みなさんの故郷、当時の地名で残っていますか?市区町村の大合併を確認していきましょう。

みなさんの故郷、当時の地名で残っていますか?市区町村の大合併を確認していきましょう。

みなさんの生まれ育った故郷、当時の地名のままで残っていますか?平成大合併などと呼ばれる市町村合併を経て90年代以降は全国的に地名が大きく変わりました。私たちが生まれ育った土地の地名も、変わってしまったケースが多々あるかと思います。おそらくは私たちの幼少~青春期、合併以前の地名をまとめてみました。


※国土交通省国土地理院、wikipediaなどを参照してまとめております
※※市区町村数は1990年以前と、その後のいわゆる平成大合併を経た後の対比となっています

北海道

市町村数212(32市156町24村)→179(35市129町15村)

北海道

2004年12月1日
函館市+亀田郡戸井町+恵山町+椴法華村+茅部郡南茅部町=函館市(編入)
2005年4月1日
茅部郡砂原町+森町=茅部郡森町(新設)
2005年9月1日
士別市+上川郡朝日町=士別市(新設)
久遠郡大成町+瀬棚郡瀬棚町+北檜山町=久遠郡せたな町(新設)
2005年10月1日
石狩市+厚田郡厚田村+浜益郡浜益村=石狩市(編入)
山越郡八雲町+爾志郡熊石町=二海郡(新設)八雲町(新設)
紋別郡生田原町+遠軽町+丸瀬布町+白滝村=紋別郡遠軽町(新設)
2005年10月11日
釧路市+阿寒郡阿寒町+白糠郡音別町=釧路市(新設)
2006年2月1日
上磯郡上磯町+亀田郡大野町=北斗市(新設/市制)
2006年2月6日
広尾郡忠類村+中川郡幕別町=中川郡幕別町(編入)
2006年3月1日
伊達市+有珠郡大滝村=伊達市(編入)
沙流郡日高町+門別町=沙流郡日高町(新設)
2006年3月5日
北見市+常呂郡端野町+留辺蘂町+常呂町=北見市(新設)
2006年3月20日
枝幸郡枝幸町+歌登町=枝幸郡枝幸町(新設)
2006年3月27日
岩見沢市+空知郡北村+栗沢町=岩見沢市(編入)
名寄市+上川郡風連町=名寄市(新設)
虻田郡虻田町+洞爺村=虻田郡洞爺湖町(新設)
勇払郡早来町+追分町=勇払郡安平町(新設)
勇払郡鵡川町+穂別町=勇払郡むかわ町(新設)
2006年3月31日
網走郡東藻琴村+女満別町=網走郡大空町(新設)
静内郡静内町+三石郡三石町=日高郡(新設)新ひだか町(新設)
2009年10月5日
紋別郡上湧別町+湧別町=紋別郡湧別町(新設)

青森県

市町村数67(8市34町25村)→40(10市22町8村)

青森県

2004年7月1日
三戸郡五戸町+倉石村=三戸郡五戸町(編入)
2005年1月1日
十和田市+上北郡十和田湖町=十和田市(新設)
2005年2月11日
西津軽郡木造町+森田村+柏村+稲垣村+車力村=つがる市(新設/市制)
2005年3月14日
むつ市+下北郡川内町+大畑町+脇野沢村=むつ市(編入)
2005年3月28日
五所川原市+北津軽郡金木町+市浦村=五所川原市(新設)
東津軽郡蟹田町+平舘村+三厩村=東津軽郡外ヶ浜町(新設)
南津軽郡藤崎町+常盤村=南津軽郡藤崎町(新設)
北津軽郡中里町+小泊村=北津軽郡中泊町(新設)
2005年3月31日
八戸市+三戸郡南郷村=八戸市(編入)
西津軽郡深浦町+岩崎村=西津軽郡深浦町(新設)
上北郡七戸町+天間林村=上北郡七戸町(新設)
上北郡上北町+東北町=上北郡東北町(新設)
2005年4月1日
青森市+南津軽郡浪岡町=青森市(新設)
2006年1月1日
南津軽郡尾上町+平賀町+碇ヶ関村=平川市(新設/市制)
三戸郡名川町+南部町+福地村=三戸郡南部町(新設)
2006年2月27日
弘前市+中津軽郡岩木町+相馬村=弘前市(新設)
2006年3月1日
上北郡百石町+下田町=上北郡おいらせ町(新設)

岩手県

市町村数59(13市30町16村)→33(14市15町4村)

岩手県

1991年4月1日
北上市+和賀郡和賀町+江釣子村=北上市(新設)
1992年4月1日
盛岡市+紫波郡都南村=盛岡市(編入)
2001年11月15日
大船渡市+気仙郡三陸町=大船渡市(編入)
2005年6月6日
宮古市+下閉伊郡田老町+新里村=宮古市(新設)
2005年9月1日
岩手郡西根町+松尾村+安代町=八幡平市(新設/市制)
2005年9月20日
一関市+西磐井郡花泉町+東磐井郡大東町+千厩町+東山町+室根村+川崎村=一関市(新設)
2005年10月1日
遠野市+上閉伊郡宮守村=遠野市(新設)
2005年11月1日
和賀郡湯田町+沢内村=和賀郡西和賀町(新設)
2006年1月1日
花巻市+稗貫郡大迫町+石鳥谷町+和賀郡東和町=花巻市(新設)
二戸市+二戸郡浄法寺町=二戸市(新設)
九戸郡種市町+大野村=九戸郡洋野町(新設)
2006年1月10日
盛岡市+岩手郡玉山村=盛岡市(編入)
2006年2月20日
水沢市+江刺市+胆沢郡前沢町+胆沢町+衣川村=奥州市(新設)
2006年3月6日
久慈市+九戸郡山形村=久慈市(新設)
2010年1月1日
宮古市+下閉伊郡川井村=宮古市(編入)
2011年9月26日
一関市+東磐井郡藤沢町=一関市(編入)

宮城県

市町村数71(10市59町2村)→35(13市21町1村)

宮城県

2003年4月1日
加美郡中新田町+小野田町+宮崎町=加美郡加美町(新設)
2005年4月1日
石巻市+桃生郡河北町+雄勝町+河南町+桃生町+北上町+牡鹿郡牡鹿町=石巻市(新設)
登米郡迫町+登米町+東和町+中田町+豊里町+米山町+石越町+南方町+本吉郡津山町=登米市(新設/市制)
栗原郡築館町+若柳町+栗駒町+高清水町+一迫町+瀬峰町+鴬沢町+金成町+志波姫町+花山村=栗原市(新設/市制)
桃生郡矢本町+鳴瀬町=東松島市(新設/市制)
2005年10月1日
本吉郡志津川町+歌津町=本吉郡南三陸町(新設)
2006年1月1日
遠田郡小牛田町+南郷町=遠田郡美里町(新設)
2006年3月31日
気仙沼市+本吉郡唐桑町=気仙沼市(新設)
古川市+志田郡松山町+三本木町+鹿島台町+玉造郡岩出山町+鳴子町+遠田郡田尻町=大崎市(新設)
2009年9月1日
気仙沼市+本吉郡本吉町=気仙沼市(編入)

秋田県

市町村数69(9市50町10村)→25(13市9町3村)

秋田県

2004年11月1日
仙北郡六郷町+千畑町+仙南村=仙北郡美郷町(新設)
2005年1月11日
秋田市+河辺郡河辺町+雄和町=秋田市(編入)
2005年3月22日
男鹿市+南秋田郡若美町=男鹿市(新設)
湯沢市+雄勝郡稲川町+雄勝町+皆瀬村=湯沢市(新設)
本荘市+由利郡矢島町+岩城町+由利町+西目町+鳥海町+東由利町+大内町=由利本荘市(新設)
南秋田郡昭和町+飯田川町+天王町=潟上市(新設/市制)
大曲市+仙北郡神岡町+西仙北町+中仙町+協和町+南外村+仙北町+太田町=大仙市(新設)
北秋田郡鷹巣町+森吉町+阿仁町+合川町=北秋田市(新設/市制)
2005年6月20日
大館市+北秋田郡比内町+田代町=大館市(編入)
2005年9月20日
仙北郡角館町+田沢湖町+西木村=仙北市(新設/市制)
2005年10月1日
横手市+平鹿郡増田町+平鹿町+雄物川町+大森町+十文字町+山内村+大雄村=横手市(新設)
由利郡仁賀保町+金浦町+象潟町=にかほ市(新設/市制)
2006年3月20日
山本郡琴丘町+山本町+八竜町=山本郡三種町(新設)
2006年3月21日
能代市+山本郡二ツ井町=能代市(新設)
2006年3月27日
山本郡八森町+峰浜村=山本郡八峰町(新設)

山形県

市町村数44(13市27町4村)→35(13市19町3村)

