90年代の若者男子はみんな観てました!イジリー岡田

90年代の若者男子はみんな観てました!イジリー岡田

今のように各部屋にテレビが無いような時代だった90年代、親の目を盗んでこっそり夜中、テレビ東京を観ていた人も少なくないのではないでしょうか。そう!伝説のエロ番組「ギルガメッシュナイト」を観るためです。ギルガメから生まれた?スター・イジリー岡田の当時の活躍をプレイバックしていきましょう。


90年代の若者男子はみんな観てました!イジリー岡田

今のように各部屋にテレビが無いような時代だった90年代、親の目を盗んでこっそり夜中、テレビ東京を観ていた人も少なくないのではないでしょうか。そう!伝説のエロ番組「ギルガメッシュナイト」を観るためです。ギルガメから生まれた?スター・イジリー岡田の当時の活躍をプレイバックしていきましょう。

芸人デビュー当初はエロ芸とは真逆の路線だった

今や、そして90年代もイジリー岡田と言えば、高速ベロなどのエロ芸ですが、実は芸風とは真逆の真面目人間として知られています。高校生の頃から憧れていたのは、大将こと萩本欽一。好きが講じて、欽ちゃんの仮装大賞にも出演、その後、欽ちゃんの弟子とも言える関根勤、小堺一機のお笑いライブのスタッフとしても働き、芸を磨いていました。
欽ちゃんがドンで関根、小堺も所属する浅井企画は、今も「キャイーン」「ずん」などエロ芸の対極にあるような事務所。それだけに本来イジリーが目指していた道が分かりますね。

モノマネ芸人として頭角を現す

フジテレビ系『発表!日本ものまね大賞』での敢闘賞獲得をしたことをきっかけにホリプロに所属。プロの芸人としての人生をスタートされる。当時の名前はイジリー岡田ではなく、本名である岡田昇。
その後も、各局のモノマネ番組に出演を果たし、徐々にモノマネ芸人として頭角を現し始める。同時に、ホリプロ第1号お笑いコンビとして、事務所がコンビとしての活動(キッドカット)もさせるが、相方が相次ぐ寝坊癖でコンビはあっという間に解散となり、ピン芸人として歩み始めていく。

本人は嫌だった!?イジリー岡田に改名

今も行っていますが、アイドルをトークでいじる対談コーナーを雑誌で持っており、その企画にペンネームが必要と言うことから、素人などいじりが上手いという理由で上司が「イジリー岡田」と命名。当初は、その企画内だけのペンネームだったが、好評と言うことで芸名そのものになる。
ただ、本人としては、卑猥な芸名と言うことで相当嫌だったらしい。多くの人がイジリーはエロい意味かと思っていますが、客いじりが上手いという意味だった!

伝説のエロ番組「ギルガメッシュナイト」に出演!ブレーク!!

「イジリー岡田」に改名して数週間後、その芸名が功を奏して、テレビ東京で始まる「ギルガメッシュナイト」にレギュラー出演を果たす。深夜番組ながら、放送コードギリギリのエロ企画ばかりで、一気に若者を中心に話題番組に。イジリーも一気に知名度を上げ、(特に若者男子のなかでは)ブレイクを果たす。
しかし、イジリー本人は、「下ネタとか、裸になって笑いを取るのは卑怯だ。オレは一生下ネタなんて認めないし、やらない」と下ネタ嫌いを公言しており、かなりの葛藤があったようだ。

