メンバーはクリスチャン!黄色と黒のストライプの衣装が印象的なSTRYPER(ストライパー)について

メンバーはクリスチャン!黄色と黒のストライプの衣装が印象的なSTRYPER(ストライパー)について

1980年代LAメタルブームの真っ只中、自らクリスチャンである事を公表しステージ上から聖書をばら撒くパフォーマンスを行い、他のバンドとは一線を画したストライパーの行動は当時極めて異質なものでした。この記事ではバンドを結成した1983年から全盛期である1988年辺りの出来事を中心にまとめてみました。


ストライパーってどんなバンド?

メンバーは向かって左から、
オズ・フォックス(Oz Fox, Guitar, Chorus)
ロバート・スウィート(Robert Sweet, Drums, 兄)
マイケル・スウィート(Michael Sweet, Vocal, Guitar, 弟)
ティモシー・ゲインズ(Timothy Gaines, Bass, Chorus)

The Yellow And Black Attack

ストライパーは1984年にデビューミニアルバム“The Yellow And Black Attack”をリリースしましたが、成功のきっかけになったのは1985年にリリースされた1stアルバム“Soldiers Under Command”でした。
“Soldiers Under Command”がセールス的に成功した事でこのデビューミニアルバムは、1986年ジャケットのデザインを変更して“My Love Always Show”と“Reason For The Season”の2曲を追加して再販される事になりました。

【収録曲】
1. Loud 'N' Clear
2. From Wrong To Right
3. You Know What To Do
4. Co'mon Rock
5. You Won't Be Lonely
6. Loving You

Amazon.co.jp: Stryper : The Yellow and Black Attack - ミュージック

【収録曲】 1. Loud 'N' Clear 2. From Wrong To Right 3. My Love Always Show ※ 4. You Know What To Do 5. Co'mon Rock 6. You Won't Be Lonely 7. Loving You 8. Reason For The Season ※ ※は追加された曲です 価格は2016年9月8日の時点のものです。中古品等は価格が変動する恐れがあります。ご購入の際は最新の情報を確認して下さい。

Soldiers Under Command

1stアルバム“Soldiers Under Command”は、アメリカでは50万枚以上のセールスを記録した時に授与されるゴールドディスクを初めて受賞しました。ゴールドディスクを受賞した事で成功の手応えを掴んだ彼らは次回作で勝負に出ます。ちなみに1985年には初来日公演を行い日本のファンにその存在をアピールしました。衣装はもちろん舞台セットから使用する楽器に至るまであらゆる物を黄色と黒のストライプで統一した彼らのステージは心無い人々からまるで工事現場みたいだと揶揄されましたが、勢いのあるパフォーマンスでファンを魅了しました。

To Hell With The Devil

1986年2ndアルバム“To Hell With The Devil”をリリース。シングルカットされた収録曲“Calling on You”のPVには巨額の制作費が投じられました。結果“Calling On You”はMTVのリクエストチャートで2位を記録して他にシングルカットされた“Free”、“Honestly”のヒットも追い風となり、アルバム“To Hell With The Devil”は100万枚以上のセールスを記録した時に授与されるプラチナディスクを受賞しました。

【収録曲】
1. Abyss (To Hell With The Devil)
2. To Hell With The Devil
3. Calling On You
4. Free
5. Honestly
6. The Way
7. Sing-Along Song
8. Holding On
9. Rockin' The World
10. All Of Me
11. More Than A Man

Amazon.co.jp: Stryper : To Hell With the Devil - ミュージック

【収録曲】 1. Abyss (To Hell With The Devil) 2. To Hell With The Devil 3. Calling On You 4. Free 5. Honestly 6. The Way 7. Sing-Along Song 8. Holding on 9. Rockin' The world 10. All Of Me 11. More Than A Man ジャケットが違っていますが、当初のジャケットはアメリカ国内では過激ということでジャケットを変更してしまいました。ジャケットが変わっただけで収録曲は同じです。ストライパー初心者の方にはこのアルバムをオススメします。 価格は2016年9月8日の時点のものです。中古品等は価格が変動する恐れがあります。ご購入の際は最新の情報を確認して下さい。

