どうかしてるぜ!?ガチンコ"ドラゴン(ビースト)"プロレスゲーム『ビースト・ウォリアーズ』

どうかしてるぜ!?ガチンコ"ドラゴン(ビースト)"プロレスゲーム『ビースト・ウォリアーズ』

メガドライブ専用ソフトとして「日本テレネット」から発売された『ビースト・ウォリアーズ』は、新たに立ち上げた同社の新ブランド「RIOT」の第一回オリジナル作品として登場。その世界設定は練り込まれており、BGMやビーストのデザインなどが一層それを引き立てました。


1991年11月29日「日本テレネット(RIOT)」より発売

メガドライブ専用ソフト【ビースト・ウォリアーズ】は「夢幻戦士ヴァリス」や「ファイナルゾーン」でお馴染みの『日本テレネット』が、当時発行していた会報誌「ゆーざーずぎゃらりー」などで大々的に発表していた新ブランド『RIOT(ライオット)』の第一回オリジナル作品として発売されました。

『日本テレネット』と聞いて、まず思い浮かぶのは「美少女ゲーム」や「ビジュアルシーン」といった"軟派なゲーム"寄りのイメージだと思いますが、PC(パソコン)時代から続く老舗メーカーだけに、その開発力・技術力(BGMやグラフィック等)は一定水準よりは高い印象を筆者は抱いています。なぜなら、ファミコンからの【レトロゲーム】を支えていた(※良質のゲームを発売)のは"PCゲーム畑で技術を磨いたスタッフ"だと思うからです。

そんな老舗メーカーが、新ブランド名を立ち上げ発売した【ビースト・ウォリアーズ】を紹介します。

日本テレネットの会報誌 「ゆーざーずぎゃらりー Vol.20」(※有料)の表紙

現在は手元にありませんが筆者も愛読していました。その時代は現在のように「インターネット」や「スマートフォン」があるわけでなく、全国にいるファン同士の繋がりを感じられる貴重な会報誌でした。

「ゆーざーずぎゃらりー」①

「ゆーざーずぎゃらりー Vol.21」の表紙には【ビースト・ウォリアーズ】が登場しました。

『RIOT(ライオット)』ブランドで発売された、主なメガドライブタイトル(※メガCD含む)

「エグザイル 時の狭間へ」
「夢幻戦士ヴァリスMD」
「魔法の少女シルキーリップ」
「Aランクサンダー 誕生編」

「ゆーざーずぎゃらりー」②

"引き合いに出されるゲーム"がコチラ!(メガドライブ版)

今回紹介する「ビースト・ウォリアーズ」動画がコチラ!

「ダーク」で「おどろおどろしい」予感が漂うBGM

タイトル画面で「PUSH START BUTTON」が表示されている状態で、コントロールパッドの「A・B・Cボタン」を押しながら「スタートボタン」を押すと『サウンドセレクトモード』になる。

左下に曲名が表示されたら「十字キーの▲▼」で選曲し「Aボタン」で決定。「Bボタン」でタイトルに戻る。

タイトル画面

「オープニング」から~

ほう・・・新顔さんか・・・いらっしゃい

なに・・・DWC(※闘龍の管理、運営団体)のプロテストを受けたいので、いきの良いビーストが欲しい?そりゃめでたい。

・・・なら、こいつはどうだ?

21世紀の新格闘技「ドラゴン・ウォリアーズ」

プレイヤーは「新人のルーラー(※闘龍使い)」となり"世界チャンピオン"を目指します

ビーストのネーム(名前)が決定したら必殺技を選択します。打撃技『マグナム・ダッシュ』か、組み技『フライング・スクリュー』のどちらか1つを選択します。

(※ネーム未記入で「END」してもデフォルト名は付きません)

ネームエントリー

まずは「プロテスト」に合格しよう!

