祝【第1回そばと日本酒の祭典】に行って聞いてきた!そば湯の魅力を語るお父さん

祝【第1回そばと日本酒の祭典】に行って聞いてきた!そば湯の魅力を語るお父さん

そばと日本酒を楽しもう!というイベント「そばと日本酒の祭典」が16日(木)から19日(日)まで4日間、東京の代々木公園イベント広場で行われました。日本全国から蕎麦の名店15店、呑み比べが楽しい日本酒100種類、B級グルメ10店が集うイベントです。記念すべき第1回のイベントに行って来ました。そのイベントで出会ったお父さん。そば湯の魅力を語ってくれました。


そばと日本酒の祭典

代々木公園イベント広場は毎週なにかのイベントが行われ、散策が大好きな人にとってのホットスポット!先月は「タイフェスティバル」今月は「ベトナムフェスティバル」がすでに開催済み。そして今回、国際色豊かだった先週までとはうってかわり、代々木公園が日本の食文化一色に染まりました。

最寄りの原宿駅から徒歩3分。道中、金曜日の夕方だということを考えると「いつもならもう少し人がいるのにな」と感じてしまう少ない人影。「会場は空いてそう」。混んでいると食べ物を買うのに並ばなきゃ行けないので、こちらとしては有難いかぎりです。「そばと日本酒の祭典」はもうすぐです。

代々木公園イベント広場へ到着

会場入り口

広場に到着。「そばと日本酒の祭典」、サブタイトル「大江戸和宴」の門をくぐると会場。遠目に見えるテントの数は思ったより多くて人の数もそこそこ入っている模様です。入口の女性から案内図をもらって中へ入りました。

代々木公園イベント広場

中央に並ぶお食事スペースでは、会社帰りと思われるサラリーマン風やOL風のお客さんが楽しそうに会話を弾ませます。代々木公園の夜は心地よい風が流れ、ちょっと早い「ビアガーデン」の様相を見せていました。

約200,000人が訪れる盛況ぶり

2016年6月開催のベトナムフェスティバル

「タイフェス」と比べてしまうとお客さんの少なさが顕著です。タイフェスは2日間で30万人を集客。ベトナムフェスでも2日間で20万人を集客しました。「そばと日本酒の祭典」は記念すべき第1回目のイベント。回数を重ね知名度をあげてきた他のイベントと比べるのはちょっと酷ですが、今後の奮闘が期待されます。

一番の人気店「山都そば」を訪問

蕎麦が大好きなお父さん

蕎麦打ちの実演

会場を歩いていると小さなテントで黙々とそばを打ち続けるお父さんを発見。手際よく蕎麦を広げ、伸ばしては重ねる手際よい仕事ぶりが食欲を刺激します。

「普段はこんな狭いところで作らないんだけど、頼まれたからやってるんだよ」

本当にご苦労様です。私のように普段は蕎麦を食べるだけの人間にとって、蕎麦作りの実演は非常に興味深いもの。もう少し様子をみさせてください。

「このお店の店主が急に具合が悪くなってね。そんで急に頼まれて来たんだよ」

聞いてみないと分からないことってあるもんですね。少し愚痴りながらも一所懸命に手を動かします。

このお父さん、実は蕎麦屋で働く職人ではなく、日本料理の板前さん。趣味で蕎麦に打ち込んでいるそうです。今日は応援に駆け付けました。

那須手打ち蕎麦倶楽部 会長 中原利敬
http://nasuteuchisoba.sakura.ne.jp/

「地域振興とそば打ちを通じて人と人との輪を広げてみませんか。」 from ホームページ

蕎麦打ちのお父さん

美味しい蕎麦のお店を見分ける方法は何でしょうか。禅問答のような質問をしてみました。

「蕎麦は食べてみないと違いがわからないよ」

ごもっともです。でも、そこを何とか。

「そば湯にこだわる店はいい店だと思うね。「つゆ」に入れないでそのまま飲んでも美味しい。それが『そば湯』だよ。そば湯ってものは30分もすれば酸化して不味くなってしまうから、だから「つゆ」に入れて飲んでもらおうとするんだ。いい『そば湯』を出す店ならそのまま飲むことを勧めると思うね。つまり、そば湯にこだわるってことは「蕎麦」や「つゆ」にもこだわっている証拠だよ!」

なるほど。確かにそば湯はつゆに入れて飲むものだと思ってました。今度からそのまま飲んで味わってみます。そして、そば湯をそのまま飲むことを勧めてくれるお店を探します。

「ぜひこのお店の蕎麦食べていってよ」

もちろんそのつもりです。

福島県喜多方市山都町字中石打場3261-3
11:00~15:00

蕎邑(きょうむら)