山形県

2005年7月1日
東田川郡立川町+余目町=東田川郡庄内町(新設)
2005年10月1日
鶴岡市+東田川郡藤島町+羽黒町+櫛引町+朝日村+西田川郡温海町=鶴岡市(新設)
2005年11月1日
酒田市+飽海郡八幡町+松山町+平田町=酒田市(新設)

福島県

市町村数90(10市52町28村)→59(13市31町15村)

福島県

2004年11月1日
会津若松市+北会津郡北会津村=会津若松市(編入)
2005年3月1日
田村郡滝根町+大越町+都路村+常葉町+船引町=田村市(新設/市制)
2005年4月1日
須賀川市+岩瀬郡長沼町+岩瀬村=須賀川市(編入)
2005年10月1日
大沼郡会津高田町+会津本郷町+新鶴村=大沼郡会津美里町(新設)
2005年11月1日
会津若松市+河沼郡河東町=会津若松市(編入)
2005年11月7日
白河市+西白河郡表郷村+東村+大信村=白河市(新設)
2005年12月1日
二本松市+安達郡安達町+岩代町+東和町=二本松市(新設)
2006年1月1日
原町市+相馬郡鹿島町+小高町=南相馬市(新設)
伊達郡伊達町+梁川町+保原町+霊山町+月舘町=伊達市(新設/市制)
2006年1月4日
喜多方市+耶麻郡熱塩加納村+塩川町+山都町+高郷村=喜多方市(新設)
2006年3月20日
南会津郡田島町+舘岩村+伊南村+南郷村=南会津郡南会津町(新設)
2007年1月1日
安達郡本宮町+白沢村=本宮市(新設/市制)
2008年7月1日
福島市+伊達郡飯野町=福島市(編入)

茨城県

市町村数88(20市41町27村)→44(32市10町2村)

茨城県

1992年3月3日
水戸市+東茨城郡常澄村=水戸市(編入)
1994年11月1日
那珂湊市+勝田市=ひたちなか市(新設)
1995年9月1日
鹿島郡大野村+鹿島町=鹿嶋市(編入/改称/市制)
2001年4月1日
行方郡牛堀町+潮来町=潮来市(編入/市制)
2002年11月1日
つくば市+稲敷郡茎崎町=つくば市(編入)
2004年10月16日
東茨城郡御前山村+那珂郡大宮町+山方町+美和村+緒川村=常陸大宮市(編入/改称/市制)
2004年11月1日
日立市+多賀郡十王町=日立市(編入)
2004年12月1日
常陸太田市+久慈郡金砂郷町+水府村+里美村=常陸太田市(編入)
2005年1月21日
那珂郡那珂町+瓜連町=那珂市(編入/市制)
2005年2月1日
水戸市+東茨城郡内原町=水戸市(編入)
東茨城郡常北町+桂村+西茨城郡七会村=東茨城郡城里町(新設)
2005年3月22日
岩井市+猿島郡猿島町=坂東市(新設)
稲敷郡江戸崎町+新利根町+桜川村+東町=稲敷市(新設/市制)
2005年3月28日
取手市+北相馬郡藤代町=取手市(編入)
下館市+真壁郡関城町+明野町+協和町=筑西市(新設)
新治郡霞ヶ浦町+千代田町=かすみがうら市(新設/市制)
2005年8月1日
鹿島郡神栖町+波崎町=神栖市(編入/市制)
2005年9月2日
行方郡麻生町+北浦町+玉造町=行方市(新設/市制)
2005年9月12日
古河市+猿島郡総和町+三和町=古河市(新設)
2005年10月1日
石岡市+新治郡八郷町=石岡市(新設)
西茨城郡岩瀬町+真壁郡真壁町+大和村=桜川市(新設/市制)
2005年10月11日
鹿島郡旭村+鉾田町+大洋村=鉾田市(新設/市制)
2006年1月1日
下妻市+結城郡千代川村=下妻市(編入)
水海道市+結城郡石下町=常総市(編入/改称)
2006年2月20日
土浦市+新治郡新治村=土浦市(編入)
2006年3月19日
笠間市+西茨城郡友部町+岩間町=笠間市(新設)
2006年3月27日
筑波郡伊奈町+谷和原村=つくばみらい市(新設/市制)
東茨城郡小川町+美野里町+新治郡玉里村=小美玉市(新設/市制)

栃木県

市町村数49(12市33町4村)→25(14市11町0村)

栃木県

2005年1月1日
黒磯市+那須郡西那須野町+塩原町=那須塩原市(新設)
2005年2月28日
佐野市+安蘇郡田沼町+葛生町=佐野市(新設)
2005年3月28日
塩谷郡氏家町+喜連川町=さくら市(新設/市制)
2005年10月1日
大田原市+那須郡湯津上村+黒羽町=大田原市(編入)
那須郡南那須町+烏山町=那須烏山市(新設/市制)
那須郡馬頭町+小川町=那須郡那珂川町(新設)
2006年1月1日
鹿沼市+上都賀郡粟野町=鹿沼市(編入)
2006年1月10日
河内郡南河内町+下都賀郡石橋町+国分寺町=下野市(新設/市制)
2006年3月20日
日光市+今市市+上都賀郡足尾町+塩谷郡栗山村+藤原町=日光市(新設)
2007年3月31日
宇都宮市+河内郡上河内町+河内町=宇都宮市(編入)
2009年3月23日
真岡市+芳賀郡二宮町=真岡市(編入)
2010年3月29日
栃木市+下都賀郡大平町+藤岡町+都賀町=栃木市(新設)
2011年10月1日
栃木市+上都賀郡西方町=栃木市(編入)
2014年4月5日
栃木市+下都賀郡岩舟町=栃木市(編入)

群馬県

市町村数70(11市30町29村)→35(12市15町8村)

群馬県

2003年4月1日
多野郡万場町+中里村=多野郡神流町(新設)
2004年12月5日
前橋市+勢多郡大胡町+宮城村+粕川村=前橋市(編入)
2005年1月1日
伊勢崎市+佐波郡赤堀町+東村+境町=伊勢崎市(新設)
2005年2月13日
沼田市+利根郡白沢村+利根村=沼田市(編入)
2005年3月28日
太田市+新田郡尾島町+新田町+藪塚本町=太田市(新設)
2005年6月13日
桐生市+勢多郡新里村+黒保根村=桐生市(編入)
2005年10月1日
利根郡月夜野町+水上町+新治村=利根郡みなかみ町(新設)
2006年1月1日
藤岡市+多野郡鬼石町=藤岡市(編入)
2006年1月23日
高崎市+群馬郡倉渕村+箕郷町+群馬町+多野郡新町=高崎市(編入)
2006年2月20日
渋川市+勢多郡北橘村+赤城村+北群馬郡子持村+小野上村+伊香保町=渋川市(新設)
2006年3月18日
安中市+碓氷郡松井田町=安中市(新設)
2006年3月27日
富岡市+甘楽郡妙義町=富岡市(新設)
勢多郡東村+新田郡笠懸町+山田郡大間々町=みどり市(新設/市制)
吾妻郡東村+吾妻町=吾妻郡東吾妻町(新設)
2006年10月1日
高崎市+群馬郡榛名町=高崎市(編入)
2009年5月5日
前橋市+勢多郡富士見村=前橋市(編入)
2009年6月1日
高崎市+多野郡吉井町=高崎市(編入)
2010年3月28日
吾妻郡中之条町+六合村=吾妻郡中之条町(編入)

埼玉県

市町村数92(40市41町11村)→63(40市22町1村)

埼玉県

2001年5月1日
浦和市+大宮市+与野市=さいたま市(新設)
2005年1月1日
飯能市+入間郡名栗村=飯能市(編入)
2005年4月1日
さいたま市+岩槻市=さいたま市(編入)岩槻区(新設)
秩父市+秩父郡吉田町+大滝村+荒川村=秩父市(新設)
2005年10月1日
熊谷市+大里郡大里町+妻沼町=熊谷市(新設)
春日部市+北葛飾郡庄和町=春日部市(新設)
鴻巣市+北足立郡吹上町+北埼玉郡川里町=鴻巣市(編入)
上福岡市+入間郡大井町=ふじみ野市(新設)
秩父郡小鹿野町+両神村=秩父郡小鹿野町(新設)
2006年1月1日
行田市+北埼玉郡南河原村=行田市(編入)
深谷市+大里郡岡部町+川本町+花園町=深谷市(新設)
児玉郡神川町+神泉村=児玉郡神川町(新設)
2006年1月10日
本庄市+児玉郡児玉町=本庄市(新設)
2006年2月1日
比企郡都幾川村+玉川村=比企郡ときがわ町(新設/町制)
2007年2月13日
熊谷市+大里郡江南町=熊谷市(編入)
2010年3月23日
加須市+北埼玉郡騎西町+北川辺町+大利根町=加須市(新設)
久喜市+南埼玉郡菖蒲町+北葛飾郡栗橋町+鷲宮町=久喜市(新設)
2011年10月11日
川口市+鳩ヶ谷市=川口市(編入)

千葉県

市町村数80(28市47町5村)→54(37市16町1村)

