大林宣彦監督『時をかける少女』は原田知世の引退作だった!?

大林宣彦監督『時をかける少女』は原田知世の引退作だった!?

大林宣彦監督が8月13日、「角川映画祭」を開催中の東京・角川シネマ新宿で『時をかける少女』の上映に合わせてトークショーを行い、撮影当時を振り返った。


大林宣彦監督が「角川映画祭」のトークショーに登壇

角川映画48本を上映する角川映画祭を開催中の角川シネマ新宿で8月13日にトークショーが行われ、大林宣彦監督が登壇した。

「時をかけるおじいちゃんです」とにこやかに登場し、「角川映画は僕にとっての青春です」と語り始めた。

大林宣彦監督

『時をかける少女』の企画のきっかけについて話が及ぶと、大林宣彦監督は同作を「女の子がピンと背筋を伸ばして【こんにちは】【ありがとう】と言っているだけの映画」と言ってのけた。

特殊能力をもった女子高生と同級生との悲恋を描いたSF作品。

『転校生』(1982年)に続いて大林監督が故郷である尾道で撮り上げた『時をかける少女』は、原田知世の代表作となり、2000年代になってもアレンジしたアニメや実写映画が作られるほどの名作となった。

大林宣彦監の代表作『時をかける少女』(1983年公開)

原田知世の“引退作”だった『時をかける少女』

当時、角川映画のプロデューサーとして一時代を築いた角川春樹が、真田広之の相手役のオーディションで見初めたのが原田知世だった。(映画『伊賀忍法帖』、グランプリは渡辺典子。)

1982年『角川・東映大型女優一般募集』オーディションで特別賞を受賞し芸能界入り。(グランプリは渡辺典子)

原田知世

だが、なかなか売れなかったため、『時をかける少女』は映画デビュー作でありながら“引退作”として撮ってほしいと角川春樹から頼まれたとものだったと語る大林宣彦監督。

実は角川春樹は、原田知世に心底惚れ込んでいたものの、同時に彼女の凜とした姿勢は、ショーケン(萩原健一)や薬師丸ひろ子といった時代を象徴する“猫背タイプ”の役者のイメージと反するものだと考えていたという。

そのため大林と角川は『時をかける少女』を、原田の“引退作”として制作。角川の「いつか知世がおばあちゃんになって『ああ、昔、私のために映画を作ってくれた人がいたな』と思い出して、田舎の家の一室で1人、この映画のフィルムをかけてくれたらいいなぁ」という想いに応えるために作った映画だと大林は続けた。

『時をかける少女』を「あの時代とはズレにズレた映画だった」と表したものの「でも僕には、いつの時代でも少年の中には清純な心があると思っていた。古典的に作れば、ひょっとしたら今の時代の子も振り向いてくれるのでは」という期待があったと述懐。そしてアイドル女優として売れっ子だった薬師丸ひろ子主演の『探偵物語』と2本立て上映だったことから「ひろ子で呼んで、知世で帰す」というキャッチコピーを自身で付けていたことを明かし、観客を笑わせた。

原田がスクリーンからニコッとほほ笑むラストカットに関して「観客の皆さんは、僕を見てくれたという気持ちになるという意図で撮ったけれど、あれは僕を見ているんだからね。ざまあみろ」と冗談めかし、『おばあちゃんになった知世ちゃんと映画を撮りたいね」と意欲を見せた。

「角川映画祭」は9月2日まで開催中。

大林監督の代表作「尾道三部作」

第1作『転校生』

大林宣彦監督が、故郷の尾道を舞台に思春期の揺れ動く心情を綴った“尾道3部作”の第1部。

体が入れ替わってしまった中学生の少年少女の騒動を描いた青春ドラマの名作。

『転校生』(1982年)

『転校生』日本映画では特異な地位を占める大林宣彦監督作品 - Middle Edge(ミドルエッジ)

第2作『時をかける少女』

タイムトラベラーになった少女の揺れる気持ちを、大林宣彦監督が描いた感動のファンタジー。公開当時、原田知世の映画主演デビューが話題に。原作は筒井康隆の小説。

『時をかける少女』(1983年)

映画天国

第3作『さびしんぼう』

大林宣彦監督の“尾道3部作”第3作。
冴えない高校生の少年の前に、“さびしんぼう”と名乗る不思議な少女が現われて……。
富田靖子が2人のヒロインをひとり2役で熱演。

『さびしんぼう』(1985年)

映画『さびしんぼう』ショパンの「別れの曲」が目に染みる ノスタルジック青春ファンタジー - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


雑誌モデルに転向した!映画「時をかける少女」主演女優『中本奈奈』!!

雑誌モデルに転向した!映画「時をかける少女」主演女優『中本奈奈』!!

1997年公開の映画「時をかける少女」で主人公・芳山和子 役で登場した中本奈奈さん。現在は所属事務所を退社され雑誌モデルに転向したと言います。気になりまとめてみました。


「角川映画大型新人女優募集」で準グランプリを受賞するも僅か4年で引退した『津田ゆかり』!!

「角川映画大型新人女優募集」で準グランプリを受賞するも僅か4年で引退した『津田ゆかり』!!

1982年に行われた「角川映画大型新人女優募集」で準グランプリを受賞し芸能界入りした津田ゆかりさん。その後、期待されるも僅か4年で芸能界を引退されました。懐かしく思いまとめてみました。


松田優作デビュー50周年!『蘇える金狼』『野獣死すべし』など名作映画が3夜連続で放送!人気ドラマ『探偵物語』も!!

松田優作デビュー50周年!『蘇える金狼』『野獣死すべし』など名作映画が3夜連続で放送!人気ドラマ『探偵物語』も!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビが「松田優作傑作選」と銘打ち、10月3日(火)『蘇える金狼』、4日(水)『野獣死すべし』、5日(木)『探偵物語』の映画3作を放送します。


角川映画『汚れた英雄』のBlu-ray BOXが発売決定!主演・草刈正雄(70)のコメント&秘蔵写真が到着!!

角川映画『汚れた英雄』のBlu-ray BOXが発売決定!主演・草刈正雄(70)のコメント&秘蔵写真が到着!!

1982年に公開された、天才ライダーの光と影を描く華麗なるロードレースムービー『汚れた英雄』の4Kデジタル修復 Ultra HD Blu-rayが10月13日に発売されます。それに先立ち、主演の草刈正雄からコメントが到着しました。


【訃報】作家・森村誠一さん死去。「人間の証明」「野性の証明」など

【訃報】作家・森村誠一さん死去。「人間の証明」「野性の証明」など

小説「人間の証明」などの作品で知られる作家・森村誠一(もりむら せいいち)さんが24日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。90歳でした。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。