「会津山都そば蕎邑(きょうむら)」は福島県喜多方にあるお店です。自慢の「十割そば」は700円。ちなみに会場の全ての蕎麦が700円でした。

お父さん手作りの蕎麦を実食

十割そば

実食。お父さんの手打ちそば。お箸で持ってみると重みがあります。最初はお父さんに勧められたとおりに「つゆ」につけずに蕎麦だけを味わってみました。コシがあってそば粉の風味が喉を打ちます。そして「つゆ」解禁。美味しい「つゆ」ですが、蕎麦の風味がけっして負けることはありませ。一気に美味しくいただいてしまいました。

そば湯

最後はお父さんこだわりの「そば湯」。わざわざ湯釜から分けてくれた鮮度ばつぐんの一杯は、美味しいとかではなく、蕎麦の養分たっぷりの粋なお味。20分ほどすると確かに味が落ちてきて、そのままでは美味しくなくなりました。

各お店の盛況ぶり

行列ができる店

蕎邑(きょうむら)の行列

夜も深まるころ、お父さんが目の前で手打ちする「蕎邑」は客足が絶えず常に行列。今夜の人気1番店でした。

東京都渋谷区神宮前3-7-8
11:30 ~ 21:00(年中無休)

韃靼そば増田屋

他にも、店構えが見事な「韃靼そば増田屋」も魅力的。韃靼(だったん)そばは、遊牧民族のタタール人が好んだことにちなんでその名がつけられたそうです。栄養分豊富でヘルシー志向の人に喜ばれそうです。

麦とろ人

「日本一の山芋の生産地」の群馬県太田市からは「とろろそば」が参戦。「日本一」の看板に弱い人達が行列を作っておりました。

***

並ばない店には誰も並ばない。残酷な現実を目のあたりにしました。

代々木公園の夜は21時まで続く

ライブイベント

ライブイベント ものまね中

会場では、お蕎麦や日本酒を楽しめるだけでなく、ライブステージも楽しめました。「蕎麦好きシンガー」「ミス日本酒」「ご当地アイドル」「ものまね芸人」など盛りだくさんの企画です。

撮影禁止なので遠目から撮りました。テントが邪魔で外からは舞台の上が見えずらいつくり。これじゃイベント会場全体が盛り上がりません。要改善です。

蕎麦好きシンガー 高遠彩子

高遠彩子のオフィシャルブログ

ところで気になりませんでしたか?「蕎麦好きシンガー」。

「蕎麦好きシンガー」とは、蕎麦が好きな歌手「高遠彩子」のこと。本当に蕎麦が好きなのか。それとも蕎麦イベントに呼んでもらうためのホラッチョか?

オフィシャルブログを読んでみたら、本当に蕎麦好きでした。

物販コーナー

蕎麦とは何も関係ない物販コーナーの一角。着物来た女の子が盆踊りを見せてくれたり、一番華やかでした。

まるまげキット

着物を着る時に髪を結う人もいると思いますが、こちらのお店では、5分で髪を結う事ができるグッズを販売。1,000円でその場で結ってもらうこともできます。この夏、少しばかし流行りそうなアイデア商品でした。

ところで。このイベントの第2回はあるのだろうか?

STAFF

代々木公園のイベントに足しげく通う者として僭越ながらイベント「そばと日本酒の祭典」に提言させていただきます。

蕎麦は1杯食べるとお腹いっぱいになってしまうのなので、ハーフサイズで食べ比べできるようにするといいですね。せっかく15種類もの蕎麦があるのですから3種類くらいは食べてみたいものです。

ライブイベント会場は周りにテントを設けて外から見えないつくり。もったいない。なぜなら、このライブイベントが会場全体の雰囲気を盛り上げるからです。

イベントは回数を重ねれば重ねるほど洗練されていくもの。第2回、第3回が楽しみです。

P.S. 翌日が仕事だったため日本酒は我慢いたしました。

大江戸和宴(おおえどわえん)| 日本最大級の”日本そば・日本酒”イベント

関連する投稿


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


『リカちゃん エポスカードデビュー記念 POP-UP STORE レトロパーティー』が全国のマルイ系列店で開催決定!!

『リカちゃん エポスカードデビュー記念 POP-UP STORE レトロパーティー』が全国のマルイ系列店で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、8月1日(金)からのマルイ北千住を皮切りに、全国のマルイ系列4店舗にて1967年に誕生した着せ替え人形「リカちゃん」のPOP-UP STOREを開催します。


「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

石ノ森萬画館(宮城県石巻市)にて、漫画家・伊藤潤二の世界を堪能できる企画展『伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT』が現在開催中となっています。


怪奇漫画の金字塔『エコエコアザラク』連載開始50周年記念!大阪・ベアトラップギャラリーで原画展が開催中!!

怪奇漫画の金字塔『エコエコアザラク』連載開始50周年記念!大阪・ベアトラップギャラリーで原画展が開催中!!

怪奇漫画の傑作『エコエコアザラク』が連載開始から50周年となるのを記念し、原画展『エコエコアザラク50周年展』が大阪・ベアトラップギャラリーで現在好評開催中となっています。会期は8月24日まで。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。