千葉県

2003年6月6日
野田市+東葛飾郡関宿町=野田市(編入)
2005年2月11日
鴨川市+安房郡天津小湊町=鴨川市(新設)
2005年3月28日
柏市+東葛飾郡沼南町=柏市(編入)
2005年7月1日
旭市+香取郡干潟町+海上郡海上町+飯岡町=旭市(新設)
2005年12月5日
夷隅郡夷隅町+大原町+岬町=いすみ市(新設/市制)
2006年1月23日
八日市場市+匝瑳郡野栄町=匝瑳市(新設)
2006年3月20日
安房郡富浦町+富山町+三芳村+白浜町+千倉町+丸山町+和田町=南房総市(新設/市制)
2006年3月27日
成田市+香取郡下総町+大栄町=成田市(編入)
佐原市+香取郡小見川町+山田町+栗源町=香取市(新設)
山武郡成東町+山武町+蓮沼村+松尾町=山武市(新設/市制)
匝瑳郡光町+山武郡横芝町=山武郡横芝光町(新設)
2010年3月23日
印西市+印旛郡印旛村+本埜村=印西市(編入)

東京都

市区町村数63(25市23区7町8村)→61(25市23区5町8村)

東京都

1995年9月1日
秋川市+西多摩郡五日市町=あきる野市(新設)
2001年1月21日
田無市+保谷市=西東京市(新設)

神奈川県

市町村数37(19市17町1村)→33(19市13町1村)

神奈川県

2006年3月20日
相模原市+津久井郡津久井町+相模湖町=相模原市(編入)
2007年3月11日
相模原市+津久井郡城山町+藤野町=相模原市(編入)

新潟県

市町村数112(20市56町36村)→30(20市6町4村)

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

2001年1月1日
新潟市+西蒲原郡黒埼町=新潟市(編入)
2003年7月7日
新発田市+北蒲原郡豊浦町=新発田市(編入)
2004年3月1日
両津市+佐渡郡相川町+佐和田町+金井町+新穂村+畑野町+真野町+小木町+羽茂町+赤泊村=佐渡市(新設)
2004年4月1日
北蒲原郡安田町+京ヶ瀬村+水原町+笹神村=阿賀野市(新設/市制)
2004年11月1日
北魚沼郡堀之内町+小出町+湯之谷村+広神村+守門村+入広瀬村=魚沼市(新設/市制)
南魚沼郡六日町+大和町=南魚沼市(新設/市制)
2005年1月1日
上越市+東頸城郡安塚町+浦川原村+大島村+牧村+中頸城郡柿崎町+大潟町+頸城村+吉川町+中郷村+板倉町+清里村+三和村+西頸城郡名立町=上越市(編入)
2005年3月19日
糸魚川市+西頸城郡能生町+青海町=糸魚川市(新設)
2005年3月21日
新潟市+新津市+白根市+豊栄市+中蒲原郡小須戸町+横越町+亀田町+西蒲原郡岩室村+西川町+味方村+潟東村+月潟村+中之口村=新潟市(編入)
2005年4月1日
長岡市+南蒲原郡中之島町+三島郡越路町+三島町+古志郡山古志村+刈羽郡小国町=長岡市(編入)
十日町市+中魚沼郡川西町+中里村+東頸城郡松代町+松之山町=十日町市(新設)
新井市+中頸城郡妙高高原町+妙高村=妙高市(編入/改称)
東蒲原郡津川町+鹿瀬町+上川村+三川村=東蒲原郡阿賀町(新設)
2005年5月1日
三条市+南蒲原郡下田村+栄町=三条市(新設)
柏崎市+刈羽郡高柳町+西山町=柏崎市(編入)
新発田市+北蒲原郡加治川村+紫雲寺町=新発田市(編入)
2005年9月1日
北蒲原郡中条町+黒川村=胎内市(新設/市制)
2005年10月1日
南魚沼市+南魚沼郡塩沢町=南魚沼市(編入)
2005年10月10日
新潟市+西蒲原郡巻町=新潟市(編入)
2006年1月1日
長岡市+栃尾市+三島郡与板町+和島村+寺泊町=長岡市(編入)
五泉市+中蒲原郡村松町=五泉市(新設)
2006年3月20日
燕市+西蒲原郡分水町+吉田町=燕市(新設)
2008年4月1日
村上市+岩船郡荒川町+神林村+朝日村+山北町=村上市(新設)
2010年3月31日
長岡市+北魚沼郡川口町=長岡市(編入)

富山県

市町村数35(9市18町8村)→15(10市4町1村)

富山県

2004年11月1日
砺波市+東礪波郡庄川町=砺波市(新設)
東礪波郡城端町+平村+上平村+利賀村+井波町+井口村+福野町+西礪波郡福光町=南砺市(新設/市制)
2005年4月1日
富山市+上新川郡大沢野町+大山町+婦負郡八尾町+婦中町+山田村+細入村=富山市(新設)
2005年11月1日
高岡市+西礪波郡福岡町=高岡市(新設)
新湊市+射水郡小杉町+大門町+下村+大島町=射水市(新設)
2006年3月31日
黒部市+下新川郡宇奈月町=黒部市(新設)

石川県

市町村数41(8市27町6村)→19(11市8町0村)

石川県

2004年3月1日
河北郡高松町+七塚町+宇ノ気町=かほく市(新設/市制)
2004年10月1日
七尾市+鹿島郡田鶴浜町+中島町+能登島町=七尾市(新設)
2005年2月1日
松任市+石川郡美川町+鶴来町+河内村+吉野谷村+鳥越村+尾口村+白峰村=白山市(新設)
能美郡根上町+寺井町+辰口町=能美市(新設/市制)
2005年3月1日
羽咋郡志雄町+押水町=羽咋郡宝達志水町(新設)
鹿島郡鳥屋町+鹿島町+鹿西町=鹿島郡中能登町(新設)
鳳至郡能都町+柳田村+珠洲郡内浦町=鳳珠郡(新設)能登町(新設)
2005年9月1日
羽咋郡富来町+志賀町=羽咋郡志賀町(新設)
2005年10月1日
加賀市+江沼郡山中町=加賀市(新設)
2006年2月1日
輪島市+鳳珠郡門前町=輪島市(新設)

福井県

市町村数35(7市22町6村)→17(9市8町0村)

福井県

2004年3月1日
坂井郡芦原町+金津町=あわら市(新設/市制)
2005年1月1日
南条郡南条町+今庄町+河野村=南条郡南越前町(新設)
2005年2月1日
丹生郡朝日町+宮崎村+越前町+織田町=丹生郡越前町(新設)
2005年3月31日
三方郡三方町+遠敷郡上中町=三方上中郡(新設)若狭町(新設)
2005年10月1日
武生市+今立郡今立町=越前市(新設)
2005年11月7日
大野市+大野郡和泉村=大野市(編入)
2006年2月1日
福井市+足羽郡美山町+丹生郡越廼村+清水町=福井市(編入)
2006年2月13日
吉田郡松岡町+永平寺町+上志比村=吉田郡永平寺町(新設)
2006年3月3日
遠敷郡名田庄村+大飯郡大飯町=大飯郡おおい町(新設)
2006年3月20日
坂井郡三国町+丸岡町+春江町+坂井町=坂井市(新設/市制)

山梨県

市町村数64(7市37町20村)→27(13市8町6村)

山梨県

2003年3月1日
南巨摩郡南部町+富沢町=南巨摩郡南部町(新設)
2003年4月1日
中巨摩郡八田村+白根町+芦安村+若草町+櫛形町+甲西町=南アルプス市(新設/市制)
2003年11月15日
南都留郡河口湖町+勝山村+足和田村=南都留郡富士河口湖町(新設)
2004年9月1日
中巨摩郡竜王町+敷島町+北巨摩郡双葉町=甲斐市(新設/市制)
2004年9月13日
西八代郡下部町+南巨摩郡中富町+身延町=南巨摩郡身延町(新設)
2004年10月12日
東山梨郡春日居町+東八代郡石和町+御坂町+一宮町+八代町+境川村=笛吹市(新設/市制)
2004年11月1日
北巨摩郡明野村+須玉町+高根町+長坂町+大泉村+白州町+武川村=北杜市(新設/市制)
2005年2月13日
南都留郡秋山村+北都留郡上野原町=上野原市(新設/市制)
2005年3月22日
山梨市+東山梨郡牧丘町+三富村=山梨市(新設)
2005年10月1日
西八代郡三珠町+市川大門町+六郷町=西八代郡市川三郷町(新設)
2005年11月1日
塩山市+東山梨郡勝沼町+大和村=甲州市(新設)
2006年2月20日
東八代郡豊富村+中巨摩郡玉穂町+田富町=中央市(新設/市制)
2006年3月1日
甲府市+東八代郡中道町+西八代郡上九一色村(梯・古関地区)=甲府市(編入)
西八代郡上九一色村(精進・本栖・富士ヶ嶺地区)+南都留郡富士河口湖町=南都留郡富士河口湖町(編入)
2006年3月15日
北杜市+北巨摩郡小淵沢町=北杜市(編入)
2006年8月1日
笛吹市+東八代郡芦川村=笛吹市(編入)
2010年3月8日
南巨摩郡増穂町+鰍沢町=南巨摩郡富士川町(新設)

