特撮ヒーローが生まれるまで・初期デザイン画の変遷:仮面ライダーシリーズ・ミラーマンほか

特撮ヒーローが生まれるまで・初期デザイン画の変遷:仮面ライダーシリーズ・ミラーマンほか

仮面ライダーが生まれるまでのデザイン秘話、ミラーマンほか特撮ヒーローの初期デザインをおさらいしてみましょう。かなりの創意工夫から生まれていますね。


仮面ライダーシリーズ

仮面ライダー1号

1970年9月上旬ごろ、MBS編成局次長の廣瀬隆一から「オートバイに乗るスーパーヒーロー物」という注文が追加され、『十字仮面(クロスファイヤー)』の企画に到る。

10月15日に石森側が『ファイヤー十字(クロス)』『十字仮面』『クロス火面』などの題名案を提出している。

11月上旬には主人公ヒーローである「クロスファイヤー」のデザイン画も石森によって起こされ、平山やMBS映画課長の引野芳照もクロスファイヤーのデザインに「カッコいい」と絶賛し、題名も正式に『十字仮面』に決定、11月になってMBS側は『十字仮面クロスファイヤー』の企画書を起稿した。

仮面ライダー1号の初期のデザイン『十字仮面(クロスファイヤー)』・・・『十字仮面 仮面ライダー』

髑髏をモチーフにした仮面のヒーローである『スカルマン』(『週刊少年マガジン』1970年1月11日号に掲載)

翌1971年1月、石森は「もっとグロテスクなリアリティのある奴にしたい」と、自身の作品の髑髏をモチーフにした仮面のヒーローである『スカルマン』(『週刊少年マガジン』1970年1月11日号に掲載)をこの企画に応用した、「仮面ライダースカルマン」のキャラクターを提案。

仮面ライダー1号の初期のデザイン「スカルマン」・・・「仮面ライダースカルマン」

東映テレビ部長の渡邊亮徳はこのキャラクターを「以前に描かれた作品じゃないか。大勝負に出るんだから、新しいキャラクターじゃないと駄目だ」と却下した。

MBSテレビ営業局副部長の箱崎賞からも「モチーフが髑髏では営業上の支障がある」と注文が出され、企画はさらなる検討を求められる。

仮面ライダー1号の初期のデザイン「スカルマン(ドクロ仮面)」・・・「モチーフが髑髏では営業上の支障がある」と注文が出された

これらの注文に対して石森は非常に落胆したが、50枚以上のデザイン画を描き、この中に加藤マネージャーの持ち込んだ昆虫図鑑のバッタをモチーフにした、強烈なインパクトのあるデザイン画があった。

「バッタ男」と「スカルマン(ドクロ仮面)」をハイブリッドしたデザイン。

「敵対組織によって改造人間にされてしまった」という設定があるため、マスクには泣いているように見えるデザインが施されている。

仮面ライダー1号の企画途中の 「仮面ライダーホッパーキング」 の段階のデザイン

こうして「バッタ」をモチーフにしたヒーロー番組企画は、バイクに乗って戦うバッタのヒーロー『仮面ライダーホッパーキング』と仮題されたが、「長すぎる」とのMBS側の意向により『仮面ライダー』と短縮され、2月1日からの制作決定が下された。

仮面ライダー1号の企画途中の 「仮面ライダーホッパーキング」 ・・・タイトルが長すぎる! 「仮面ライダー」と短縮された

「仮面ライダー」の誕生!あとは、細かい仕上げだ。

そして「仮面ライダー」が生まれた。ここから伝説が始まる。

仮面ライダーV3

仮面ライダー3号(V3)の初期デザイン

仮面ライダー3号(V3)の初期デザイン

仮面ライダーV3のプロトタイプ:コンバータラングがまったくないペタンコな胸です

ライダーマンの初期のデザイン

ライダーマンの初期のデザイン

仮面ライダーX

石ノ森章太郎が手がけたキャラクター原案の中では、「専用ライフルを手に戦うかみきり虫ライダー」というキャラクターが有力候補だった。

仮面ライダーXの初期のデザイン「専用ライフルを手に戦うかみきり虫ライダー」

沖縄本土返還復帰事業最大のイベントである「沖縄国際海洋博覧会」の開催を1年後に控えている事実も考慮に入れられた結果、深海開発用改造人間=カイゾーグである仮面ライダー5号、通称「Xライダー」の設定が完成した。

