【ピンククラウド】ジョニー、ルイス&チャーからはじまった日本のロック・バンド

【ピンククラウド】ジョニー、ルイス&チャーからはじまった日本のロック・バンド

 1978年、ジョニー吉長、ルイズルイス加部(加部正義)、チャーによって結成されバンド名もそのまま「ジョニー、ルイス&チャー」であったが、1982年にPINK CLOUD(ピンククラウド)に改名した日本のロック・バンド。チャーさん、ルイズルイス加部(加部正義)さん、ジョニー吉長さん、それぞれ個々の活動にも焦点を当ててみたいと思います。また、息子さんたちのバンド「RIZE」も最後にあります。


ピンククラウド(PINK CLOUD)とは

ピンク・クラウド

メンバー

Char(チャー)

ギター、ボーカル。
本名:竹中尚人(たけなか ひさと)。
1955年6月16日生まれ。
ロックバンド、RIZEのJESSEは長男。

Char

 チャーさんについては…

80年代のギタリスト!Char 竹中尚人 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ギタリストCharが武道館で還暦前夜ライブを開催。布袋・福山・ユーミンらが参加 - Middle Edge(ミドルエッジ)

 エマニュエル夫人さんとちいさいおっさん(さん)が記事にされていますので、ぜひ読んでみてくださいね!

 お父さんに「大きくなったら何になりたい?」と訊かれ、ジミ・ヘンドリックスのポスターを指差した…というチャーさんです。この曲も、どことなくジミぽいギターですよ!
(…昔、ライヴハウスでバイトしていた時に「じみ・へん(地味・変)」(?)さんというギタリストもいらっしゃいましたが…。チャーさんとはまったく関係なかったです…すみません…)

ルイズルイス加部

ベース。
1948年11月5日生まれ。
本名は加部 正義(かべ まさよし)、父はフランス系アメリカ人、母は日本人。
元・ザ・ゴールデン・カップスのメンバー

ルイズルイス加部

・現在のメンバー
エディ藩(ギター、ボーカル)
ルイズルイス加部(ベース、ギター)
マモル・マヌー(ドラムス、ボーカル)
ミッキー吉野(キーボード、ボーカル

・旧メンバー
デイヴ平尾(ボーカル)
ケネス伊東(ギター、ベース、ボーカル)
林恵文(ベース)
アイ高野(ドラムス)
柳ジョージ(ベース、ボーカル)
ジョン山崎(キーボード)

ザ・ゴールデン・カップス

 ゴダイゴのイメージが強いミッキー吉野さんがメンバーだったザ・ゴールデン・カップスに、加部さんもベース、ギター両面で参加されていました。ベースもギターも弾けてしまわれる加部さん!
 だからなのでしょうか、ベーシストとして、リードベースとでも言いたくなるような独自スタイルで人気を博していらっしゃいました。

ジョニー吉長

1949年3月21日生まれ、2012年6月4日に肺炎で逝去。
本名:吉長 信喜(よしなが のぶき)。
元妻は歌手の金子マリ(1999年離婚)。
金子マリと結婚していた当時は、金子姓を名乗っていた。
息子は、ドラマー兼俳優の金子ノブアキとベーシスト金子賢輔。

ジョニー吉長

 ジョニーさんもドラマーとして、ピンククラウド以外に、泉谷しげるさんなどなど様々なミュージシャンとバンド活動をされていました。その傍ら、俳優としてもテレビドラマ、映画、CMにも出演、マルチな活動もされていましたね!

