ファン必見!フリッパーズ・ギターがモデルの小説「ドルフィン・ソングを救え!」1989年の渋谷にタイムスリップした主人公がバンドの解散を防ごうと奔走する!

ファン必見!フリッパーズ・ギターがモデルの小説「ドルフィン・ソングを救え!」1989年の渋谷にタイムスリップした主人公がバンドの解散を防ごうと奔走する!

フリッパーズ・ギターを明らかにモデルとしている小説がある。タイトルは「ドルフィン・ソングを救え!」。フリッパーズ・ギターのラストアルバム「ヘッド博士の世界塔」の1曲目「ドルフィン・ソング/DOLPHIN SONG」が意識されたタイトルとなっている。


1989年、フリッパーズ・ギター現る

1989年、ひとつのバンドが「全曲英詞」という当時は極めて異例のアルバムでデビューをする。
その名は『フリッパーズ・ギター』。

その全曲英詞のデビューアルバム「three cheers for our side〜海へ行くつもりじゃなかった」は、テレビ番組「イカ天」を中心としたバンドブームの最中、突如として現れ、オシャレ感度の高かった若者たちにヒットした。

小山田圭吾(左)と小沢健二(右)

フリッパーズ・ギターの二人

デビューアルバム発売直後に荒川、井上、吉田が脱退した。

当初は5人組だった

イギリスのネオアコに影響を強く受けているであろうそのサウンドは、当時異質であり、最先端に思えた。
小山田圭吾と小沢健二らメンバーのクールさもまた、初めて見るタイプの日本人バンドをより際立たせていた。

その後、よく「フリッパーズ・ギター以前/以後」という区切りが用いられたが、なんら違和感なく受け入れられたのではないだろうか。そうしたエポックメイキング的な立ち位置に、彼らの影響力を感じることができる。

オリジナル・ラヴやピチカート・ファイヴなどと同様、「渋谷系」の代表とされた

1989年、ドルフィン・ソング現る

そんな彼等、フリッパーズ・ギターを明らかにモデルとしている小説がある。
タイトルは「ドルフィン・ソングを救え!」。

そう、フリッパーズ・ギターの3枚目にしてラストアルバムとなった「DOCTOR HEAD'S WORLD TOWER -ヘッド博士の世界塔-」の1曲目「ドルフィン・ソング/DOLPHIN SONG」が意識されたタイトルとなっている。

この曲名がキーワードとなっている小説「ドルフィン・ソングを救え!」を簡単にご紹介する。

ドルフィン・ソングを救え! | 樋口 毅宏 | 本 | Amazon.co.jp

本書は2014年12月より『BRUTUS』で連載されていた樋口毅宏(ひぐち たけひろ)の小説を、連載終了に合わせて書籍化したもの。

「最終便に間に合えば」や「京都まで」で知られる直木賞作家・林真理子も絶賛している。
彼女の推薦文を引用すれば「めちゃくちゃの面白さ。私たちの80年代をこんなにもてあそんでいいのか! この天才野郎!」ということになる。

1989年、舞台は渋谷。救うはドルフィン・ソング

【あらすじ】

本書を開き、目次に目を通せばバブル期が蘇ってくる。
小見出しに並んだ「二十四時間戦えますか」、「消費税」、「rockin'on」などの文字。
物語では、実在のモノやヒトが出てくる。それらの巧みなサンプリングを組み合わせ、読者を「1989年」へと誘う。

その手法はフリッパーズ・ギター自身が、前述の3枚目のアルバム「DOCTOR HEAD'S WORLD TOWER -ヘッド博士の世界塔-」で行っていた手法にも共通する。
ビーチ・ボーイズやプライマル・スクリームなど多くのミュージシャンの要素がサンプリングされた屈指の名盤は、「遊んでる感」と「やりつくした感」を我々に提示した。

「ほんとのことが知りたくて 嘘っぱちの中 旅に出る イルカが手を振ってるさよなら」
これは「ドルフィン・ソング/DOLPHIN SONG」の歌詞冒頭の引用だが、アルバムの1曲目で楽しかった旅(遊び)がさよなら(終わり)を告げているような気さえしてくる。

事実、このアルバムをもって解散コンサートもせずに解散したフリッパーズ・ギター。

巧みにサンプリングを利用した彼らがお別れを宣言した一曲が「ドルフィン・ソング/DOLPHIN SONG」で、著者・樋口毅宏はあえてそれを物語に出てくるバンド名に選んだのではないだろうか。

著者・樋口毅宏

また、表紙のカバーイラストも当時を喚起させる。
1980年代から1990年代にかけて活躍した漫画家・岡崎京子のイラストが使われている。

1996年に岡崎が作家生命を絶たれる不運な交通事故に際して、親交のあった小沢健二は病院へ真っ先に駆け付けたという。面会謝絶の状態で家族以外は入れない中、家族と言い張って入室したそう。

そうした背景を踏まえると、より本書におけるフリッパーズ・ギター=ドルフィン・ソングが成立する。

岡崎京子『リバーズ・エッジ』

フリッパーズ・ギターの3枚のアルバム

Amazon.co.jp: フリッパーズ・ギター : Three Cheers for our side ~海へ行くつもりじゃなかった - ミュージック

≪1枚目の概要≫

Amazon.co.jp: フリッパーズ・ギター : カメラ・トーク - ミュージック

≪2枚目の概要≫

Amazon.co.jp: フリッパーズ・ギター : ヘッド博士の世界塔 - ミュージック

≪3枚目の概要≫

フリッパーズ・ギター

本稿でご紹介した小説「ドルフィン・ソングを救え!」を読み、フリッパーズ・ギターの音楽を聴くのも良し。
フリッパーズ・ギターの音楽を聴いてから小説を読むのも良し。

とにかくオススメの一冊でございました。

ピチカートファイブ、フリッパーズギターなど渋谷系と呼ばれた音楽を当時のPV動画で復習 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。