背中に酸素ボンベでもしょっていて、酸素がマスク内に供給されるためのパイプがマスクにつながっているようなデザイン。ザクの動力パイプみたいな。

仮面ライダーXの初期のデザイン「深海開発用改造人間=カイゾーグである仮面ライダー5号」

仮面ライダーXの最終デザイン

仮面ライダーXのプロトタイプ:スーツの色合いが薄い

仮面ライダーXのプロトタイプ:スーツの反射が強すぎて撮影に難があった

仮面ライダーアマゾン

仮面ライダーアマゾンは初期の仮名を「ドラゴンライダー」とされており、ドラゴンフライ=トンボ、それもムカシトンボをモチーフにしてもいます。他にはイモムシ、従来のバッタモチーフもあります。

仮面ライダーアマゾンの初期デザイン。ドラゴンフライ=トンボ、それもムカシトンボをモチーフ。

原作者の石森章太郎は、映画『未来惑星ザルドス』に触発されて原始的な仮面ライダーを提案し、また当時高い人気を誇っていた「ドラゴン」の異名を持つブルース・リーのイメージも取り入れられ、仮称『ドラゴンライダー』の構想が練られた。

仮面ライダーアマゾン~誕生までの道のり~

仮面ライダーアマゾンの初期デザイン

仮面ライダーアマゾンの初期デザイン「ドラゴンライダー」

仮面ライダーアマゾンのプロトタイプ:口の中に白い牙がモールドされている

仮面ライダーストロンガー、タックル、スカイライダー、スーパー1、ZXのデザイン画

仮面ライダーストロンガーのデザイン設定

仮面ライダーストロンガーのプロトタイプ:肩のプロテクターがまだついていない

仮面ライダースーパー1の初期デザイン

スカイライダー、スーパー1、タックル、ストロンガー、ZXのデザイン画

秘密戦隊ゴレンジャー

「5人編成の攻撃用ライダー」は後の「秘密戦隊ゴレンジャー」に通ずる設定

ゴレンジャーの初期デザイン

ゴレンジャーの初期デザイン

ゴレンジャーの初期デザイン

スペクトルマン

スペクトルマンのプロトタイプ

スペクトルマンのプロトタイプ

スペクトルマンのプロトタイプ

ミラーマン

ミラーマンの初期デザイン

初期デザインのミラーマンの漫画。テレビ放送版ミラーマンの2年前。その初期デザインに基づいたフィギュアも発売されていた。

これは、当時の商品ではなく現行もの。

このミラーマンの初期デザインは本編放映前にキャラ商品が販売されていたため、ミラーマンのお父さんではないか?と噂が広がった。

ミラーマンのパイロット版

ミラーマンのパイロット版

後番組として企画された「ミラーマン弟」のデザイン案

ジャンボーグA

ジャンボーグAの初期デザイン

ジャンボーグAのデザイン設定

ジャンキラーJRの初期デザイン

アイアンキング

デザイナーの池谷仙克先生が描いた「アイアンキング」の初回デザイン

TBSの橋本プロデューサーから、「ウルトラセブンの要素をいれたい、体色は赤。」と指定があったので
書き直した。と解説がある。

アイアンキングのほぼ決定のデザインです。

そのほか特撮ヒーローの初期デザイン

マグマ大使のプロトタイプ「顔が丸出し」

マグマ大使のプロトタイプ「顔が丸出し」

ガメラの初期デザイン

人造人間キカイダーのプレス発表時。キカイダーの目が真っ黒。死んでる状態。

マンガ版ではバイクで登場するのですが、テレビ版ではまぼろし号というスーパーカーに乗っています。バイクは幻のイメージショット。

まぼろし探偵(1959年) 後ろに乗っているのは吉永小百合さん。

ロボット刑事はKでなく、最初はJの設定だったのでしょう。

ロボット刑事:バックルのロゴがKでなくJ

ウルトラマンが生まれるまで・ウルトラシリーズの初期設定 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。