対戦相手のビーストは、ドラゴン・ウォリアー標準規格タイプ「エンタール」をプロテスト用に改修した龍である(※プレイヤーのビーストは、エンタールの発展型)

そして「ゼネクター」を操るルーラー(※闘龍使い)は【丹瀬良子(たみせりょうこ)24歳】プロテスト最終試験官。無類の男好きという決定的弱点がある…らしい。

VS「ゼネクター」

プレイヤーの操る『エンタール2019』は「Aボタン」で「パンチ」、「Bボタン」で「しっぽ攻撃」といった【打撃技】を繰り出すことのできるビースト。

(※ビーストにより接近戦の得意不得意があります)

【打撃技】

対戦相手に近づくことで"組み合い"になります。「組みあってB」で「ボディスラム」、「背後から組んでAorB」で「バックドロップ」等、まだまだ技はありますが…プロレス形式の対戦+ビーストならではの攻撃方法が斬新なゲーム。

【組み技】

ビーストには【必殺技】もある!

「十字キーの斜め」を2回素早く押すことで「ダッシュ」→その状態で「AorBボタン」で「ドロップキック」か「ラリアット」攻撃をします。

そして、画面に『アタックマーク』が点滅すると"必殺技"のチャンス!!

アタックマークが点滅すると「必殺技」の合図

「Cボタン」を押すと一直線上の対戦相手めがけて【打撃技】を繰り出す必殺技『マグナム・ダッシュ』

必殺技『マグナム・ダッシュ』

組み合った後に「Cボタン」を押すと必殺技の『フライング・スクリュー』が炸裂する!
【組み技】のため『マグナム・ダッシュ』より技を決める難易度は高いが、ビジュアルとインパクト重視なら迷わず『フライング・スクリュー』を選択したいところ。

必殺技『フライング・スクリュー』

通常のダウンと違い、ビーストがダウンした後に"鳴く"と「鳴いた回数」をカウント。

対戦相手を3回鳴かすことで勝利となります。

3回鳴くと敗北になる

闘いは「国内ランキング」戦に突入する

国内(日本)ランキング5位「バロウズ-M」のルーラーである【鍍金枯五郎(めっきこごろう)17歳】は高校生である。プロフィールは、交通事故により血液の72%を高ヘモグロビン変換性血液「オアノールPPK」に入れ換え、常人を越える体力を持つ。女嫌いで有名。

vs「バロウズ-M」

国内ランキング戦、初戦は国内(日本)ランキング5位の「バロウズ-M」が対戦相手。

登場するキャラクターは、人類の生命科学の粋を集めて誕生した"人造生物(ビースト)"だけに歩行タイプが「2足型」や「4足型」に加えて「ヘビ」や「タコ」、さらに「スライム」のような容姿のビーストも登場し、見ているだけで対戦が熱くなります!



ゲームは「パスワード」式になっているので、時間をかけてじっくり遊ぶことが出来るのも嬉しいポイント。

人造生物だけに容姿は様々

ビーストのパワーアップに欠かせないのが「ショップ」の存在

国内ランキング戦以降は、試合に勝つことで『ファイティングマネー』が貰えるようになります。

そのファイティングマネーを使って、ビーストをパワーアップさせるアイテムを買えるのが「ショップ」です。陳列には買っておかないと先に進めないようなものまで様々。

「ショップ」アイテム一覧(左から)

【PPフード】ビーストのパワー値を上昇させる
【LPフード】ビーストの耐久力値を上昇させる
【SPフード】ビーストのスピード値を上昇させる
【フードガン】上記アイテムをビーストに注入するガン
【合成施設利用パス】合成施設の利用が可能(※パスがないと合成を行うことができない)

★上記のほかに「ハリセン」「ムチ」「メガホン」などのトレーニングアイテム。対戦相手のデータが確認できる「データディスク」などがある。

「トレーニング」でビーストを鍛え上げる!

トレーニングは試合の合間に行われる強制イベント。

ビーストの「PP」「LP」「SP」いずれかの値を上昇させることができる。「ショップ」で購入したアイテムを使用することで、トレーニング効果を上げることができます。

サァ!楽しいトレーニングの始まりだっ!!