長野県

市町村数121(17市37町67村)→77(19市23町35村)

長野県

1993年7月1日
飯田市+下伊那郡上郷町=飯田市(編入)
2003年9月1日
更埴市+更級郡上山田町+埴科郡戸倉町=千曲市(新設)
2004年4月1日
北佐久郡北御牧村+小県郡東部町=東御市(新設/市制)
2005年1月1日
長野市+更級郡大岡村+上水内郡豊野町+戸隠村+鬼無里村=長野市(編入)
2005年3月20日
南佐久郡佐久町+八千穂村=南佐久郡佐久穂町(新設)
2005年4月1日
松本市+東筑摩郡四賀村+南安曇郡奈川村+安曇村+梓川村=松本市(編入)
中野市+下水内郡豊田村=中野市(新設)
塩尻市+木曽郡楢川村=塩尻市(編入)
佐久市+南佐久郡臼田町+北佐久郡望月町+浅科村=佐久市(新設)
2005年10月1日
飯田市+下伊那郡上村+南信濃村=飯田市(編入)
東筑摩郡明科町+南安曇郡豊科町+穂高町+三郷村+堀金村=安曇野市(新設/市制)
小県郡長門町+和田村=小県郡長和町(新設)
上水内郡牟礼村+三水村=上水内郡飯綱町(新設/町制)
2005年10月11日
東筑摩郡本城村+坂北村+坂井村=東筑摩郡筑北村(新設)
2005年11月1日
木曽郡木曽福島町+日義村+開田村+三岳村=木曽郡木曽町(新設)
2006年1月1日
大町市+北安曇郡八坂村+美麻村=大町市(編入)
下伊那郡阿智村+浪合村=下伊那郡阿智村(編入)
2006年3月6日
上田市+小県郡丸子町+真田町+武石村=上田市(新設)
2006年3月31日
伊那市+上伊那郡高遠町+長谷村=伊那市(新設)
2009年3月31日
下伊那郡清内路村+阿智村=下伊那郡阿智村(編入)
2010年1月1日
長野市+上水内郡信州新町+中条村=長野市(編入)
2010年3月31日
松本市+東筑摩郡波田町=松本市(編入)

岐阜県

市町村数99(14市55町30村)→42(21市19町2村)

岐阜県

2003年4月1日
山県郡高富町+伊自良村+美山町=山県市(新設/市制)
2003年5月1日
本巣郡穂積町+巣南町=瑞穂市(新設/市制)
2004年2月1日
吉城郡古川町+河合村+宮川村+神岡町=飛騨市(新設/市制)
本巣郡本巣町+真正町+糸貫町+根尾村=本巣市(新設/市制)
2004年3月1日
郡上郡八幡町+大和町+白鳥町+高鷲村+美並村+明宝村+和良村=郡上市(新設/市制)
益田郡萩原町+小坂町+下呂町+金山町+馬瀬村=下呂市(新設/市制)
2004年10月25日
恵那市+恵那郡岩村町+山岡町+明智町+串原村+上矢作町=恵那市(新設)
2004年11月1日
各務原市+羽島郡川島町=各務原市(編入)
2005年1月31日
揖斐郡揖斐川町+谷汲村+春日村+久瀬村+藤橋村+坂内村=揖斐郡揖斐川町(新設)
2005年2月1日
高山市+大野郡丹生川村+清見村+荘川村+宮村+久々野町+朝日村+高根村+吉城郡国府町+上宝村=高山市(編入)
2005年2月7日
関市+武儀郡洞戸村+板取村+武芸川町+武儀町+上之保村=関市(編入)
2005年2月13日
中津川市+恵那郡坂下町+川上村+加子母村+付知町+福岡町+蛭川村+長野県木曽郡山口村(越境合併)=岐阜県中津川市(編入)
2005年3月28日
海津郡海津町+平田町+南濃町=海津市(新設/市制)
2005年5月1日
可児市+可児郡兼山町=可児市(編入)
2006年1月1日
岐阜市+羽島郡柳津町=岐阜市(編入)
2006年1月23日
多治見市+土岐郡笠原町=多治見市(編入)
2006年3月27日
大垣市+養老郡上石津町+安八郡墨俣町=大垣市(編入)

静岡県

市町村数75(21市49町5村)→35(23市12町0村)

静岡県

1991年5月1日
浜松市+浜名郡可美村=浜松市(編入)
2003年4月1日
静岡市+清水市=静岡市(新設)
2004年4月1日
田方郡修善寺町+土肥町+天城湯ヶ島町+中伊豆町=伊豆市(新設/市制)
榛原郡御前崎町+小笠郡浜岡町=御前崎市(新設/市制)
2005年1月17日
小笠郡小笠町+菊川町=菊川市(新設/市制)
2005年4月1日
沼津市+田方郡戸田村=沼津市(編入)
磐田市+磐田郡福田町+竜洋町+豊田町+豊岡村=磐田市(新設)
掛川市+小笠郡大須賀町+大東町=掛川市(新設)
袋井市+磐田郡浅羽町=袋井市(新設)
田方郡伊豆長岡町+韮山町+大仁町=伊豆の国市(新設/市制)
賀茂郡西伊豆町+賀茂村=賀茂郡西伊豆町(新設)
2005年5月5日
島田市+榛原郡金谷町=島田市(新設)
2005年7月1日
浜松市+天竜市+浜北市+周智郡春野町+磐田郡龍山村+佐久間町+水窪町+浜名郡舞阪町+雄踏町+引佐郡細江町+引佐町+三ケ日町=浜松市(編入)
2005年9月20日
榛原郡中川根町+本川根町=榛原郡川根本町(新設)
2005年10月11日
榛原郡相良町+榛原町=牧之原市(新設/市制)
2006年3月31日
静岡市+庵原郡蒲原町=静岡市清水区(編入)
2008年4月1日
島田市+榛原郡川根町=島田市(編入)
2008年11月1日
静岡市+庵原郡由比町=静岡市清水区(編入)
富士市+庵原郡富士川町=富士市(編入)
焼津市+志太郡大井川町=焼津市(編入)
2009年1月1日
藤枝市+志太郡岡部町=藤枝市(編入)
2010年3月23日
富士宮市+富士郡芝川町=富士宮市(編入)
湖西市+浜名郡新居町=湖西市(編入)

愛知県

市町村数88(30市47町11村)→54(38市14町2村)

愛知県

2003年8月20日
渥美郡田原町+赤羽根町=田原市(編入/市制)
2005年4月1日
一宮市+尾西市+葉栗郡木曽川町=一宮市(編入)
豊田市+西加茂郡藤岡町+小原村+東加茂郡足助町+下山村+旭町+稲武町=豊田市(編入)
稲沢市+中島郡祖父江町+平和町=稲沢市(編入)
海部郡佐屋町+立田村+八開村+佐織町=愛西市(新設/市制)
2005年7月7日
西春日井郡西枇杷島町+清洲町+新川町=清須市(新設/市制)
2005年10月1日
新城市+南設楽郡鳳来町+作手村=新城市(新設)
田原市+渥美郡渥美町=田原市(編入)
北設楽郡設楽町+津具村=北設楽郡設楽町(新設)
2005年11月27日
北設楽郡豊根村+富山村=北設楽郡豊根村(編入)
2006年1月1日
岡崎市+額田郡額田町=岡崎市(編入)
2006年2月1日
豊川市+宝飯郡一宮町=豊川市(編入)
2006年3月20日
西春日井郡師勝町+西春町=北名古屋市(新設/市制)
2006年4月1日
海部郡十四山村+弥富町=弥富市(編入/市制)
2008年1月15日
豊川市+宝飯郡音羽町+御津町=豊川市(編入)
2009年10月1日
清須市+西春日井郡春日町=清須市(編入)
2010年2月1日
豊川市+宝飯郡小坂井町=豊川市(編入)
2010年3月22日
海部郡七宝町+美和町+甚目寺町=あま市(新設/市制)
2011年4月1日
西尾市+幡豆郡一色町+吉良町+幡豆町=西尾市(編入)

三重県

市町村数69(13市47町9村)→29(14市15町0村)