『ギルガメッシュないと』は、テレビ東京系列局ほかで放送されていたテレビ東京製作のバラエティ番組である。実際に使用していたタイトルロゴは「ギルガメッシュNIGHT」であるが、番組表上では「ギルガメッシュないと」と表記されていた。制作局のテレビ東京では1991年10月5日から1998年3月28日まで放送。 1991年10月開始。ディレクターは菅、中村。1992年1月のテコ入れでスタッフが一新され、後に『ASAYAN』を手掛ける佐藤哲也と後に『開運!なんでも鑑定団』『おはスタ』を手掛ける中尾哲郎にディレクターが交代、司会の岩本恭生に細川ふみえを加えて強化された。さらに、これまでのレギュラーコーナーを全廃し、なぎら健壱と裸エプロン姿の野坂なつみによる「夜食バンザイ」や、グラビアアイドルたちがボディコンで鉄棒競技などのスポーツをする「ボディコンdeスポーツ」などがスタートした。 1992年2月に入り、飯島愛が発掘され、どうでもいいニュースを飯島がTバック姿で語る「GNNヒップライン」や「Tバック派遣OL」企画がある。「ランジェリー歌謡祭」や「東海道生き残りクイズバスツアー」などのコーナーもあった。 飯島が、CM前に「ギルガメ〜シュ〜」とカメラ目線にセクシーな声で、スカートを捲ってTバックを見せるポーズ、細川の降板後に司会に昇格した。水谷ケイをはじめ、憂木瞳、氷高小夜、矢沢ようこ、麻宮淳子、香月あんな、城麻美といった人気AV女優が続々登場し、内容もさらに過激化していった。 過激なシーン終了後の次の画面は、高確率でイジリー岡田の顔のアップが出てくる展開もしばしばあった。時には映画監督の新藤兼人を招いて全編映画談議をしたり、「寺山修司クロニクル」で1時間使いきるなど、非アダルト企画もあった。 朝日新聞の連載4コマ漫画『となりのやまだ君』第359回(1992年10月14日付け)にて、突然テレビから流れた“ブー、ギルガメッシュ”という音に、登場人物が驚き慌てるという場面があった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8

ギルガメッシュないと - Wikipedia

高速ベロで一世を風靡!

イジリー岡田と言えば、やはりアイドルの楽屋などで、私物などにぺろぺろする高速ベロ。誰もができそうでできないまさしくイジリー岡田独特の持ち芸です。

いかがでしたでしょうか?欽ちゃんを尊敬し、エロ芸が嫌いだったにもかかわらず、エロ芸でブレイク、確固たる地位を築くとか、人生どう転ぶかわからないですね。
しかし、今はエロ要素は一切なしの舞台などもやっているみたいです。エロ以外、高速ベロ以外のイジリー岡田も期待したいですね。

イジリー岡田 公式ブログ - GREE

関連する投稿


まさかの芸失敗!?衝撃の髪型事件を語る!『ますだおかだ増田のラジオハンター』に芸歴55周年の海原はるか・かなたが出演!!

まさかの芸失敗!?衝撃の髪型事件を語る!『ますだおかだ増田のラジオハンター』に芸歴55周年の海原はるか・かなたが出演!!

ABCラジオで毎週木曜日12時から放送の『ますだおかだ増田のラジオハンター』7月10日放送分にて、髪型漫才界の重鎮、髪型ハンターこと海原はるか・かなたがゲスト出演しました。


大阪万博をアートで盛り上げる!「徳治昭童画展+ウルトラ怪獣童画化計画」&「吉本芸人・たいぞうとのコラボ展」が開催!!

大阪万博をアートで盛り上げる!「徳治昭童画展+ウルトラ怪獣童画化計画」&「吉本芸人・たいぞうとのコラボ展」が開催!!

徳治昭童画館(大阪府八尾市)が、地元大阪および万博をアートで盛り上げるイベント「徳治昭童画展+ウルトラ怪獣童画化計画 in 八尾プリズムホール」「徳治昭×たいぞう二人展『とくしたいぞう』展 in 高槻阪急スクエア」を開催します。


【9月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【9月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の9月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


「ギルガメッシュないと」ではランジェリーファッションショーに出演していた『滝川なお』現在は?!

「ギルガメッシュないと」ではランジェリーファッションショーに出演していた『滝川なお』現在は?!

1995年7月からテレビ東京の深夜番組『ギルガメッシュないと』では「ランジェリーファッションショー」にも出演、その後は女優として活動されていた滝川なおさん。現在が気になりまとめてみました。


【清原和博】縦縞を横縞に!でも阪神ではなく巨人を選んだFA裏話

【清原和博】縦縞を横縞に!でも阪神ではなく巨人を選んだFA裏話

1996年のオフシーズン、当時、西武ライオンズの選手だった清原和博がFAを宣言して、その移籍先が話題となりました。候補は2球団で、阪神タイガースか読売ジャイアンツ。最終的には巨人を選びますが、なぜドラフト会議で切られた因縁の球団を選んだのでしょうか。当時のことを、清原和博が松村邦洋に語ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。