ゲーム機・ハードの進化とともに変わるゲームグラフィック・キャラクターデザインの比較

ゲーム機・ハードの進化とともに変わるゲームグラフィック・キャラクターデザインの比較

ゲームグラフィック・キャラクターデザインの進化は、まさにゲーム機・ハードの進化の歴史といえるものになっています。専用のゲーム機だけでなく、パソコンや携帯電話やスマホの進化と普及でシンプルゲームの魅力が大幅に見直されたりしています。人気ゲームのキャラクターデザインの新旧比較を通じて、ゲームグラフィックの進化をおさらいしてみましょう。


ゲーム機・ハードの進化とともに変わるゲームグラフィック・キャラクターデザインの比較

1987年の初代から2014年の「5」まで10作品のグラフィクスの進化。

メタルギア (1987年7月13日・MSX2)
メタルギア2 ソリッドスネーク (1990年7月20日・MSX2)
メタルギアソリッド (1998年9月3日・PS / 2000年9月24日・Win、Win版は欧米のみ発売)
メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ (2001年11月29日・PS2)
メタルギアソリッド3 スネークイーター (2004年12月16日・PS2)
メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット (2008年6月12日・PS3)
メタルギアソリッド ピースウォーカー (2010年4月29日・PSP)
メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ (2014年3月20日・PS3 / Xbox 360 / PS4 / 2014年9月4日・Xbox One / 2014年12月18日・PC)
メタルギアソリッドV ファントムペイン (2015年9月2日・PS3 / Xbox 360 / PS4 / Xbox One / PC)

「メタルギア」シリーズのグラフィックの進化

「メタルギア」シリーズのグラフィックの進化

ロールプレイングゲーム(RPG)のグラフィック・キャラクターデザインの比較

ファミリーコンピュータ(1983年7月15日・任天堂)

『ファイナルファンタジー』(第1作・1987年)

「ファイナルファンタジー」シリーズのグラフィック新旧比較

PlayStation 3(2006年11月11日・ソニー・コンピュータエンタテインメント)

1987年に発売された『ファイナルファンタジー』を第1作とする日本製のRPGシリーズ。派生作品を含め様々な世界観を持った作品が数多く発売されており、シリーズ全タイトルの世界累計出荷本数は1.1億本以上(48作品)(2014年3月時点)を数える。国内を代表するゲームシリーズの一つである。

「ファイナルファンタジー」シリーズのキャラデザインの新旧比較

PlayStation 4(2014年2月22日・ソニー・インタラクティブエンタテインメント)

『ファイナルファンタジーXV』(ファイナルファンタジー フィフティーン、FINAL FANTASY XV、略称:FFXV、FF15)は、2016年9月30日にスクウェア・エニックスより発売予定のPlayStation 4・Xbox One用アクションRPG。ファイナルファンタジーシリーズ(以下、FFシリーズ)、「FABULA NOVA CRYSTALLIS」のひとつ。

『FF15』2016年9月30日発売予定

ゲームボーイ(GAMEBOY)は、1989年4月21日に任天堂が発売した携帯型ゲーム機

ポケットモンスター ピカチュウ(1998年9月12日、ゲームボーイ)

ポケットモンスター X・Y(2013年10月12日、ニンテンドー3DS)

「ポケットモンスター」シリーズのグラフィック新旧比較

ニンテンドー3DS(ニンテンドースリーディーエス、Nintendo 3DS)は、2011年2月26日に任天堂が開発、発売した携帯型ゲーム機

アクションゲーム・対戦型格闘ゲームのグラフィック・キャラクターデザインの比較

『ストリートファイター』(カプコン・1987年)

隆(リュウ)『ストリートファイター』シリーズ

スーパーファミコン(1990年11月21日・任天堂)

『ソウルエッジ』(1996年・ナムコ)

16世紀の世界各地を舞台に、伝説の剣「ソウルエッジ」を巡る10人の戦士の戦いを描き、後年“ソウルシリーズ”と呼ばれる一連の作品群の先鞭を付ける事となった。
戦士は全員武器を装備しており、その武器の射程と空間を活かしたシステムとなっている。

ソウルエッジ/ソウルキャリバーのキャラデザインの進化

ファミリーコンピュータ ディスクシステム (Family Computer Disk System) とは、1986年2月21日に任天堂から発売されたファミリーコンピュータ用の周辺機器。

1986年発売のファミリーコンピュータ ディスクシステム用タイトルを第1作目とするアクションゲームのシリーズ。現在、『メトロイドシリーズ』は主に『メトロイドシリーズ』と『メトロイドプライムシリーズ』の2つに分けられる。『メトロイドシリーズ』はサイドビュー(舞台を横から見た)型2Dアクションゲーム、メトロイドプライムシリーズはファーストパーソン・シューティングゲームの形をとったアドベンチャーゲームである。また、『メトロイドプライムピンボール』は、サムスが特殊能力で変形したモーフボール(詳しくは後述)をピンボールの球に見立てたピンボールゲームである。

サムス・アラン (『メトロイド』シリーズ)のキャラデザインの新旧比較

サムス・アラン (『メトロイド』シリーズ)サムス・アランのキャラデザインの進化

PlayStation 2(2000年3月4日・ソニー・コンピュータエンタテインメント)