In God We Trust

1988年3rdアルバム“In God We Trust”をリリース。前作“To Hell With The Devil”の作風を引き継ぎながらもよりポップスの要素が色濃くなったこの作品は、従来のハードロックファンだけではなくこれまでハードロックを敬遠しがちだったポップミュージックファンにもアプローチを試みる作品でした。それが功を奏しこのアルバムもゴールドディスクを受賞しました。初めてゴールドディスクを受賞した1985年から3rdアルバムをリリースした1988年辺りが彼らの全盛期だったと言えるかもしれません。

Amazon.co.jp: Stryper : In God We Trust - ミュージック

【収録曲】 1. In God We Trust 2. Always There For You 3. Keep The Fire Burning 4. I Believe In You 5. The Writings On The Wall 6. It's Up 2 U 7. In The World You And I 8. Come To The Everlife 9. Lonely 10. The Reign 価格は2016年9月8日の時点のものです。中古品等は価格が変動する恐れがあります。ご購入の際は最新の情報を確認して下さい。

ストライパーの音楽の特長について①

ストライパーの音楽の特長の一つ目は、マイケル・スウィートのハイトーンヴォイスとそれを支えるオズ・フォックス&ティモシー・ゲインズのコーラスです。マイケル・スウィートのハイトーンヴォイスの凄さは“In God We Trust”で聴く事ができます。この曲のエンディングでシャウトしますが圧巻の一言です。マイケル・スウィートはイケメンで歌が上手くて、しかもギターまで弾けるという非の打ち所が無いアーティストです。
そのマイケル・スウィートのハイトーンヴォイスにオズ・フォックスとティモシー・ゲインズがコーラスとして加わり、彼らがクリスチャンという事もあってまるで聖歌隊のような美しいハーモニーを聴かせてくれます。

ストライパーの音楽の特長について②

ストライパーの音楽のもう一つの特長は、正統派ハードロックを土台にしたマイケル・スウィートとオズ・フォックスが奏でるギターのハーモニーです。特にギターソロにおいて、このハーモニーは美しいフレーズを奏でその魅力を存分に発揮します。

けっきょくストライパーの魅力って何?

ストライパーの魅力は、まずメンバーのルックスが非常に良いイケメン揃いだという点です。これは大きなアドバンテージでこれだけで女子達の支持を得られます。
メンバーのルックスの良さに加え、音楽的特長であるボーカル&コーラスのハーモニーとツインギターのハーモニーの美しさ、ストライパーというバンドの魅力を一言で言い表すなら「綺麗」という言葉がふさわしいと思います。

ストライパーのイメージ戦略

前項でストライパーの魅力を「綺麗」という言葉を使って表現しましたが、「綺麗」と言った理由はルックス及び音楽的特長だけではなくて、彼らのイメージ戦略も「綺麗」をキーワードに用いる事によって窺い知る事ができます。

●世間とは逆を行くスタイル、悪魔にはキリストで対抗

1980年代LAメタルが流行していた時、多くのバンドが“Sex, Drug, Rock’n Roll”の伝統を受け継いで、いわゆる不良っぽい悪ガキキャラクターを前面に押し出したイメージを重視していました。
ストライパーは“Rock'n Roll”はそのまま残し“Sex"と“Drug”を省いてしまい、自分達は清廉潔白である事を世間にアピールして他のバンドとの差別化を図りました。
そしてヘヴィメタルという音楽には必ず付いて回る悪魔信仰という悪い評判には、自分達がクリスチャンである事を公表してキリスト教で対抗しました。