国内ランキング4位のルーラー【諸丘謙三(もろおかけんぞう)57歳】は、ドラゴン・ウォーリアーを自己宣伝の売名行為の手段としか考えていない狂人。しかし、ルーリングの腕は確かである。

vs「エアホーレ」

DWCジャパン登録龍中、最も小型なビースト「エアホーレ」

それでも、全高6.55m・体重2.00tもある。・・・そんなビーストに「ハリセン」を使用するトレーニングって・・。

人間より巨大なビーストたち

人気ルーラーの【星野遊衣(ほしのゆい)17歳】は、セーラー服で観客を魅了する女子高生ルーラー。自称弁護士の結婚詐欺に引っかかったこともある…らしい。



操るビースト「ベルベント」は、4足型に変形上半身を合成した6本腕(足)の龍。必殺技は、厚さ2メートルの硬質セラミック板を僅か1.1秒で破壊する「ミリオン・パンチ」

国内ランキング3位「ベルベント」

総合暗殺拳「龍王拳」の達人【仙藤総也(せんどうそうや)21歳】は、堅実なルーリングをする強敵。この世界に入った動機は不明。



無足型戦闘龍の「ダイクーン」は口内に水流砲を装備したビーストであり、蛇体を活かした絞め技はもちろん、必殺技「ウォーター・シュート」の水圧はエネルギー弾のそれにすら匹敵する威力がある。

国内ランキング2位「ダイクーン」

デビューから半年余りで、日本チャンプとなった天才ルーラー【若津木系(わかつきけい)18歳】は、学生リーグ2017年度の世界チャンピオン。その中性的容姿と過激な発言に女性ファンが多い…資産家婦人との不倫が発覚し、現在はマスコミから逃げ回っている。



彗星のごとく現れ、瞬く間に日本ランキング1位の座を手にした戦闘龍「Dービトン」は、両腕に重力制御小地球「グラブレッサー」を装備し、そこから射出される必殺技の重力放圧ボール「グライバー」に命中した相手は、4秒間の身動きを制止させられてしまう。
今後の世界戦での活躍が期待されるビースト!

国内ランキング1位「Dービトン」

その実力は折り紙付きの「Dービトン」にとって、必殺技はほんの余興程度のリングパフォーマンスに過ぎない。
攻守ともに、世界レベルの強さを誇るビースト相手に苦戦は避けられない・・・勝敗は神のみぞ知る!

必殺技「グライバー」

お互い、一歩も譲らない"ガチンコバトル"になろうとは誰が予想できただろうか…両者の意地がぶつかり合う!

勝利は、ビーストを操作するキミの腕にかかっている!!・・・決めるぜ!!必殺技!!!「マグナム・ダァーッシューーッ!!!!!」



しかし・・・勝利の代償は、あまりにも大きかった・・・。

壮絶な"ガチンコバトル"の行方は…

アリャーこりゃ、もうだめだ!オマエのビースト・・・キズが深すぎるぜ!

こりゃ"DNAコンバイン"して、生き延びさせるしかネーゼ

「ジャパンリーグのビーストはもとより、ワールドリーグのビーストのほとんどが、こうしてより強力なパワーを得ている」

「エンタール2019タイプと"DNAコンバイン"できるビーストは、ベルベント、ダイクーンの2体・・・」

・・・ビーストのため?・・より上のランクを目指すため!?・・いずれにせよ、ルーラーである、あなたが選択するべき道はただ一つ・・・「合成」のみ。

そして、ビーストの「合成」

DNAコンバイン(※合成)とは・・・

「勝者」は「敗者」と合体することにより、自らの体に「敗者」の機能を取り入れることができる!!

「ベルベント」・・・キミに決めた!!

「合成」を開始します。このモンスターでよろしいですか?

▷【YES】
 【NO】

一体、どんな姿に・・・

そして、闘いの舞台は「ワールドリーグ」へ

こうしてあなたは、ジャパンリーグチャンピオンとなったわけだが・・・・

まさかこれで、満足はしないだろう・・・・

果たしてこれから、どのようなファイトが、あなたを待ち受けているのか!?・・・・

目指せ!ワールドチャンピオン!!

メキシコ1位のルーラー【マルド・ラセンタ 31歳】の競技キャリアは6年と長いが、その競技人生は決して安定したものではなかった。暴行事件や麻薬所持事件などで幾度かマスコミを賑わせている。親分気質で面倒見が良く、人望が厚い面もある。



「フェデリコ」の尻尾先から放たれる必殺技の「テール・アタッチメント」の追尾性能に、ワールドランカーの実力を思い知らされることになるだろう!

世界ランキング9位「フェデリコ」

「ベルベント合成」をしてパワーアップした、プレイヤーのビーストの必殺技「ネイルショック」が牙をむく!
ジャンプから振り下ろす"獰猛(どうもう)な爪"から逃れるすべはない・・・だろう。

だがしかし「合成」によってパワーアップした、ビーストの実力は未知数だゼ!!