三重県

2003年12月1日
員弁郡北勢町+員弁町+大安町+藤原町=いなべ市(新設/市制)
2004年10月1日
志摩郡浜島町+大王町+志摩町+阿児町+磯部町=志摩市(新設/市制)
2004年11月1日
上野市+阿山郡伊賀町+島ヶ原村+阿山町+大山田村+名賀郡青山町=伊賀市(新設)
2004年12月6日
桑名市+桑名郡多度町+長島町=桑名市(新設)
2005年1月1日
松阪市+一志郡嬉野町+三雲町+飯南郡飯南町+飯高町=松阪市(新設)
2005年1月11日
亀山市+鈴鹿郡関町=亀山市(新設)
2005年2月7日
四日市市+三重郡楠町=四日市市(編入)
2005年2月14日
度会郡大宮町+紀勢町+大内山村=度会郡大紀町(新設)
2005年10月1日
度会郡南勢町+南島町=度会郡南伊勢町(新設)
2005年10月11日
北牟婁郡紀伊長島町+海山町=北牟婁郡紀北町(新設)
2005年11月1日
伊勢市+度会郡二見町+小俣町+御薗村=伊勢市(新設)
熊野市+南牟婁郡紀和町=熊野市(新設)
2006年1月1日
津市+久居市+安芸郡河芸町+芸濃町+美里村+安濃町+一志郡香良洲町+一志町+白山町+美杉村=津市(新設)
多気郡多気町+勢和村=多気郡多気町(新設)
2006年1月10日
多気郡大台町+宮川村=多気郡大台町(新設)
南牟婁郡紀宝町+鵜殿村=南牟婁郡紀宝町(新設)

滋賀県

市町村数50(7市42町1村)→19(13市6町0村)

滋賀県

2004年10月1日
甲賀郡水口町+土山町+甲賀町+甲南町+信楽町=甲賀市(新設/市制)
野洲郡中主町+野洲町=野洲市(新設/市制)
甲賀郡石部町+甲西町=湖南市(新設/市制)
2005年1月1日
高島郡マキノ町+今津町+朽木村+安曇川町+高島町+新旭町=高島市(新設/市制)
2005年2月11日
八日市市+神崎郡永源寺町+五個荘町+愛知郡愛東町+湖東町=東近江市(新設)
2005年2月14日
坂田郡山東町+伊吹町+米原町=米原市(新設/市制)
2005年10月1日
米原市+坂田郡近江町=米原市(編入)
2006年1月1日
東近江市+蒲生郡蒲生町+神崎郡能登川町=東近江市(編入)
2006年2月13日
長浜市+東浅井郡浅井町+びわ町=長浜市(新設)
愛知郡秦荘町+愛知川町=愛知郡愛荘町(新設)
2006年3月20日
大津市+滋賀郡志賀町=大津市(編入)
2010年1月1日
長浜市+東浅井郡虎姫町+湖北町+伊香郡高月町+木之本町+余呉町+西浅井町=長浜市(編入)
2010年3月21日
近江八幡市+蒲生郡安土町=近江八幡市(新設)

京都府

市町村数44(11市32町1村)→26(15市10町1村)

京都府

2004年4月1日
中郡峰山町+大宮町+竹野郡網野町+丹後町+弥栄町+熊野郡久美浜町=京丹後市(新設/市制)
2005年4月1日
京都市+北桑田郡京北町=京都市右京区(編入)
2005年10月11日
船井郡丹波町+瑞穂町+和知町=船井郡京丹波町(新設)
2006年1月1日
福知山市+天田郡三和町+夜久野町+加佐郡大江町=福知山市(編入)
北桑田郡美山町+船井郡園部町+八木町+日吉町=南丹市(新設/市制)
2006年3月1日
与謝郡加悦町+岩滝町+野田川町=与謝郡与謝野町(新設)
2007年3月12日
相楽郡山城町+木津町+加茂町=木津川市(新設/市制)

大阪府

市町村数44(32市11町1村)→43(33市9町1村)

大阪府

2005年2月1日
堺市+南河内郡美原町=堺市(編入)

兵庫県

市町村数91(21市70町0村)→41(29市12町0村)

兵庫県

1999年4月1日
多紀郡篠山町+西紀町+丹南町+今田町=篠山市(新設/市制)
2004年4月1日
養父郡八鹿町+養父町+大屋町+関宮町=養父市(新設/市制)
2004年11月1日
氷上郡柏原町+氷上町+青垣町+春日町+山南町+市島町=丹波市(新設/市制)
2005年1月11日
三原郡緑町+西淡町+三原町+南淡町=南あわじ市(新設/市制)
2005年4月1日
豊岡市+城崎郡城崎町+竹野町+日高町+出石郡出石町+但東町=豊岡市(新設)
朝来郡生野町+和田山町+山東町+朝来町=朝来市(新設/市制)
津名郡津名町+淡路町+北淡町+一宮町+東浦町=淡路市(新設/市制)
宍粟郡山崎町+一宮町+波賀町+千種町=宍粟市(新設/市制)
城崎郡香住町+美方郡村岡町+美方町=美方郡香美町(新設)
2005年10月1日
西脇市+多可郡黒田庄町=西脇市(新設)
龍野市+揖保郡新宮町+揖保川町+御津町=たつの市(新設)
佐用郡佐用町+上月町+南光町+三日月町=佐用郡佐用町(新設)
美方郡浜坂町+温泉町=美方郡新温泉町(新設)
2005年10月24日
三木市+美嚢郡吉川町=三木市(編入)
2005年11月1日
多可郡中町+加美町+八千代町=多可郡多可町(新設)
2005年11月7日
神崎郡神崎町+大河内町=神崎郡神河町(新設)
2006年2月11日
洲本市+津名郡五色町=洲本市(新設)
2006年3月20日
加東郡社町+滝野町+東条町=加東市(新設/市制)
2006年3月27日
姫路市+飾磨郡家島町+夢前町+神崎郡香寺町+宍粟郡安富町=姫路市(編入)

奈良県

市町村数47(9市21町17村)→39(12市15町12村)

奈良県

2004年10月1日
北葛城郡新庄町+當麻町=葛城市(新設/市制)
2005年4月1日
奈良市+添上郡月ヶ瀬村+山辺郡都祁村=奈良市(編入)
2005年9月25日
五條市+吉野郡西吉野村+大塔村=五條市(編入)
2006年1月1日
宇陀郡大宇陀町+菟田野町+榛原町+室生村=宇陀市(新設/市制)

和歌山県

市町村数50(7市36町7村)→30(9市20町1村)

和歌山県

2004年10月1日
日高郡南部川村+南部町=日高郡みなべ町(新設)
2005年4月1日
海南市+海草郡下津町=海南市(新設)
西牟婁郡串本町+東牟婁郡古座町=東牟婁郡串本町(新設)
2005年5月1日
田辺市+日高郡龍神村+西牟婁郡中辺路町+大塔村+東牟婁郡本宮町=田辺市(新設)
日高郡川辺町+中津村+美山村=日高郡日高川町(新設)
2005年10月1日
新宮市+東牟婁郡熊野川町=新宮市(新設)
伊都郡かつらぎ町+花園村=伊都郡かつらぎ町(編入)
2005年11月7日
那賀郡打田町+粉河町+那賀町+桃山町+貴志川町=紀の川市(新設/市制)
2006年1月1日
海草郡野上町+美里町=海草郡紀美野町(新設)
有田郡吉備町+金屋町+清水町=有田郡有田川町(新設)
2006年3月1日
橋本市+伊都郡高野口町=橋本市(新設)
西牟婁郡白浜町+日置川町=西牟婁郡白浜町(新設)

鳥取県

市町村数39(4市31町4村)→19(4市14町1村)

鳥取県

2004年9月1日
東伯郡東伯町+赤碕町=東伯郡琴浦町(新設)
2004年10月1日
東伯郡羽合町+泊村+東郷町=東伯郡湯梨浜町(新設)
西伯郡西伯町+会見町=西伯郡南部町(新設)
2004年11月1日
鳥取市+岩美郡国府町+福部村+八頭郡河原町+用瀬町+佐治村+気高郡気高町+鹿野町+青谷町=鳥取市(編入)
2005年1月1日
西伯郡岸本町+日野郡溝口町=西伯郡伯耆町(新設)
2005年3月22日
倉吉市+東伯郡関金町=倉吉市(編入)
2005年3月28日
西伯郡大山町+名和町+中山町=西伯郡大山町(新設)
2005年3月31日
米子市+西伯郡淀江町=米子市(新設)
八頭郡郡家町+船岡町+八東町=八頭郡八頭町(新設)
2005年10月1日
東伯郡北条町+大栄町=東伯郡北栄町(新設)

島根県

市町村数59(8市41町10村)→19(8市10町1村)

