PERSONZ、今までのアルバムをアナログレコードで再レコーディング!ライブスタイルを再現!!

PERSONZ、今までのアルバムをアナログレコードで再レコーディング!ライブスタイルを再現!!

結成30周年の2015年までに、約3年の年月をかけて24年振りの武道館公演を成し遂げたPERSONZ。今回、原点から進化遂げる企画として、今までのアルバムをアナログレコードで再リリースする予定だ。アナログサウンドで、ライブやレコーディングの時に近い音を再現する。


PERSONZ、今までのアルバムをアナログレコードで再レコーディング!!

結成30周年の2015年までに、約3年の年月をかけて24年振りの武道館公演を成し遂げたPERSONZが、2020年の結成35周年に向けてまた新たな試みに挑戦する。今までリリースしたアルバムをライブスタイルに再レコーディングを行う事が明らかになった。
PERSONZ最大の魅力は何より彼らが生み出してきた楽曲の数々。その楽曲達を「今」のPERSONZがもう一度現在に蘇らせるという。

PERSONZ、今までリリースしたアルバムをライブスタイルに再レコーディングを行う予定!!

第一弾で再リリースされるのは、1stアルバム『PERSONZ』。1987年に発売された彼らの記念すべきデビューアルバムだ。
メディアパッケージはアナログレコードを選択し、LPサイズのジャケットは気鋭のアーティスト左右田薫氏の手により、オリジナルアルバムのジャケットをさらに進化させた最新のアート作品となっている。
今回、ライブ会場で聴くサウンドに限りなく近いアナログサウンドをあらためてリリースするのは、リスナーと真正面から向き合いたいという彼らの真摯な思いからでもある。

また、アナログレコードを聴く事の出来ないユーザーのために、ダウンロードカードが付帯される。
デジタル音源とアナログの両方を聴き比べて貰う事で、何故今アナログレコードなのかを知る事が出来るだろう。

ボーカルのJILLは、自身のブログで「アナログレコードはもっとも私たちが聴いているライブやレコーディングの時に近しい音。このメディアで再度リリースすることが出来るなんて、すんごいことです。」と歓喜し、「ファンの方が、私たちの1stやインディーズなど、昔のレコードを大切に持って来てサインを下さいと言われたことが何度もあります。その歴史を振り返っても、今の時代を見つめても、かつてのレコードが再度見直されている状況もあり、そのお宝のようなメディアを利用することは、単に昔に戻ることではなく、新たに未開の部分を切り開くことになるのではないかというPERSONZのRELOAD計画です。」と語り、バンドが進化し続ける意思が伺える。

1987年9月21日に発売された『PERSONZ』

[PERSONZ【Loppi・HMV限定】] PERSONZ パーソンズ - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

レコーディングは、9月23日に川崎クラブチッタで行う。通常のライブ形式ではなくバンドは客席フロアに円陣をくむ形で演奏する。その様子を彼らのファンクラブであるPtoPメンバーに無料で観覧してもらうという。なお、応募期限は9月18日までとなっている。
秋に行われる「HIT THE ROADツアー」大阪BIG CAT、名古屋ダイアモンドホールでは、この1stアルバム『PERSONZ』の完全再現ライブ+moreを予定している。

PERSONZ OFFICIAL WEBSITE

PERSONZ

ロックバンド。
1983年結成。当初は女性ボーカリストのJILLとギタリストの本田毅の2人のユニットという色彩が強く、バンド名もNOTHING PERSONALを名乗っていた。その後、元AUTO-MOD(一時並行して在籍)のベーシスト、渡邉貢とドラマーの藤田勉が加わり、1984年にバンド名をPERSONZに改名。
新宿LOFTを中心としたライブ活動を展開する。

PERSONZ(パーソンズ)

1992年に本田が脱退。そして、1996年に元ガラパゴスの田中詠司が加入するが、2001年に田中が脱退した。その後、2002年から本田が復帰し、現在に至る。

80年代~90年代のバンドブームの中で人気があったPERSONZ。

PERSONZは、BOOWYとデビュー前から仲が良く、PERSONZ結成25thを記念して“BOOWY”カヴァー曲と“PERSONZ”ベストソングを一緒にしたアルバムが発表されていた。

BOOWY meets PERSONZ ~GIRLS, WILL BE GIRLS~

※価格変動あり。 PERSONZの結成25周年(2009年時)を祝したアルバム。

BOOWY meets PERSONZ ~BOYS, WILL BE BOYS~

PERSONZ`の結成25周年(2009年時)を祝したアルバム。

映像関連

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


「地獄の黙示録」から「スター・ウォーズ」まで!N響の極上の演奏で映画音楽にひたる『N響オーチャード定期』が開催決定!!

「地獄の黙示録」から「スター・ウォーズ」まで!N響の極上の演奏で映画音楽にひたる『N響オーチャード定期』が開催決定!!

株式会社東急文化村が、コンサート『N響オーチャード定期2025/2026東横シリーズ 渋谷⇔横浜 <魅惑の映画音楽>』(全4回)を開催することが明らかとなりました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。