「南国指令!!スパイvsスパイ」は人気ゲームの続編!二人プレイが熱い!

「南国指令!!スパイvsスパイ」は人気ゲームの続編!二人プレイが熱い!

「南国指令!!スパイvsスパイ」は「スパイvsスパイ」の続編として1987年3月27日にコトブキシステムから発売されたファミコン用のゲームです。あれ?ケムコじゃなかったっけ?このゲームは対戦が熱いですよね。 やっぱりゲームといえども人間vs人間が面白いです。懐かしいゲームですけど、今やっても面白いんだろうか?調査してみましょうね。


まずは前作のおさらいから・・・・

「スパイvsスパイ」タイトル画面

前作のご紹介からと思ったんですが、知らない情報がいっぱい出てきました。
タイトル表記は「スパイvsスパイ」ですが、読み方は「スパイアンドスパイ」ということですね。
しかもアメリカンコミックス「SPYvsSPY」のゲーム化なんですって?全然知りませんでした。
1Pのヘッケルはケムコの産業スパイ、2Pのジャッケルはトムコというライバル会社の産業スパイという設定で、二人が奪い合う設計図はゲーム会の元締めであるジンテンドウの開発したディスクシステムの設計図ということでした。
いやー、今ならここまであきらさまに名前がでてこないでしょうね。
良い時代でしたね・・。

プレイ画面ですよ!

簡単に言うと罠を仕掛けて、相手より早く設計図を見つけるって言うことですよね。
単純だけどはまるゲームでした。

こちら原作のSPYvsSPYです。

なんかアニメ「トムとジェリー」みたいですね。
アメリカのアニメってこんな感じなんだろうか?
それとも時代なのかな?わからないけど、懐かしさはありますね・・。なんとなく。

それでは「南国指令!!スパイVSスパイ」の紹介です。

全6ステージの中から一つを選択し、敵より先にステージ(無人島)内に格差得れているミサイルの破片を全て集め、無人島脱出用の潜水艦が待ち構えている場所へ到達すると勝ちになります。

操作方法!

コントローラー

十字キーはそのまま反映されます。プレイヤーを移動させます。
セレクトボタン タイトル画面でモード選択
スタートボタン ゲームスタート・ポーズ
Aボタン    罠の設置・アイテムを拾う・攻撃
Bボタン    罠の選択・地図の表示
その他の操作 十字キー+Bでダッシュ ダッシュ中にAでジャンプ
       左右連打で砂地獄から脱出

罠の種類!

スコップで穴を掘ります。まあ落とし穴ですよね。
キャラクターの動きを一定時間止めることが可能です。堀った後は隠す作業をしないと罠であることが見え見えになります。気をつけましょう。

スコップですね

相手を逆さ吊にし、動きを一定時間止めることが可能です。
仕掛ける場所はヤシの木です。キャラクターがその前を通過すると発動する。
最もダメージが大きい罠になります。

ロープ

地面に埋めて相手がそこを通過すると爆発し、ダメージを与える。
ミサイルが埋められている埋め穴とまったく同じ為、気づかずに踏んでしまうことがあります。
はじめからステージ内に仕掛けられてイル地雷もありますので、注意が必要ですね。

地雷

キャラクターを気絶させることで、一定時間動きを止める事が可能です。
ヤシの木にしかけ、キャラクターがしかけのあるヤシの木の前を通過すると発動し、ヤシの実がキャラクターの頭に直撃します。
ヤシの木はいずれも、ロープかヤシの実しか仕掛けられません。

ヤシの実

戦闘モード!

戦闘モード突入!

自キャラと敵キャラがある程度接近すると戦闘モードに移行します。
戦闘形式は前作同様殴り合いです。
でも殴り合いで有利にするためのアイテムがあります。

棒・・・・・・攻撃力が少しアップします。射程距離は大幅アップ!手に入れるとSの表示
ナイフ・・・攻撃力がかなりアップします。射程距離は少しアップ!手に入れるとKの表示

ステージは6つ!