島根県

2004年10月1日
安来市+能義郡広瀬町+伯太町=安来市(新設)
江津市+邑智郡桜江町=江津市(編入)
邑智郡邑智町+大和村=邑智郡美郷町(新設)
邑智郡羽須美村+瑞穂町+石見町=邑智郡邑南町(新設)
隠岐郡西郷町+布施村+五箇村+都万村=隠岐郡隠岐の島町(新設)
2004年11月1日
益田市+美濃郡美都町+匹見町=益田市(編入)
大原郡大東町+加茂町+木次町+飯石郡三刀屋町+吉田村+掛合町=雲南市(新設/市制)
2005年1月1日
飯石郡頓原町+赤来町=飯石郡飯南町(新設)
2005年3月22日
出雲市+平田市+簸川郡佐田町+多伎町+湖陵町+大社町=出雲市(新設)
2005年3月31日
松江市+八束郡鹿島町+島根町+美保関町+八雲村+玉湯町+宍道町+八束町=松江市(新設)
仁多郡仁多町+横田町=仁多郡奥出雲町(新設)
2005年9月25日
鹿足郡津和野町+日原町=鹿足郡津和野町(新設)
2005年10月1日
浜田市+那賀郡金城町+旭町+弥栄村+三隅町=浜田市(新設)
大田市+邇摩郡温泉津町+仁摩町=大田市(新設)
鹿足郡柿木村+六日市町=鹿足郡吉賀町(新設)
2011年8月1日
松江市+八束郡東出雲町=松江市(編入)
2011年10月1日
出雲市+簸川郡斐川町=出雲市(編入)

岡山県

市町村数78(10市56町12村)→27(15市10町2村)

岡山県

2004年10月1日
高梁市+上房郡有漢町+川上郡成羽町+川上町+備中町=高梁市(新設)
御津郡加茂川町+上房郡賀陽町=加賀郡(新設)吉備中央町(新設)
2004年11月1日
邑久郡牛窓町+邑久町+長船町=瀬戸内市(新設/市制)
2005年2月28日
津山市+苫田郡加茂町+阿波村+勝田郡勝北町+久米郡久米町=津山市(編入)
2005年3月1日
井原市+小田郡美星町+後月郡芳井町=井原市(編入)
苫田郡富村+奥津町+上齋原村+鏡野町=苫田郡鏡野町(新設)
2005年3月7日
赤磐郡山陽町+赤坂町+熊山町+吉井町=赤磐市(新設/市制)
2005年3月22日
岡山市+御津郡御津町+児島郡灘崎町=岡山市(編入)
総社市+都窪郡山手村+清音村=総社市(新設)
備前市+和気郡日生町+吉永町=備前市(新設)
久米郡中央町+旭町+柵原町=久米郡美咲町(新設)
2005年3月31日
新見市+阿哲郡大佐町+神郷町+哲多町+哲西町=新見市(新設)
上房郡北房町+真庭郡勝山町+落合町+湯原町+久世町+美甘村+川上村+八束村+中和村=真庭市(新設/市制)
勝田郡勝田町+英田郡大原町+東粟倉村+美作町+作東町+英田町=美作市(新設/市制)
2005年8月1日
倉敷市+浅口郡船穂町+吉備郡真備町=倉敷市(編入)
2006年3月1日
和気郡佐伯町+和気町=和気郡和気町(新設)
2006年3月21日
浅口郡金光町+鴨方町+寄島町=浅口市(新設/市制)
2007年1月22日
岡山市+御津郡建部町+赤磐郡瀬戸町=岡山市(編入)

広島県

市町村数86(13市67町6村)→23(14市9町0村)

広島県

2003年2月3日
福山市+沼隈郡内海町+芦品郡新市町=福山市(編入)
2003年3月1日
廿日市市+佐伯郡佐伯町+吉和村=廿日市市(編入)
2003年4月1日
呉市+安芸郡下蒲刈町=呉市(編入)
豊田郡大崎町+東野町+木江町=豊田郡大崎上島町(新設)
2004年3月1日
高田郡吉田町+八千代町+美土里町+高宮町+甲田町+向原町=安芸高田市(新設/市制)
2004年4月1日
呉市+豊田郡川尻町=呉市(編入)
府中市+甲奴郡上下町=府中市(編入)
三次市+甲奴郡甲奴町+双三郡君田村+布野村+作木村+吉舎町+三良坂町+三和町=三次市(新設)
2004年10月1日
山県郡加計町+筒賀村+戸河内町=山県郡安芸太田町(新設)
世羅郡甲山町+世羅町+世羅西町=世羅郡世羅町(新設)
2004年11月1日
安芸郡江田島町+佐伯郡能美町+沖美町+大柿町=江田島市(新設/市制)
2004年11月5日
神石郡油木町+神石町+豊松村+三和町=神石郡神石高原町(新設)
2005年2月1日
福山市+沼隈郡沼隈町=福山市(編入)
山県郡芸北町+大朝町+千代田町+豊平町=山県郡北広島町(新設)
2005年2月7日
東広島市+賀茂郡黒瀬町+福富町+豊栄町+河内町+豊田郡安芸津町=東広島市(編入)
2005年3月20日
呉市+安芸郡音戸町+倉橋町+蒲刈町+豊田郡安浦町+豊浜町+豊町=呉市(編入)
2005年3月22日
三原市+賀茂郡大和町+豊田郡本郷町+御調郡久井町=三原市(新設)
2005年3月28日
尾道市+御調郡御調町+向島町=尾道市(編入)
2005年3月31日
庄原市+甲奴郡総領町+比婆郡西城町+東城町+口和町+高野町+比和町=庄原市(新設)
2005年4月25日
広島市+佐伯郡湯来町=広島市佐伯区(編入)
2005年11月3日
廿日市市+佐伯郡大野町+宮島町=廿日市市(編入)
2006年1月10日
尾道市+因島市+豊田郡瀬戸田町=尾道市(編入)
2006年3月1日
福山市+深安郡神辺町=福山市(編入)

山口県

市町村数56(14市37町5村)→19(13市6町0村)

山口県

2003年4月21日
徳山市+新南陽市+熊毛郡熊毛町+都濃郡鹿野町=周南市(新設)
2004年10月1日
大島郡久賀町+大島町+東和町+橘町=大島郡周防大島町(新設)
2004年10月4日
光市+熊毛郡大和町=光市(新設)
2004年11月1日
宇部市+厚狭郡楠町=宇部市(編入)
2005年2月13日
下関市+豊浦郡菊川町+豊田町+豊浦町+豊北町=下関市(新設)
2005年2月21日
柳井市+玖珂郡大畠町=柳井市(新設)
2005年3月6日
萩市+阿武郡川上村+田万川町+むつみ村+須佐町+旭村+福栄村=萩市(新設)
2005年3月22日
長門市+大津郡三隅町+日置町+油谷町=長門市(新設)
小野田市+厚狭郡山陽町=山陽小野田市(新設)
2005年10月1日
山口市+佐波郡徳地町+吉敷郡秋穂町+小郡町+阿知須町=山口市(新設)
2006年3月20日
岩国市+玖珂郡由宇町+玖珂町+本郷村+周東町+錦町+美川町+美和町=岩国市(新設)
2008年3月21日
美祢市+美祢郡美東町+秋芳町=美祢市(新設)
2010年1月16日
山口市+阿武郡阿東町=山口市(編入)

徳島県

市町村数50(4市38町8村)→24(8市15町1村)

徳島県

2004年10月1日
麻植郡鴨島町+川島町+山川町+美郷村=吉野川市(新設/市制)
2005年3月1日
美馬郡脇町+美馬町+穴吹町+木屋平村=美馬市(新設/市制)
那賀郡鷲敷町+相生町+上那賀町+木沢村+木頭村=那賀郡那賀町(新設)
美馬郡半田町+貞光町+一宇村=美馬郡つるぎ町(新設)
2005年4月1日
板野郡吉野町+土成町+阿波郡市場町+阿波町=阿波市(新設/市制)
2006年3月1日
三好郡三野町+池田町+山城町+井川町+東祖谷山村+西祖谷山村=三好市(新設/市制)
三好郡三好町+三加茂町=三好郡東みよし町(新設)
2006年3月20日
阿南市+那賀郡那賀川町+羽ノ浦町=阿南市(編入)
2006年3月31日
海部郡由岐町+日和佐町=海部郡美波町(新設)
海部郡海南町+海部町+宍喰町=海部郡海陽町(新設)

香川県

市町村数43(5市38町0村)→17(8市9町0村)

香川県

2002年4月1日
大川郡津田町+大川町+志度町+寒川町+長尾町=さぬき市(新設/市制)
2003年4月1日
大川郡引田町+白鳥町+大内町=東かがわ市(新設/市制)
2005年3月22日
丸亀市+綾歌郡綾歌町+飯山町=丸亀市(新設)
2005年9月26日
高松市+香川郡塩江町=高松市(編入)
2005年10月11日
観音寺市+三豊郡大野原町+豊浜町=観音寺市(新設)
2006年1月1日
三豊郡高瀬町+山本町+三野町+豊中町+詫間町+仁尾町+財田町=三豊市(新設/市制)
2006年1月10日
高松市+木田郡牟礼町+庵治町+香川郡香川町+香南町+綾歌郡国分寺町=高松市(編入)
2006年3月20日
仲多度郡琴南町+満濃町+仲南町=仲多度郡まんのう町(新設)
2006年3月21日
小豆郡内海町+池田町=小豆郡小豆島町(新設)
綾歌郡綾上町+綾南町=綾歌郡綾川町(新設)

