1965年のバンド結成以来関わったメンバーは総勢30名、いまだに現役のスコーピオンズ

1965年のバンド結成以来関わったメンバーは総勢30名、いまだに現役のスコーピオンズ

ハードロック、ヘヴィメタル界では知らない者はいない最重要バンドのひとつであり、いまだに現役で活動しているスコーピオンズ。結成以来30名ものメンバーが関わっていますが、誰が入ってきても激しく、そして美しいメロディは50年ものあいだ変わることがありません。それってものすごいことですよね?!


Scorpions

出身地:ドイツ、ニーダーザクセン州ハノーファー
ジャンル:ジャーマンメタル、ハードロック、ヘヴィメタル、グラム・メタル
活動期間:1965年~

スコーピオンズ

スコーピオンズは、ドイツを代表するバンドに留まらず、世界的にハードロック、ヘヴィメタルを代表する最重要バンドのひとつです。
1965年に結成され2016年現在も現役で活動しています。

オリジナル・メンバーは
ルドルフ・シェンカー(vo.g.)
カール・ハインツ・ヴォルマー(g.)
ウォルフガング・ズィオニー(ds.)
ヨアヒム・キルヒホッフ(b.)
の4人ですが、メンバーチェンジを数多く行っており歴代のメンバーは

【ボーカル】
ウェルナー・ホイヤー
チャールズ・ポルター
ベルント・ヘグナー

【リードギター】
カール=ハインツ・フォルマー
ウルリッヒ・オロビエク
マイケル・シェンカー
ウリ・ジョン・ロート

【ベース】
アヒム・カーカフ
ローター・ハインベルク
フランシス・ブッフホルツ
ラルフ・リッカーマン

【ドラムス】
ヴォルフガング・ヅィオニー
ジョー・ワイマン
ウェルナー・ロア
ユルゲン・ローゼンタール
ユルゲン・フェヒター
ルディ・レナーズ
ハーマン・ラレベル
クルト・クレス
ジェイムス・コタック
ケン・タイラー
インゴ・ポインツァー

となっています。総勢26人!多いですね。

スコーピオンズ

そして現在のメンバーは
クラウス・マイネ (ボーカル ・1969- )
マティアス・ヤプス (リードギター ・1978- )
ルドルフ・シェンカー (リズムギター ・1965- )
パウエル・マキオダ(ベース ・2004- )
ミッキー・ディー (ドラムス ・2016- )
の5人です。

歴史が長いだけにメンバーは多い。発売されたアルバムも多いわけですが、誰が付けたのでしょうか?スコーピオンズの70年代に国内発売されたアルバム(1枚目から6枚目)には「蠍団 」という言葉がタイトルに入っています。スコーピオンズの長い歴史を語るうえで重要な、この単語が入っている初期アルバムをご紹介します。

恐怖の蠍団

1972年発売のデビュー・アルバム「恐怖の蠍団」の注目すべきところはリード・ギタリストとしてマイケル・シェンカーが参加していることでしょう。
マイケル・シェンカーが参加した唯一のスタジオアルバムですが、このアルバムはまだハードロックといった感じはあまりしません。しかし、当時まだ10代だったマイケル・シェンカーのギタープレイが堪能できるといった意味では貴重といえるでしょう。

メンバーは、ルドルフ・シェンカー(G.)、クラウス・マイネ(Vo.)、マイケル・シェンカー (G.)、ローザー・ヘインバーグ(B.) 、ウォルフガング・ズィオニー(Dr.) の5人です。

1972年リリース

【収録曲】
1.I'm Goin' Mad
2.It All Depends
3.Leave Me
4.In Search of the Peace of Mind
5.Inheritance
6.Action
7.Lonesome Crow

