マニア受けする音楽だからこそ、多くの人にソフト・セルは聴いてほしい

マニア受けする音楽だからこそ、多くの人にソフト・セルは聴いてほしい

素晴らしい音楽だから多くの人に聴いてほしいと思いますが、本人たちがそう思っていない節が見受けられるソフト・セル。にも係わらず世界的な大ヒットを放っているというユニークなユニットです。ポップな曲を作る才能を持ちながらそれを拒み、マニアックな世界へと深化を遂げたソフト・セルですが、マニアが大喜びするにはそれだけの理由があります。是非、多くの人に聴いてほしいと思います。


Soft Cell

ソフト・セル

さて、困りました。
ソフト・セルは80年代イギリスのニュー・ウェーヴを代表するユニットです。と言ったところで、果たしてどれほどの人が覚えているでしょうか?
マーク・アーモンド(ヴォーカル)とデイヴ・ボール(シンセサイザー)の二人組といってもほとんどの人は分からないのではないかと思います。
大ヒット曲を持っており、当時は日本でもよく耳にしていました。が、聴けば聞き覚えがある人は多いかとは思いますが、当時でさえ一般にソフト・セルというユニット名を認識している人は少なかったと思います。

ですが、ソフト・セルはとてもユニークで、歴史の中に埋もれてしまうのは余りにも勿体ない素晴らしい音楽を残しています。
ということで、余り知られていないソフト・セルの足跡を辿ってみます。

Some Bizzare

ソフト・セルの2人は、スロッビング・グリッスルやキャバレー・ヴォルテールなどの影響を受けていたそうです。
いくら当時の最先端のアンダーグラウンド音楽とはいえ、、スロッビング・グリッスルやキャバレー・ヴォルテールというのが一般に馴染みがないバンドですよね。
なんともアンダーグラウンド志向が強かったというのはよく分かります。

1981年に「Some Bizzare Album」といインディーズからアマチュアばかりのコンピレーション・アルバムが発売され、ソフト・セルは2トラックの簡単なレコーダーで自宅録音した「The Girl With A Patent Leather Face」が収録されています。

このアルバムは当時のインディーズとしてはヒットし、レーベル会社Some Bizzare Recordsが立ち上がります。
ソフト・セルはこのレーベルからシングル「A Man Can Get Lost (7インチ)」と「Memorabilia (12インチ)」を発売しロンドンのクラブ・シーンで徐々に注目されていきます。

後に有名となるザ・ザやデペッシュ・モード、ブラマンジェなどが収録されています。

Some Bizzare Album

Non-Stop Erotic Cabaret

あまりマニアックなものは一般的に受け入れられにくいものですが、カバー曲というのが良かったのでしょう、1964年にグロリア・ジョーンズが歌った「汚れなき愛」を発売したところ恐らく大方の予想に反し全英1位、全米でも8位という大ヒットとなりました。

汚れなき愛

Tainted Love

オリジナルは全くヒットしなかったようですが、よい曲ですね。アレンジが時代に合ったということでもあるのでしょう。

ところで、「ウォーーー」という印象的なコーラスは、ヤードバーズの「ハートせつなく」から引用したそうです。

なるほど、確かに同じですね。

それはともかく、ソフト・セルは「汚れなき愛」が成功したことで1981年にファースト・アルバムが発売されることになりました。

1981年リリース

【収録曲】
1. フラストレーション
2. 汚れなき愛
3. 三流映画
4. ユースは去った
5. セックス小人の誘惑
6. 操り人形
7. 肩の傷
8. ベッドの上が僕の国
9. 秘密ゲーム
10. さよならと言って別れて

エロティック・キャバレー

Non-Stop Ecstatic Dancing

日本では発売されなかった企画盤。とはいえ「Memorabilia」はボーカルも再録され、「A Man Could Get Lost」は「、A Man Can Get Lost」のインストバージョンだったり、よりダンサブルにリミックスされています。ファンには見逃せない好企画です。

シングル・カットされた「What!」は、全英3位となっています。

1982年リリース

【収録曲】
1 Memorabilia (Non Stop Ecstatic Dancing Version) 
2 Where Did Our Love Go? (Non Stop Ecstatic Dancing Version) 
3 What? 
4 A Man Could Get Lost 
5 Chips On My Shoulder (Non Stop Ecstatic Dancing Version) 
6 Sex Dwarf (Non Stop Ecstatic Dancing Version) 
7 Tainted Love / Where Did Our Love Go (Extended Version) 
8 Memorabilia (Extended Version) 
9 What! (Extended Version - Non Stop Ecstatic Dancing Edit) 
10 So (Extended Version) 
11 Torch (Extended Version) 
12 Insecure Me (Extended Version)

Non-Stop Ecstatic Dancing

「What!」も「汚れなき愛」と同じ作曲者のFour PrepsのメンバーだったEdd Cobのカバーです。

また、リミックスされた「Sex Dwarf」は過激な内容のため放送コードにひっかかってしまい、この年に発売された「Soft Cell's Non-Stop Exotic Video Show」というビデオ・クリップ集からもプロモーション・ビデオが制作されていたにも関わらず外されてしまっています。

The Art Of Falling Apart

1983年発売のセカンド・アルバム「滅びの美学」です。
ちょうどこの頃早くも解散の噂があったのですが、それとは別に退廃的イメージを強調し、まさに滅びの美学を表した内容となっています。

1983年リリース

【収録曲】
1. Forever The Same
2. Where The Heart Is
3. Numbers
4. Heat
5. Kitchen Sink Drama
6. Baby Doll
7. Loving You Hating Me
8. The Art Of Falling Apart
9. Hendrix Medley
10. Martin
11. Barriers
12. It's A Mug's Game

滅びの美学

This Last Night In Sodom

1984年に発売されたサード・アルバムにしてラスト・アルバムとなった「ソドムの夜」です。本作をソフト・セルの最高傑作とするファンは多く、なるほど完成度は高く、異常なほどの緊張感を伴った作品となっています。
背徳文学の世界をパンクの退廃感を織り交ぜて作り上げられた世界は他の追随を許しません。

1984年リリース

【収録曲】
1 Mr. Self Destruct 
2 Slave To This 
3 Little Rough Rhinestone 
4 Meet Murder My Angel 
5 The Best Way To Kill 
6 L'Esqualita 
7 Down In The Subway (Album Version) 
8 Surrender To A Stranger 
9 Soul Inside (Album Version) 
10 Where Was Your Heart (When You Needed It Most) 
11 Disease And Desire

ソドムの夜

この後ソフト・セルは解散してしまい(2001年に再結成)、マーク・アーモンドはマーク・アンド・ザ・マンバス~ソロ活動を行い、デイヴ・ボールはソロ活動~テクノユニット「ザ・グリッド」を結成し現在でも活動をおこなっています。

関連する投稿


【1982年洋楽】一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

【1982年洋楽】一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

ある一時期だけ活躍したアーティスト、一曲だけ売れたアーティストを、日本語では「一発屋」と言いますが、英語でも同じ意味で「ワンヒットワンダー(One Hit Wonder)」という言葉があります。今回は "1982年" にフォーカスして、全米でヒットした一発屋(ワンヒットワンダー)5選をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。