愛媛県

市町村数70(12市44町14村)→20(11市9町0村)

愛媛県

2003年4月1日
新居浜市+宇摩郡別子山村=新居浜市(編入)
2004年4月1日
川之江市+伊予三島市+宇摩郡新宮村+土居町=四国中央市(新設)
西宇和郡三瓶町+東宇和郡明浜町+宇和町+野村町+城川町=西予市(新設/市制)
2004年8月1日
上浮穴郡久万町+面河村+美川村+柳谷村=上浮穴郡久万高原町(新設)
2004年9月21日
温泉郡重信町+川内町=東温市(新設/市制)
2004年10月1日
越智郡魚島村+弓削町+生名村+岩城村=越智郡上島町(新設)
南宇和郡内海村+御荘町+城辺町+一本松町+西海町=南宇和郡愛南町(新設)
2004年11月1日
西条市+東予市+周桑郡小松町+丹原町=西条市(新設)
2005年1月1日
松山市+北条市+温泉郡中島町=松山市(編入)
伊予郡砥部町+広田村=伊予郡砥部町(新設)
上浮穴郡小田町+喜多郡内子町+五十崎町=喜多郡内子町(新設)
北宇和郡広見町+日吉村=北宇和郡鬼北町(新設)
2005年1月11日
大洲市+喜多郡長浜町+肱川町+河辺村=大洲市(新設)
2005年1月16日
今治市+越智郡朝倉村+玉川町+波方町+大西町+菊間町+吉海町+宮窪町+伯方町+上浦町+大三島町+関前村=今治市(新設)
2005年3月28日
八幡浜市+西宇和郡保内町=八幡浜市(新設)
2005年4月1日
伊予市+伊予郡中山町+双海町=伊予市(新設)
西宇和郡伊方町+瀬戸町+三崎町=西宇和郡伊方町(新設)
2005年8月1日
宇和島市+北宇和郡吉田町+三間町+津島町=宇和島市(新設)

高知県

市町村数53(9市25町19村)→34(11市17町6村)

高知県

2004年10月1日
土佐郡本川村+吾川郡伊野町+吾北村=吾川郡いの町(新設)
2005年1月1日
高知市+土佐郡鏡村+土佐山村=高知市(編入)
2005年2月1日
高岡郡東津野村+葉山村=高岡郡津野町(新設/町制)
2005年4月10日
中村市+幡多郡西土佐村=四万十市(新設)
2005年8月1日
吾川郡池川町+吾川村+高岡郡仁淀村=吾川郡仁淀川町(新設)
2006年1月1日
高岡郡中土佐町+大野見村=高岡郡中土佐町(新設)
2006年3月1日
香美郡赤岡町+香我美町+野市町+夜須町+吉川村=香南市(新設/市制)
香美郡土佐山田町+香北町+物部村=香美市(新設/市制)
2006年3月20日
高岡郡窪川町+幡多郡大正町+十和村=高岡郡四万十町(新設)
幡多郡佐賀町+大方町=幡多郡黒潮町(新設)
2008年1月1日
高知市+吾川郡春野町=高知市(編入)

福岡県

市町村数97(22市67町8村)→60(28市30町2村)

福岡県

2003年4月1日
宗像市+宗像郡玄海町=宗像市(新設)
2005年1月24日
宗像郡福間町+津屋崎町=福津市(新設/市制)
2005年2月5日
久留米市+浮羽郡田主丸町+三井郡北野町+三潴郡城島町+三潴町=久留米市(編入)
2005年3月20日
浮羽郡吉井町+浮羽町=うきは市(新設/市制)
2005年3月21日
柳川市+山門郡大和町+三橋町=柳川市(新設)
2005年3月22日
朝倉郡三輪町+夜須町=朝倉郡筑前町(新設)
2005年3月28日
宗像市+宗像郡大島村=宗像市(編入)
朝倉郡小石原村+宝珠山村=朝倉郡東峰村(新設)
2005年10月11日
築上郡新吉富村+大平村=築上郡上毛町(新設/町制)
2006年1月10日
築上郡椎田町+築城町=築上郡築上町(新設)
2006年2月11日
鞍手郡宮田町+若宮町=宮若市(新設/市制)
2006年3月6日
田川郡金田町+赤池町+方城町=田川郡福智町(新設)
2006年3月20日
甘木市+朝倉郡杷木町+朝倉町=朝倉市(新設)
京都郡犀川町+勝山町+豊津町=京都郡みやこ町(新設)
2006年3月26日
飯塚市+嘉穂郡筑穂町+穂波町+庄内町+頴田町=飯塚市(新設)
2006年3月27日
山田市+嘉穂郡稲築町+碓井町+嘉穂町=嘉麻市(新設)
2006年10月1日
八女市+八女郡上陽町=八女市(編入)
2007年1月29日
山門郡瀬高町+山川町+三池郡高田町=みやま市(新設/市制)
2010年1月1日
前原市+糸島郡二丈町+志摩町=糸島市(新設)
2010年2月1日
八女市+八女郡黒木町+立花町+矢部村+星野村=八女市(編入)

佐賀県

市町村数49(7市36町6村)→20(10市10町0村)

佐賀県

2005年1月1日
唐津市+東松浦郡浜玉町+厳木町+相知町+北波多村+肥前町+鎮西町+呼子町=唐津市(新設)
杵島郡白石町+福富町+有明町=杵島郡白石町(新設)
2005年3月1日
小城郡小城町+三日月町+牛津町+芦刈町=小城市(新設/市制)
三養基郡中原町+北茂安町+三根町=三養基郡みやき町(新設)
2005年10月1日
佐賀市+佐賀郡諸富町+大和町+富士町+神埼郡三瀬村=佐賀市(新設)
2006年1月1日
唐津市+東松浦郡七山村=唐津市(編入)
藤津郡塩田町+嬉野町=嬉野市(新設/市制)
2006年3月1日
武雄市+杵島郡山内町+北方町=武雄市(新設)
神埼郡三田川町+東脊振村=神埼郡吉野ヶ里町(新設)
西松浦郡有田町+西有田町=西松浦郡有田町(新設)
2006年3月20日
神埼郡神埼町+千代田町+脊振村=神埼市(新設/市制)
2007年10月1日
佐賀市+佐賀郡川副町+東与賀町+久保田町=佐賀市(編入)

長崎県

市町村数79(8市70町1村)→21(13市8町0村)

長崎県

2004年3月1日
下県郡厳原町+美津島町+豊玉町+上県郡峰町+上県町+上対馬町=対馬市(新設/市制)
壱岐郡郷ノ浦町+勝本町+芦辺町+石田町=壱岐市(新設/市制)
2004年8月1日
福江市+南松浦郡富江町+玉之浦町+三井楽町+岐宿町+奈留町=五島市(新設)
南松浦郡若松町+上五島町+新魚目町+有川町+奈良尾町=南松浦郡新上五島町(新設)
2005年1月4日
長崎市+西彼杵郡香焼町+伊王島町+高島町+野母崎町+三和町+外海町=長崎市(編入)
2005年3月1日
諫早市+西彼杵郡多良見町+北高来郡森山町+飯盛町+高来町+小長井町=諫早市(新設)
2005年4月1日
佐世保市+北松浦郡吉井町+世知原町=佐世保市(編入)
西彼杵郡西彼町+西海町+大島町+崎戸町+大瀬戸町=西海市(新設/市制)
2005年10月1日
平戸市+北松浦郡大島村+生月町+田平町=平戸市(新設)
2005年10月11日
南高来郡国見町+瑞穂町+吾妻町+愛野町+千々石町+小浜町+南串山町=雲仙市(新設/市制)
2006年1月1日
島原市+南高来郡有明町=島原市(編入)
松浦市+北松浦郡福島町+鷹島町=松浦市(新設)
2006年1月4日
長崎市+西彼杵郡琴海町=長崎市(編入)
2006年3月31日
佐世保市+北松浦郡宇久町+小佐々町=佐世保市(編入)
南高来郡加津佐町+口之津町+南有馬町+北有馬町+西有家町+有家町+布津町+深江町=南島原市(新設/市制)
2010年3月31日
佐世保市+北松浦郡江迎町+鹿町町=佐世保市(編入)

熊本県

市町村数98(11市66町21村)→45(14市23町8村)