1作目の『真・三國無双』 (PS2・2000年)は発売当初あまり知名度はなかったが、2作目からフルボイスの起用、システムなどが大幅に改善されユーザーの関心がさらに集まるようになり、『真・三國無双2』は約1年をかけ国内だけで販売本数100万本を達成。その後も定期的に続編や拡張ソフトが発売されており、新たなジャンルを確立した。

『真・三國無双』シリーズのキャラデザインの新旧比較

『パックマン』(Pac-Man)はナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)より1980年5月22日に発表されたアーケードゲーム、またはそのシリーズのタイトルで同社の看板タイトルである。

1980年と2013年のパックマンのキャラデザインの比較

任天堂が1981年に稼動したアーケードゲーム『ドンキーコング』を源流としたゲームシリーズ。家庭用ゲーム機版は1983年にファミリーコンピュータと同時発売。

『ドンキーコング』シリーズのキャラデザインの新旧比較

『ドンキーコング』シリーズのキャラデザインの進化

1985年(昭和60年)に発売された『スーパーマリオ』シリーズの第一作『スーパーマリオブラザーズ』は社会現象を巻き起こした。

マリオ(『マリオ』シリーズ)のキャラデザインの進化

マリオ(『マリオ』シリーズ)のキャラデザインの新旧比較

ルイージ (『マリオ』シリーズ)のキャラデザインの新旧比較

『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』は、セガ(後のセガゲームス)が1991年7月26日に発売したメガドライブ用アクションゲーム。

「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズのキャラデザインの進化

アクションアドベンチャーゲームのグラフィック・キャラクターデザインの比較

1986年の『ゼルダの伝説』の発売以来、長きにわたってユーザーに支持をされている、任天堂のアクションアドベンチャーゲーム。

リンク (『ゼルダの伝説』シリーズ)

ゼルダの伝説のキャラデザインの新旧比較

グランド・セフト・オート(Grand Theft Auto、略称:GTA)は、アメリカのゲーム制作会社・Rockstar Gamesが発売したコンピューターゲームのシリーズ。犯罪を中心にした内容が特徴。2015年8月時点で、全世界でシリーズ累計2億2,000万本以上の売り上げを記録している大ヒット作品である。

グランド・セフト・オート(Grand Theft Auto)は、グランド・セフト・オートシリーズ第一作。1997年10月、北米で発売された。日本では1998年8月27日に発売。

見下ろし型ドライブゲームの形態を持ちながら、ギャング組織のチンピラ(ストリートギャング)がボスに指示をもらい、ミッション(犯罪)を実行するという内容。日本ではPC版とプレイステーション版が発売された。従来にない犯罪的な内容で一部の注目を集めると共に、その暴力性が問題視された。

『グランド・セフト・オートV』
PS3版、Xbox 360版が2013年9月17日に海外にて発売、2013年10月10日に国内版が発売された。

グランド・セフト・オート(Grand Theft Auto、略称:GTA)シリーズ

ソリッド・スネーク(『メタルギア』シリーズ)のキャラデザインの新旧比較

メタルギア (1987年7月13日・MSX2)
メタルギア2 ソリッドスネーク (1990年7月20日・MSX2)
メタルギアソリッド (1998年9月3日・PS / 2000年9月24日・Win、Win版は欧米のみ発売)
メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ (2001年11月29日・PS2)
メタルギアソリッド3 スネークイーター (2004年12月16日・PS2)
メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット (2008年6月12日・PS3)
メタルギアソリッド ピースウォーカー (2010年4月29日・PSP)
メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ (2014年3月20日・PS3 / Xbox 360 / PS4 / 2014年9月4日・Xbox One / 2014年12月18日・PC)
メタルギアソリッドV ファントムペイン (2015年9月2日・PS3 / Xbox 360 / PS4 / Xbox One / PC)

メタルギアソリッドシリーズ

トレジャーハンターのララ・クロフト(Lara Croft、シリーズ初期の日本語版ではレイラ・クロフトと表記)が世界各地の遺跡で冒険を繰り広げるアクションアドベンチャーゲームである。

ララ・クラフト (『トゥームレイダー』シリーズ)

ララ・クラフト (『トゥームレイダー』シリーズ)

PlayStation(1994年12月3日・ソニー・コンピュータエンタテインメント)

トゥームレイダーの新旧グラフィック比較

スポーツゲーム

みんなのGOLF(みんなのゴルフ、通称:みんゴル)(1997年7月17日)は、ソニー・コンピュータエンタテインメントが発売しているゴルフゲーム。第1作は口コミによるロングヒットで200万本以上(廉価版を含む)を売り上げ、手軽に楽しめるゴルフゲームの定番としてシリーズ化。続編の2、3、4はミリオンセラー、ポータブルと5(廉価版を含む)はハーフミリオンを達成している。主役となるキャラクターはシリーズを通し、女子高生である事も特徴の一つ。

「みんなのGOLF」シリーズのキャラデザインの新旧比較

Jリーグ実況ウイニングイレブン(1995年7月21日)PlayStation用ソフト

Wii(2006年12月2日・任天堂)

ウイニングイレブン プレーメーカー 2011

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。