●誤解されたセールスポイント

ストライパーがバンドを結成した初期の頃は、ステージ上から聖書をばら撒きクリスチャンである事を前面に押し出してキリスト教を自分達のセールスポイントにしました。そうした彼らの行動はキリスト教の一部保守的な信者から非難され、従来のロックファンからはその優等生ぶりが鼻につき嫌われる事になりました。彼らは本当のクリスチャンなので自分達が良かれと思ってやっていた行動が世間を敵に回す事になり不本意だったとは思いますが、この事が良くも悪くも彼らを有名にしました。
その後彼らはステージ上で聖書をばら撒くパフォーマンスは止めて、ステージ以外の場所ではクリスチャンとして恥ずかしくない振舞いを心がけて少しずつ周囲の信頼を勝ち取り、人柄だけではなく彼らの音楽性も評価されてヘヴィメタルバンドとして認められるようになりました。

ストライパーの反骨精神は衰えない!

ストライパーの成功はクリスチャン・ヘヴィメタルという新しいジャンルを確立する事になりました。
彼らの成功を機に新しいクリスチャン・ヘヴィメタルバンドが次々に登場して後続しましたがどれもパッとしませんでした。それはストライパーこそが元祖であって他は模倣でしかなかったからです。
ストライパーは周囲とは迎合しない、自分達の個性を貫いたバンドでした。彼らの姿勢はロックンローラーが本来持っている反骨の精神であり、その反骨の精神はとかく世間に流されてしまいがちな我々大人達にとって勇気を与えてくれると思います。

現在のストライパーのメンバー達。
紆余曲折を経て今もなお活動中です。

現在のストライパーをチェックしましょう

WWW.STRYPER.COM - The Official Web Site

●日本のファンのツイートです、ほんの一部を紹介

関連する投稿


テレビから消えた?!イケメン俳優の現在

テレビから消えた?!イケメン俳優の現在

昭和の時代、80年代から90年代にかけて活躍したイケメン俳優たちのブレイクするまでの軌跡。彼らが姿を消した理由、そして50代・60代となった現在の姿を見てみたい。


【バース】歴代シーズン最高打率!シーズン最下位のヤクルトの勝率と全く同じだった!?

【バース】歴代シーズン最高打率!シーズン最下位のヤクルトの勝率と全く同じだった!?

日本のプロ野球の歴代シーズン最高打率は、1986年にランディ・バースが記録した.389。シーズン途中までは打率4割も期待され、あのイチローも抜けなかったとんでもない日本記録です。一方、この年はもう一つのユニークな記録がありました。それが、セ・リーグの最下位だったヤクルトスワローズの勝率。一体どういうことでしょうか?


レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

洋画専門チャンネルザ・シネマでは、『ギルバート・グレイプ』で19歳にしてアカデミー助演男優賞にノミネート、『タイタニック』の世界的大ヒットにより、トップスターへと駆け上った“レオ様”ことレオナルド・ディカプリオの、 『タイタニック』 を含む10代から30代に至るまでの出演作5作品を5月8日(水)~10日(金)に特集放送いたします。


漫画やアニメや映画にドラマ!大人気だった「あんみつ姫」のおもちゃ集

漫画やアニメや映画にドラマ!大人気だった「あんみつ姫」のおもちゃ集

「あんみつ姫」がテレビアニメ化されたのは1986年です。はじまりは1949年の漫画作品からのようですが、その人気は何十年にも渡り続きました。漫画やアニメや映画やドラマなどで、あんみつ姫は大活躍。 今回は、あんみつ姫のおもちゃ集をまとめてみたので、ぜひご覧ください。


90年代バラエティ番組「あいのり」選ばれしイケメン5選

90年代バラエティ番組「あいのり」選ばれしイケメン5選

1999年から放送されたバラエティ番組「あいのり」はリアル恋愛観察という当時では新感覚のスタイルでした。 切ない片想いや、両想いなのに発展せずに見てるこちらもヤキモキしたものです。そんな思い出深い番組ですが、新メンバーがイケメンだった時の盛り上がりったらなかったですよね。今回は厳選なる中、あいのりメンバーイケメン集5人を紹介しようと思います。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。