熊本県

1991年2月1日
熊本市+飽託郡北部町+河内町+飽田町+天明町=熊本市(編入)
2003年4月1日
球磨郡上村+免田町+岡原村+須恵村+深田村=球磨郡あさぎり町(新設)
2004年3月31日
天草郡大矢野町+松島町+姫戸町+龍ヶ岳町=上天草市(新設/市制)
2004年11月1日
下益城郡中央町+砥用町=下益城郡美里町(新設)
2005年1月1日
葦北郡田浦町+芦北町=葦北郡芦北町(新設)
2005年1月15日
山鹿市+鹿本郡鹿北町+菊鹿町+鹿本町+鹿央町=山鹿市(新設)
宇土郡三角町+不知火町+下益城郡松橋町+小川町+豊野町=宇城市(新設/市制)
2005年2月11日
阿蘇郡一の宮町+阿蘇町+波野村=阿蘇市(新設/市制)
阿蘇郡蘇陽町+上益城郡矢部町+清和村=上益城郡山都町(新設)
2005年2月13日
阿蘇郡白水村+久木野村+長陽村=阿蘇郡南阿蘇村(新設)
2005年3月22日
菊池市+菊池郡七城町+旭志村+泗水町=菊池市(新設)
2005年8月1日
八代市+八代郡坂本村+千丁町+鏡町+東陽村+泉村=八代市(新設)
2005年10月1日
八代郡竜北町+宮原町=八代郡氷川町(新設)
2005年10月3日
玉名市+玉名郡岱明町+横島町+天水町=玉名市(新設)
2006年2月27日
菊池郡合志町+西合志町=合志市(新設/市制)
2006年3月1日
玉名郡菊水町+三加和町=玉名郡和水町(新設)
2006年3月27日
本渡市+牛深市+天草郡有明町+御所浦町+倉岳町+栖本町+新和町+五和町+天草町+河浦町=天草市(新設)
2008年10月6日
熊本市+下益城郡富合町=熊本市(編入)
2010年3月23日
熊本市+下益城郡城南町+鹿本郡植木町=熊本市(編入)

大分県

市町村数58(11市36町11村)→18(14市3町1村)

大分県

2005年1月1日
大分市+大分郡野津原町+北海部郡佐賀関町=大分市(編入)
臼杵市+大野郡野津町=臼杵市(新設)
2005年3月1日
中津市+下毛郡三光村+本耶馬渓町+耶馬溪町+山国町=中津市(編入)
2005年3月3日
佐伯市+南海部郡上浦町+弥生町+本匠村+宇目町+直川村+鶴見町+米水津村+蒲江町=佐伯市(新設)
2005年3月22日
日田市+日田郡前津江村+中津江村+上津江村+大山町+天瀬町=日田市(編入)
2005年3月31日
豊後高田市+西国東郡真玉町+香々地町=豊後高田市(新設)
宇佐市+宇佐郡院内町+安心院町=宇佐市(新設)
大野郡三重町+清川村+緒方町+朝地町+大野町+千歳村+犬飼町=豊後大野市(新設/市制)
2005年4月1日
竹田市+直入郡荻町+久住町+直入町=竹田市(新設)
2005年10月1日
杵築市+西国東郡大田村+速見郡山香町=杵築市(新設)
大分郡挾間町+庄内町+湯布院町=由布市(新設/市制)
2006年3月31日
東国東郡国見町+国東町+武蔵町+安岐町=国東市(新設/市制)

宮崎県

市町村数44(9市28町7村)→26(9市14町3村)

宮崎県

2006年1月1日
宮崎市+宮崎郡田野町+佐土原町+東諸県郡高岡町=宮崎市(編入)
都城市+北諸県郡山之口町+高城町+山田町+高崎町=都城市(新設)
東臼杵郡南郷村+西郷村+北郷村=東臼杵郡美郷町(新設/町制)
2006年2月20日
延岡市+東臼杵郡北方町+北浦町=延岡市(編入)
2006年2月25日
日向市+東臼杵郡東郷町=日向市(編入)
2006年3月20日
小林市+西諸県郡須木村=小林市(新設)
2007年3月31日
延岡市+東臼杵郡北川町=延岡市(編入)
2009年3月30日
日南市+南那珂郡北郷町+南郷町=日南市(新設)
2010年3月23日
宮崎市+宮崎郡清武町=宮崎市(編入)
小林市+西諸県郡野尻町=小林市(編入)

鹿児島県

市町村数96(14市73町9村)→43(19市20町4村)

鹿児島県

2004年10月12日
川内市+薩摩郡樋脇町+入来町+東郷町+祁答院町+里村+上甑村+下甑村+鹿島村=薩摩川内市(新設)
2004年11月1日
鹿児島市+鹿児島郡吉田町+桜島町+揖宿郡喜入町+日置郡松元町+郡山町=鹿児島市(編入)
2005年3月22日
薩摩郡宮之城町+鶴田町+薩摩町=薩摩郡さつま町(新設)
姶良郡栗野町+吉松町=姶良郡湧水町(新設)
肝属郡大根占町+田代町=肝属郡錦江町(新設)
2005年3月31日
肝属郡根占町+佐多町=肝属郡南大隅町(新設)
2005年5月1日
日置郡東市来町+伊集院町+日吉町+吹上町=日置市(新設/市制)
2005年7月1日
曽於郡大隅町+財部町+末吉町=曽於市(新設/市制)
肝属郡内之浦町+高山町=肝属郡肝付町(新設)
2005年10月11日
串木野市+日置郡市来町=いちき串木野市(新設)
2005年11月7日
国分市+姶良郡溝辺町+横川町+牧園町+霧島町+隼人町+福山町=霧島市(新設)
加世田市+川辺郡笠沙町+大浦町+坊津町+日置郡金峰町=南さつま市(新設)
2006年1月1日
鹿屋市+曽於郡輝北町+肝属郡串良町+吾平町=鹿屋市(新設)
指宿市+揖宿郡山川町+開聞町=指宿市(新設)
曽於郡松山町+志布志町+有明町=志布志市(新設/市制)
2006年3月13日
出水市+出水郡野田町+高尾野町=出水市(新設)
2006年3月20日
名瀬市+大島郡住用村+笠利町=奄美市(新設)
出水郡東町+長島町=出水郡長島町(新設)
2007年10月1日
熊毛郡上屋久町+屋久町=熊毛郡屋久島町(新設)
2007年12月1日
揖宿郡頴娃町+川辺郡知覧町+川辺町=南九州市(新設/市制)
2008年11月1日
大口市+伊佐郡菱刈町=伊佐市(新設)
2010年3月23日
姶良郡加治木町+姶良町+蒲生町=姶良市(新設/市制)

沖縄県

市町村数53(10市15町28村)→41(11市11町19村)

沖縄県

2002年4月1日
島尻郡仲里村+具志川村=島尻郡久米島町(新設/町制)
2005年4月1日
石川市+具志川市+中頭郡与那城町+勝連町=うるま市(新設)
2005年10月1日
平良市+宮古郡城辺町+下地町+上野村+伊良部町=宮古島市(新設)
2006年1月1日
島尻郡玉城村+知念村+佐敷町+大里村=南城市(新設/市制)
島尻郡東風平町+具志頭村=島尻郡八重瀬町(新設)

関連する投稿


「どっこい生きてる昭和〜建物編〜」特集!雑誌『昭和40年男』2025年2月号 vol.089が好評発売中!!

「どっこい生きてる昭和〜建物編〜」特集!雑誌『昭和40年男』2025年2月号 vol.089が好評発売中!!

株式会社ヘリテージより、雑誌『昭和40年男』2025年2月号「どっこい生きてる昭和 〜建物編〜」特集号が現在好評発売中となっています。価格は1480円(税込)。


昭和のビルってたまらなくカッコいい!高度成長期に生まれた東京のレトロビルを細部まで楽しめる書籍『シブいビル』が発売!!

昭和のビルってたまらなくカッコいい!高度成長期に生まれた東京のレトロビルを細部まで楽しめる書籍『シブいビル』が発売!!

河出書房新社より、鈴木伸子著『シブいビル――高度成長期生まれ・東京レトロビルガイド(河出文庫)』が現在好評発売中となっています。


黒川紀章による「中銀カプセルタワービル」から取り外したカプセルを、サンフランシスコ近代美術館が取得!!

黒川紀章による「中銀カプセルタワービル」から取り外したカプセルを、サンフランシスコ近代美術館が取得!!

2022年に解体された中銀カプセルタワービルの23カプセルを取り外し、宿泊施設などに再活用する「カプセル新陳代謝プロジェクト」の一環として、そのうちの1カプセルをサンフランシスコ近代美術館(米国カリフォルニア州)が取得したことが明らかとなりました。


懐かしの都電、銭湯、地名がよみがえる!復刻版都市地図シリーズ『MAPPLEアーカイブズ』が発売!!

懐かしの都電、銭湯、地名がよみがえる!復刻版都市地図シリーズ『MAPPLEアーカイブズ』が発売!!

昭文社より、昭和~平成の四世代の都市地図を電子書籍で復刻した『MAPPLEアーカイブズ』が発売されます。その第一弾として、東京23区の各区版が現在好評発売中です。価格はそれぞれ1210円(税込)。


【兵庫県川西市】懐かしい昭和の店、街並みを12分の1のサイズで再現!「小さな和の世界展」を開催!!

【兵庫県川西市】懐かしい昭和の店、街並みを12分の1のサイズで再現!「小さな和の世界展」を開催!!

2月11日から川西市郷土館(下財町4-1)で開催されている「小さな和の世界展」。展示期間は3月15日(水)まで。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。