2000年、中山美穂さん、金城武さん主演のドラマ「二千年の恋」では、金城武さんの役・野上浩 (ユーリ・マロエフ)の父親・ビクトル・マロエフとして出演。

ドラマ「二千年の恋」

2002年公開、監督は中田秀夫。
映画黄金期のスター俳優・三原健役で出演。

映画「ラストシーン」

金子ノブアキさんはジョニーさんの息子さんです。
また、前述チャーさんの息子さんJESSEさんとともにバンド、RIZEのメンバー。

金子ノブアキ

KenKenさんも同じく、ジョニーさんの息子さん(ノブアキさんの弟)。
RIZEのメンバー。

KenKen

ジョニー、ルイス&チャーでバンド結成(ピンククラウド)

Free Spirit

1stアルバム。
1979年。

FREE SPIRIT

 はじめは、JOHNNY,LOUIS&CHARとしてスタートし、1979年にファーストアルバム「FREE SPIRIT」をリリースします。
 70年代終わりにこんなかっこいいバンドがあったなんて、当時はまったく知らなかったです!
 かっこいいです。アマゾンでも視聴できるので、ぜひ聴いてみてください(少しだけですが)。

 ※上のアルバム画像の下、「出典」のURLから(クリック)、ピンク・クラウド「FREE SPIRIT」ページへ飛びます。そのページ内で視聴できます。

1979.7.14 「FREE SPIRIT」を記録したアルバム+DVD。
LIVEドキュメントCD×2枚+DVD×1枚。

Free Spirit 1979.07.14 Limited Edition

TRICYCLE

2ndアルバム。
1980年。

TRICYCLE

 …と記載されてあったので、早速に「Stories」を聴いてみることに…あ、英語でした…。
「イェイ、イェイ、イェイ、イッツ・オーライ! イッツ・オーラーイ!」
 だけはわかりました!
 「Finger」…まさしくジミ・ヘンドリックス!

OiRA

3rdアルバム。
1981年。

OiRA

ジョニルチャ黄金期の秀作 投稿者 kazire 投稿日 2003/6/18 形式: CD 当時、このアルバムが発表された時に、発売日に買いました。 曲自体は殆んどライブで知ってたのですが、期待度高くて・・・ が、「星4つ」に下げた理由としては、「ライブの時のテンションが無い」という理由からです。 というのも、1作前のチャーのソロアルバム「USJ」で使われたスタジオでの録りだったらしいのですが、 3人が向こうのスタッフ(Los Angels)と気が合わなかったらしく、それが如実に音に現れています。 感性 vs 理論という「ぶつかり合いだった」そうです。 こじんまりと纏め上げられているが、強さが無い・・・ ライブでは最高にカッコいい(ホントに過去最高の曲ばっかりです)のに・・・どーして? そんな印象です。 表紙のイラストは、ルイス加部様直筆らしいのですが、そこにも「NG」と書かれております。 そのNGの意味は、上記レコーディングの感想らしいです。(笑) 収録曲は、ファンにはたまらなかったものばっかりです。 特に「Head Song」や「You keep snowin'」など、当時の十八番の曲。 ライブではオープニングから鳥肌!って感じでしたね。 無い話だろうけど、この「OiRA期」のライブストックがCDで出ないかなぁ?と望んでおります。 それほど重要な曲が多いアルバムです。

https://www.amazon.co.jp/OiRA-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B9-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC/dp/B00005FQAK

Amazon カスタマーレビュー

 こんな事情があったとは…!
 アメリカのスタッフと合わなかったようですね…。「感性 vs 理論」のぶつかりあい…しかも加部さん自筆のジャケット画像に「NG」…!
 曲は良いと思います!
 音質が若干だけ(ほんのちょっとだけ)軽く感じてしまったのは、そのせいなのでしょうか…?!
 なんだかちょっぴり問題作のような感じですね。

Kutkloud

4thアルバム。
1982年。
このアルバムからレコード会社を移籍。
バンド名はここからピンククラウドになりました。

Kutkloud(バンド名をピンククラウドに改名)

