキャサリンは北端のオルニック城に居ます。
北へ向けてどんどん進軍!

ワールドマップ

binto

本作の売りの「ゴチャキャラシステム」ですが、その名の通り戦場ではキャラが入り乱れます!
1部隊16人からなりますが、自軍と敵軍共に援軍を呼ぶ事で後半ではさらに戦場のキャラ数が増加、中々凄まじい事になります。

操作キャラは何処!?

binto

迫る大軍を目の前にして、「俺が全部蹴散らしてやるぜ!」と突っ込むと直ぐに四方八方を囲まれタコ殴りにされてしまいます!こうなると逃げる事も難しく、非常に危険な状態となるので、仲間と一緒に戦う事が重要です。

蛮勇を振るった結果・・・

binto

戦場で死亡した仲間は、生き返りません!!
キャラクターロストとなるので、非情にも気に入ったキャラやリーダー格のキャラが死んだ場合は泣きたくなります;;
プレイされた方々は、キャラが戦死して何度もリセットした事があるのではないでしょうか。

死んだ仲間は生き返らない!?

binto

本作の特徴として、種族間の相性、国交の悪さ等から仲間にできるキャラクターが限られてしまいます。
例えば、半漁人とアマゾネスは仲が悪く、どちらかの種族しか仲間にする事ができません。
そのため、全キャラクターを使ってみたいという事になると周回プレイが必須となります。やりこみ要素も中々ある作品でした。
画像は例外で半漁人とアマゾネスの夫婦ですが・・・・(汗

誰を仲間にする??

binto

敵部隊のリーダーを真っ先に倒す事で、生き残って居た敵兵士を寝返らせて味方にする事ができます!
育てれば貴重な戦力となるので、寝返りを狙って行きたい所ですが、こちらの部隊メンバーに空きを作らないと寝返るキャラが入れないので、部隊数を減らしすぎて戦力で負けてしまわないよう、バランス取りが必要でした。

敵を寝返らせて仲間にする!

binto

敵が部隊だけとは限りません、中には巨大な一体のボスをみんなで頑張って倒す事もあります。
複数の敵との乱戦とは違った戦略が求められます。

巨大ボスとのバトルあり!

binto

LVが10以上になると、特定のキャラクターは町の武器屋でクラスチェンジを行う事ができます。
キャラクターのグラフィックも強そうになって頼もしさ倍増!

クラスチェンジで仲間が頼もしくなる!

binto

シリーズでなじみのキャラクター「クレイ爺さん」とは??

ファーストクイーンシリーズを始め、呉ソフトウェア工房制作のタイトルには「クレイ」という老人のキャラクター存在しますが、これは呉ソフトウェア工房の社長である「呉英二」さんがモチーフとなっている模様。ファーストクイーンではシリーズを通して防御力が非常に高く、直ぐに逃げ出すAIとなっており物凄くバイタリティが高い存在となっています。発売当時はそういった要素を知らない子供だったので、「変なキャラ」としか思っていませんでしたが、改めて調べてこういった事が分かるというのは良いものですね。

「オルニック戦記」でもシリーズお馴染みのクレイじいさんを発見する事ができました!
兵科が「じいさん」という特殊キャラですが、高い防御力とHPで単機囮にしたりと、使い方によっては非常に有効な戦力となったりする所が、非常に味わいがあります。
本作ではキャメロット城のユーサー王の部隊に所属しており、エルフの軍勢を仲間にしてしまうと敵となってしまいます。当時仲間にできなかった方も居るのではないでしょうか?

本作でも「クレイ」じいさんを発見!!

binto

呉ソフトウェア工房とは??

呉ソフトウェア工房とは、埼玉県さいたま市に本社のあるコンピューターソフトウェア会社ですが、社員数が5人未満であるとか、社長自らが「業界最年長プログラマー」として実務に携わっているとか、そういった情報から少数精鋭のイメージを受けます!またソフトウェア会社が都内に集中している中で、埼玉という立地も中々ユニークかと思います。もっと埼玉にゲーム開発会社が増えたらいいのにと良く思います。

この時代は、素晴らしいゲームを作っていた多くの開発会社がありましたが、時代の流れか現在は幾つもの会社がゲーム業界から撤退、あるいは会社自体がなくなってしまっています。
その中で自社タイトルを引っさげ今なお存続し、ゲーム開発を続けている呉ソフトウェア工房は素晴らしいと思います!これからも応援したいですね!

スマホ版「ファーストクイーン」が遊べる!開発は続いている喜び!

「オルニック戦記」の移植元でもある、「ファーストクイーンⅠ」がスマートフォンでプレイできます!android版がオープンベータ(仮リリース)でGooglePlayから早期購入が可能、iPhone版がテスター募集となっているようです。応援の気持ちを込めて購入し、懐かしさに浸るのも良いのではないでしょうか!

筆者は購入しましたが、特にオルニック戦記と比較すると主人公が「リッチモンド」でなく、「コンスタンティン」であったり、要所に違いがあり懐かしさよりも新鮮な気分でした!
個人的にもう少し操作性が向上したら良いな・・・・なんて思ったりもしますが、まさにファーストクイーンが遊べるとなると嬉しくなります。

「オルニック戦記」ではキャラクターの切り替えはL、Rボタンで行いましたが、スマホ版では下の部隊メンバーのキャラアイコンを直接タッチして切り替えられます。スマホならではの操作で遊べる物になっているので、出先やちょっとした時間に遊ぶのに良いですね。

スマフォ版「ファーストクイーンⅠ」

呉ソフトウエア工房

まとめ

今ではRTS(リアルタイムストラテジー)といえば、エイジオブエンパイア等有名な物が多々ありますが、本作品が発売された当時に、多数のキャラがリアルタイムに、独自に行動して戦うといったゲームはほとんどなかったように思います。自分が思い出す限り、聖剣伝説2、3の仲間二人が自動戦闘していたくらいでした。
それ故、本作は強烈なインパクトを持って今なお思い返されるのでした。

キャラ数が豊富であり、部隊編成の自由度の高さからお気に入りのキャラで部隊を固めたり、マニアックなユニットで固めたりと色々楽しめました!
また、キャラクターが戦士したらもう復活しない所で、育てたユニットにより愛着が沸きます!

自分だけの最強の部隊を作ろう!

binto

ファーストクイーン オルニック戦記の動画

オルニック戦記のつぶやき

オルニック戦記の商品

ファーストクイーン オルニック戦記 | 中古 | スーパーファミコンソフト | 通販ショップの駿河屋

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。