熊本 ミニ四駆(くまモン版)、熊本のチャリティー商品として登場!!
今回の熊本地震を受けて日本はもちろん、世界中から多くの手がさしのべられる中、タミヤから“くまモン”が乗ったスペシャル仕様のミニ四駆「がんばれ!熊本 ミニ四駆(くまモン版)」が発売された。
熊本県を応援する特別企画として、同製品の利益全額がタミヤから熊本県に寄付される。

がんばれ!熊本 ミニ四駆 (くまモン版)
≪購入者の声≫

タミヤ
熊本 ミニ四駆の特徴
チャリティー商品とはいえ、見た目はもちろん、駆動効率を追求したMAシャーシを採用など、スペシャル仕様のクオリティの高いミニ4駆になっている。
ボディはミニ四駆レースで人気のライキリを使用し、組み立て・塗装ずみのくまモンドライバーがよく見えるクリヤーとなっている。ダブルシャフトモーターを車体中央に搭載した、ミドシップレイアウトのMAを採用している。、これまでに蓄積されたレーシングノウハウをいかして、走行性能も徹底的に磨き上げ、一体型のモノコック構造の採用で、組み立てやすさやメンテナンス性もさらに向上させている。また小さめのコースで行われる街かどレースから、大型の特設5レーンサーキットの公認競技会まで、幅広く対応できるMAシャーシ。
”MA”とは、Midship AERO(ミドシップエアロ)の略。ダブルシャフトモーターを車体中央に搭載した、ミドシップレイアウトの「MSシャーシ」、走行中の気流(エアロ)を特に意識してデザインされた「ARシャーシ」。それぞれの優れた特徴を1台のシャーシにまとめあげたのが「MAシャーシ」だ。

くまモンのドライバー人形が乗ったスペシャル仕様

くまモンドライバーがよく見えるクリヤーグレイのボディとなっている。

何といっても組み立てやすい。
≪商品情報≫