INDEX

Charさんが立ち上げたレコード会社「江戸屋レコード」に移籍の第一弾アルバム。
ピンククラウドの代表的な作品。

INDEX

5つ星のうち 5.0“ロック”ここに極まれり! 投稿者 AMAZONIA VINE メンバー 投稿日 2008/5/25 形式: CD 発売当時は折しもバンドブーム、国内のロックバンドは文字通り有象無象が乱立する状況であり、本作もCharが設立した江戸屋レーベルからのリリース、まさに「ホンモノのロック」を知らしめるようなとても充実した内容。恐らくこの3ピースでの最高作になるのではないかと思います。トリオのグルーヴの中に風が吹いています! 音楽を知っている3人、ロックに拘りながらもその幅広い音楽性は隠せません。アコースティックな素晴らしいインスト、バリバリのドライヴナンバー、緩急・軽重織り交ぜ、たまらなくカッコ良く仕上がっています。極めて高いクオリティー! 1曲目からシンプルでカッコいいロック、と思いきや一気に3人の世界に引き込まれます。当然に捨て曲なし、作品を重ねるごとに音楽が深くなっていったこのバンドの懐の深さが堪能できます。 1人でも多くのロックファンの方にこの作品が届くことを願ってやみません。 追伸:この作品の前、江戸屋レコードの限定盤だった記憶もありますが、この頃の勢いをそのまま記録できた今はなき芝浦INK STICKでの2枚のライブ盤‘PINK STICK’と‘INK CLOUD’の歴史的作品の再発を強く望みます!本邦ロック史における最高峰の完成度、ノリ!単に8だけでおしまくるお三方ではないのですが、ロックとしか形容できない!3人で揺れる、3人の中に風が吹いているアンサンブルが強く感じられる作品!ご関係者の方、よろしくお願いします。

https://www.amazon.co.jp/INDEX-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89/dp/B00005EICX

Amazon カスタマーレビュー

 動画のはじめには、よっちゃん(野村義男さん)と、おそらく…かまやつひろしさん(かな?)とのお喋りが入っています。
 私がピンククラウドを知ったのは、この曲からでした!
 テレビのCMだったと思うのですが、何のCMだったのか…車が走っていたことしか覚えていないのですが(車のCMでしょうか?)…。
「かっこいい、この曲!」
 と一目(一聴)惚れ!
 最初は外国のバンドかと思ったのですが、「Pink Cloud」の文字で…「ピンク・フロイド? じゃなくて?」…よけいに混乱しましたが、なんとか「ピンククラウド」にたどりつくことができました。

 「All My Love」…短い曲なのですが、とても好きな曲で、当時、早速にバンドでカバーしました。でも、何故か…インスト(歌なし)で演奏していました…なんでだったのかな?
(昔のことで、なんでだったのか思い出せないです…!)

 「Drive Me Nuts」は、ピンククラウドの曲の中でも、かなり人気の高い曲だと思います。
 チャーさんとジョニーさんのハモってるボーカルもいいし、「かっこいい」ことこの上ないです。
 80年代終わり~90年代はじめに、こんなすごいバンドが日本に存在していたと知っただけでも、「もうけもの!」と思ったものです。

 その後、1994年にピンククラウドは、惜しいことに事実上、活動停止となり、三人三様、個々の活動へ…!
 確か、どこかで読んだ記憶があるのですが、三人での活動停止を決めた理由が…
「朝型か夜型かに分かれるので…」
 だったかと記憶しております。
 どなたが朝型でどなたが夜型なのかまではわからなかったのですが、この理由もどことなく「ピンククラウドぽいな」なんて思っていました。

 そして、2012年には、ドラマーのジョニー吉長さんが肺炎のために逝去…。
 現在では、三人によるライヴはもう見る(聴く)ことができないのは寂しいことですね…。

息子さんたちバンド「RIZE」

 最後は、チャーさん、ジョニーさんの息子さんたちバンド(と言ってもいいのでしょうか)RIZEが、元X JAPANのhideさんの「ピンク・スパイダー」をリミックス・カバーした曲をどうぞ!
 かっこいいです!!

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。