誰もが耳にした"あの曲"
爆発的ヒットが量産されていたあの頃…。
誰もがいつも耳にしてそして今でも口ずさめてしまう"あの曲"
そんな曲を送り出したアーティストとそのヒット曲を回顧してみました。
一発で消えちゃったよ、というより
爆発的なヒット出したよ、のニュアンスで。【1999年版】
速水けんたろう、茂森あゆみ

速水けんたろう
8代目うたのおにいさんとして活躍した速水けんたろう。
うたのおにいさんだけあって爽やかです。

茂森あゆみ
茂森あゆみ 人名人物検索
茂森あゆみは17代目うたのおねえさんとして活躍。
在任期間は6年間で歴代2位の在任期間でした。

速水けんたろう、茂森あゆみ
Amazon | 速水けんたろう, 茂森あゆみ | NHKおかあさんといっしょ 最新ベスト~イカイカイルカ~ 通販
番組期間中、うたのおにいさんとうたのおねえさんとして数々の楽曲を歌いました。
番組卒業間近での大ヒットでした!
おにいさんの速水けんたろうも在任期間は6年間と歴代3位の長さ。
おにいさん、おねえさん共に人気の組み合わせだったんですね。

だんご3兄弟
アマゾン : 速水けんたろう, 茂森あゆみ, ひまわりキッズ, だんご合唱団, 佐藤雅彦, 内野真澄, 堀江由朗 : だんご3兄弟 - Amazon.co.jp ミュージック
幼児向けの楽曲って時々ものすごいヒットを生み出します。
耳に残るリズムと簡単な歌詞にわかりやすいアニメーションの組み合わせがピッタリでした。
曲調のタンゴとダンゴがかかっていたなんて当時は思いもしませんでしたが…。
2人が卒業後、次のおにいさんおねえさんでの"だんご3兄弟"です。
Something ELse
ストリートから始まったSomething ELse。
地元ではデビュー曲もヒットしたもののその後パッとせず…。
番組の企画で解散をかけて楽曲を作りました。
ドラマティックだったなぁ。

Something ELse
Something-Else | Mp3 Music Download
Something ELse - Wikipedia
曲が完成した時には感動して泣けました。

ラストチャンス
球場の中央でポツンと歌っている3人の姿が今も妙に心に残っています。
いい歌ですね。色んなものが詰まってる感じがします。
企画の様子がなんとなく伝わる動画です。
センチメンタル・バス

センチメンタル・バス
センチメンタル・バス Photos (3 of 3) — Last.fm
ボーカルNATSUのアフロと元気のいい雰囲気が印象に残る男女2人組。
1999年、大塚製薬の主力商品の一つである「ポカリスエット」CMソングに使用された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Sunny_Day_SundaySunny Day Sunday - Wikipedia
仮タイトルは『野球パンク』だったそうですが、タイトルが違うと曲のイメージも相当違ってきますね。
…それでジャケ写が球場での写真になっているのでしょうか?

Sunny Day Sunday
【名曲】 センチメンタルバス 『Sunny Day Sunday』 : コンサルタントのはみだしレビュー
青春を切り取ったような何ともいえないこの感じ。元気が湧きます。
夏を元気に乗り越えられそうなこの曲は今も高校野球の応援歌にも使われています。
ポカリスエットのCMに採用されましたが曲とCMが本当にマッチしていました。
19
広島出身の2人組。それぞれ就職して上京していたものの音楽を諦めきれず活動していたところに、イラストレーターの326(みつる)との出会いがあり結成。

19
☆19☆3BLAB☆歌詞画像☆画像☆ | 19永遠不滅☆我等19同盟☆ - 楽天ブログ
まだまだ自由を纏った10代のフレッシュな感じが好感がもてました。
1999年春にTBSテレビの「1999・春」キャンペーン・ソングに2ndシングル「あの紙ヒコーキ くもり空わって」が起用されたことによりヒット。
https://ja.wikipedia.org/wiki/19_(%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97)#.E3.81.8B.E3.81.A4.E3.81.A6.E6.89.80.E5.B1.9E.E3.81.97.E3.81.A6.E3.81.84.E3.81.9F.E3.83.A1.E3.83.B3.E3.83.90.E3.83.BC19 (音楽グループ) - Wikipedia

あの紙ヒコーキ くもり空わって
あの紙ヒコーキ くもり空わって - YouTube
幼い声してるけどどたらの声も澄んでて聴いてるといい気持ちになれるんです。
いいなぁ。
19の2人はもちろん、ビジュアルプロデュース、作詞担当の326も
若い世代に大人気でした。

326
326―ナカムラミツル作品集 | ナカムラ ミツル | 本 | Amazon.co.jp
懐かしいヒット曲を聞くと当時の自分とシンクロしませんか?
ああ、あの頃は…。