合成後のフォルムは、よりドラゴンらしく形容する。必殺技「水斬破」による攻撃も、個性を助長するエフェクトでカッコイイ。



どちらの姿に「生体改造」するかは・・・プレイヤーである"アナタ"次第です。

「ダイクーン合成」を選択した場合

イタリア1位のルーラー【ラディカ・C 16歳】彼女は、ガラス玉のような瞳を持つ美少女ルーラー。性格を反映した捉えどころのないルーリングで、世界ランカー入りをはたした。
ウロボロスとの相性は抜群で、彼女の身体動作の一つ一つがウロボロスにフィードバックされている。近々…結婚予定である。



デビューしたときは完全人造生体だったウロボロスだが…度重なる修復の末に生体基の79%をサイボーグ化したため、機械部分の重量がマイナスとなりスピードは遅い。ただ、それをフォローする必殺技「圧縮磁力砲」の破壊力は瞬間質量PY-500000トンを越えるといわれている!

世界ランキング8位「ウロボロス」

ドイツ1位のルーラー【レッソー・グラフ 56歳】は、日系三世のドイツ人。DWC(※闘龍の管理、運営団体)のドイツ協会員の彼は、遺伝子工学の博士号をもち"細胞連結活性剤「TYT」"を自ら開発し、自然細胞分裂を最小限にまで抑えることに成功している。ルーリングは地味で玄人好み…らしい。



DWC世界ランカー中、最も特殊なスタイルをもった龍「アーロウ」は「ブルズ・アイ - ドイツ」が発売した「アメーバ」が源龍である。
【組み技】から繰り出される必殺技と、変幻自在な攻撃でプレイヤーを苦しめる!

世界ランキング7位「アーロウ」

2度目の「合成」・・・そして!!

試合がおわると強制的に「合成」が開始される!
プレイヤーの意思とは無関係に「アーロウ」とDNAコンバインするビースト・・・!?

合成が終わり、その姿は禍々しい「アメーバTYPE」へと変貌する!!

「キシャー!」「キシャーー!!」

ゴウセイをかいし…します

ヒートアップする「ワールドリーグ」、さらなる強敵たち!

アメリカ1位のルーラー【ウイリー・フリップ 18歳】自称"100年に一度の天才ルーラー"だと豪語する「ウイリー・フリップ」だが・・・ドラゴン・ウォーリア(※21世紀の新格闘技)人口の少ないアメリカだからこそ世界ランカーでいられる。試合に負けると、ビースト「オクト」に"おしおき"をするのが有名…である。

外見はコミカルで、ドイツのビースト「アーロウ」に近い軟体質のボディをもつ「オクト」は相手の攻撃を受け流すことに長じている。
必殺技「オクトパスQ」は、口内から脱力エキス「フマキレン」を相手の急所に塗り体力を奪う!

しかし、合成でパワーアップしたプレイヤービーストが繰り出す必殺技は"噛みつき"である…恐怖の「カミツキ」伝説が幕をあける。
「カプッ!」「カプッ!」

世界ランキング6位「オクト」

香港1位のルーラー【ディック・ウン 19歳】香港リーグ優勝決定戦で、ビースト「表走鬼」との2時間42分に及ぶ激戦を制し、その試合は今でも香港ファンの間で語り草になっている。
そんな、ドラゴン・ウォーリア競技に青春をぶつける「ディック・ウン」は熱血ルーラーである。



DWC登録選手中、最強の馬力を誇るのが「プログラーゼ」であり、必殺技「パワーボム」を武器に豪快なファイトを信条としている。その姿がファンを魅了してやまない。
2020年度の世界ランキング戦で、その活躍を期待されている龍でもある!

世界ランキング5位「プログラーゼ」

イギリス1位のルーラー【ロネット・モルシス 20歳】マスコミに対するリップサービスと、明るい笑顔が人気の女性ルーラー。決して殺さない偽善的なクリーンファイトを信条とする…そのために苦戦も多い。「HAX-004」を生体選手同様に扱い、常に寝食を共にしている。

「HAX-004」は、DWC登録選手唯一の完全ロボット型選手である。日米共同開発の、都市制圧人型重装龍鬼「HAX-003 DF」を闘龍用に改造した機体で・・・登録成功の裏には、兵器の実戦テストを推し進める「熊知重工」の圧力が働いたと噂されている。ルーラーである「ロネット・モルシス 」の明るい態度や、マスコミに対するリップサービス、自身が信条とするクリーンファイトで、その暗いイメージ(噂)が払拭されている…ようだ!