Lonesome Crow

電撃の蠍団

1974年発売のアルバム「電撃の蠍団」です。むちゃくちゃなタイトルではありますが、タイトルに負けずと劣らないジャケット・デザインに驚きを隠せません。

内容は前作のプログレ色が後退し、一般にハード・ロック路線の基盤を作り上げたアルバムとされています。
早くも脱退してしまったマイケル・シェンカーによる曲が3曲含まれているところは見逃せません。

1974年リリース

【収録曲】
1. スピーディズ・カミング
2. ゼイ・ニード・ア・ミリオン
3. ドリフティング・サン
4. フライ・ピープル・フライ
5. ジス・イズ・マイ・ソング
6. ファー・アウェイ
7. フライ・トゥ・ザ・レインボウ

Fly To The Rainbow

復讐の蠍団

ジャケット・デザインが、女性が開脚姿勢で喘ぐ様な表情をしているということで欧米で差し替えられることになったとういわくつきの1975年発売の「復讐の蠍団」。
しかし、このアルバムは1曲目から思いっきり迫ってきます。ハードなだけではなく、美しいメロディがぎっしりと詰まった1枚です。

1975年リリース

【収録曲】
1. ダーク・レディ
2. イン・トランス
3. 人生は川の如し
4. トップ・オヴ・ザ・ビル
5. 生と死
6. ロボット・マン
7. 日暮れ時の風
8. サン・イン・マイ・ハンド
9. 炎を求めて
10. ナイト・ライツ

In Trance

狂熱の蠍団

前作に引き続き、オリジナル・ジャケットが少女のヌード写真だったため幼児ポルノを問題視され、またまた差し替えとなった1976年発売の「狂熱の蠍団」です。
ジャケット問題はともかく、本作を最高傑作とするファンは多く非常に勢いもありまとまりもあるアルバムです。

1976年リリース

【収録曲】
1. 幻の肖像
2. キャッチ・ユア・トレイン
3. イン・ユア・パーク
4. バックステージ・クイーン
5. ヴァージン・キラー
6. ヘル・キャット
7. クライング・デイズ
8. 暗黒の極限
9. イエロー・レイヴン

Virgin Killer

暴虐の蠍団

1977年に発売された5枚目のアルバム「暴虐の蠍団」のアルバム・ジャケットも、墓地で打ち合いをしている写真がテロを連想させるとして欧米では差し替えられています。

アルバム・ジャケット問題もさることながら、本作は看板ギタリストであるウルリッヒ・ロートのスタジオ・アルバムとしては最後の作品となってしまいました。
シングルとなった「暴虐のハード・ロッカー」をはじめ、素晴らしいプレイを披露しているだけに残念です。

1977年リリース

【収録曲】
1. スティームロック・フィーヴァー
2. 空を燃やせ
3. 自由への叫び
4. 炎のロック・スター
5. カロンの渡し守
6. ユア・ライト
7. 暴虐のハード・ロッカー
8. 愛のために生きて

Taken By Force

1978年に初のライブアルバム「蠍団爆発!!スコーピオンズ・ライヴ」を発売した後、ウルリッヒ・ロートはスコーピオンズを脱退してしまいます。
同時に邦題に付けられていた「蠍団」という単語もこれ以降なくなります。スコーピオンズが商業的な成功を収めるのは80年代に入ってからですが、日本での「蠍団」の歴史とはウルリッヒ・ロートのそれといえるのかもしれません。

それでは最後にスコーピオンズの代表曲のひつと「Wind Of Change」を!

関連する投稿


70年代のロックが好きならこれを聴け!マイケル・シェンカーを輩出したブリティッシュ・ハードロックバンド“UFO”

70年代のロックが好きならこれを聴け!マイケル・シェンカーを輩出したブリティッシュ・ハードロックバンド“UFO”

ギターヒーローと言う呼び方がピッタリなマイケル・シェンカーがUFOに参加したのは、なんと若干17歳の時です!70年代のロック好き、特にブリティッシュ・ハードロック好きには避けて通ることが出来ないマイケル・シェンカー在籍時のUFOをご紹介します。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。