各島が選べます。

TRAINING

TRAINING

それぞれスタート地点は固定ですが、ミサイルのパーツが埋まっている場所は変化します。
地図をみながら、埋もれている場所を予測して掘り出しましょう。
退却洋の潜水艦は移動します。ちょっと海に浸かっても音楽が変化しない場合は、潜水艦は移動しています。無理に進むと溺れてしまうので注意が必要ですね。

HONE HONE

島内のあちこちに落ちている灰色の骨の上を歩くと顔が青くなり、その間はダメージを受けます。
DASH&ジャンプで飛び越えるようにしましょうね。

MOO MOO

先ほどは骨を踏むと青くなりましたが、今度は特定の遺跡の前を歩くと顔が赤くなります。
そしてその顔が赤い間は一定時間、上下、左右の操作が逆になるという、めちゃくちゃむずい設定です。

MOO MOO

HASHI HASHI

HASHI HASHIということで、橋がおおいです。橋の上でもたもたしていると橋が崩れてきてしまいます。気をつけて!!

HASHI HASHI

TAKI TAKI

滝の中を歩くと、その間はダメージを受けます。
ジャンプを使い、受けるダメージを減らしましょう。
また途中から砂地獄も登場します。こちらもタイミング良くジャンプして飛び越しましょう。
失敗したときも慌てず左右連打しましょうね。

TAKI TAKI

KAO KAO

一番広い島ですが、ワープゾーンがあるので、それを上手く使いましょう。
上手に利用すれば、広い島も小さい島と同じです。

KAO KAO

前作との違いは!

前作は建物の中でしたけど、今作は屋外ですからね
そのために地形に関する固定トラップが多く用意されていますよね。
でも一度引っかかっても消滅することはありません。

水死・・・海の深いところに行き過ぎると体力が徐々に減っていき、深みにはまると溺れてしまいます。体力が0になると死亡。
ワープゾーン・・・大きな人の口のようなものがあり、そこへ入るとワープが出来ます。
神の呪い・・・呪われると顔があかくなり、動きがそれまでの操作と上下左右逆になります。
底なし沼・・・入ると体力がどんどん減少します。ボタン連打により回避することが可能。
罠・・・前作では罠に掛かった時点で死亡しましたが、今作では罠にかかっても体力が減るだけです。
制限時間・・・前作ではプレイヤーごとに別カウントでしたが、今作では両プレイヤーで共有されています。
音楽・・・前作ではゲーム中の音楽が全て同じでしたが、今作ではステージによって異なります。そして瀬藤モードの音楽もありますね。これは進化ですね。

動画のご紹介です!

裏技もある!

相手の動きを止める!

VS COMの時に、2PのAかBボタンを押しながら、マイクに何か叫ぶ!
すると、ジャッケルの動きをしばらく止めることが出来ますよ。

スタッフ名表示

ミュージック画面を出したら、2PのA、Bボタンと十字キーの右を押す。
1Pの十字キーで矢印を下にもっていくと、スタッフ名が表示されます。

好きな音楽でプレイ!

ゲームをクリアして潜水艦に乗り込み、2PのA、Bボタンを押す
するとミュージック・ボックス画面が表示されます。
1Pの十字キーで矢印を移動させ、スタートボタンを押せばゲーム中の音楽が決めます。
また、セレクトボタンを押してゲームを再開すると、ミュージック・ボックス画面で矢印が示していた音楽でプレイすることができます!

罠を仕掛けて相手を倒す!やっぱりこのゲームの醍醐味はこれですよね!!
そしてやっぱりそれは二人対戦が熱いと思うわけです。
対人はやっぱり対COMよりは楽しいよね。
あんまり前作と代わり映えしないのは残念だけど、それだけゲームとして完成していたということでしょう。是非プレイしてみてくださいね!!

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。