必殺技は、ガ〇ダ〇の"ビームサーベル"にも見える…気がする?

世界ランキング4位「HAX-004」

インド1位のルーラー【コーサ・トレス 25歳】国際人造生物保障委員会「リューキ」のメンバーである彼は、堅実さと完璧さを信条とする人気ルーラーである。そのスタイルは多くのファンをもつ。同じく「リューキ」のメンバーである「ジーク・フリード」に対しては、激しいライバル心を抱いている。


「マカラ」は「リューキ」が開発した戦闘龍であり、最大の特徴は独立した「セイバーブレイン」をもつ尻尾「スネーク・テール」である。それ自体が高い戦闘力と防御力をもっている必殺技といっても過言ではない。対戦相手は一度に2体の龍を相手にしているのも同然である。

世界ランキング3位「マカラ」

フランス1位のルーラー【タトゥー・ワイゼン 38歳】デビュー翌年以来、世界2位の座を保ってきたベテランルーラー。口が達者で、相手ルーラーに心理的不安をかけるのを得意とする。完璧な防御能力をもちながらも一気に攻め立てない、慎重なルーリングの腕がある!



二頭が特徴の「オミノスT-2」は電離防御システム「ハイ - ファイト」を装備する。分子を一定時間電離分解することで、相手の攻撃ダメージを"100%防御する"このシステムは究極の防御システムな半面、試合時間の大半が長期戦になってしまう。

世界ランキング2位「オミノスT-2」

究極の防御システム「ハイ - ファイト」が発動すると、一定時間リングの上から「オミノスT-2」の姿が消えてしまう。

だがしかし「オミノスT-2」は必ず近くにいる…そう、あなたのすぐ後ろに!?

「オミノスT-2」の必殺技

最終戦前の「ショップ」で…なにやらイベントが発生したもよう

ちょ、ちょっと待ちなよ・・・

これは、オレからのプレゼントだ!

ちょっとばかし、コウカ(効果)があがっているがな・・・

いつも、儲けさせてもらってるからな

まいど・・・。

効果? 高価?

「トレーニング」で使用すると、ビーストが大幅にパワーアップするアイテムを頂きました。

ワールドチャンピオンまで・・・あと1勝!!

オーストラリア1位のルーラー【ジーク・フリード ??歳】

ビーストは謎のベールに包まれた「ブレネイド」
国際人造生物保障委員会「リューキ」の開発スタッフが、ドラゴン・ウォリアー用に技術の全てを結集して造り出した。ルーラーの「ジーク・フリード」共に、世界中の闘龍選手の目標になっている。



必殺技は【組み技】から繰り出される・・・。『フライング・スクリュー』に酷似しているが・・・?

世界ランキング1位「ブレネイド」

やがて・・・伝説に!!!

世界ランキング1位の実力は伊達じゃない!
ダウン(※鳴いた回数)をリードしていても油断は禁物!!…「ブレネイド」の基本ステータスは高く、通常の【組み技】から展開される「絞め技」でも連続でくらうとアッサリとダウンを取られてしまう!!

とにかく自分の得意な戦闘スタイルに持ち込み、試合の流れを作らないと勝利は難しい。

油断するなかれ・・・

こうしてあなたは、ワ-ルドチャンピオンとなった

あなたのたたかいは、ひとびとのこころにのこり
やがて、でんせつとなっていくだろう・・・

きゅうそくのときがくる

つぎなるたたかいに そなえてのきゅうそくが・・・

エンディング①

レトロゲーム、たかがレトロゲーム、されどレトロゲーム。
そんな「レトロゲーム」ですが、ドット絵で動く平面のアクションゲームでさえ、製作するにあたっての"バックグラウンド"がキッチリハッキリとある事に今されながら驚かされます。やはり『されどレトロゲーム』ですね!

エンディング②

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、プロレスラー・アントニオ猪木の伝説的な試合の数々をK24(純金)で再現したコレクターズアイテム「アントニオ猪木 純金カードコレクション」が発売されることが発表されました。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。