ヒッチコックのパロディ映画『ファール・プレイ』 小ネタ満載のサスペンス・コメディ!

ヒッチコックのパロディ映画『ファール・プレイ』 小ネタ満載のサスペンス・コメディ!

この映画は、主演のゴールディ・ホーンの魅力が沢山詰まっています。映画はコリン・ヒギンズ監督のセンス溢れた作品で、見知らぬ男から預かったタバコの箱が原因で事件に巻き込まれて行くサスペンス・コメディです。


ファール・プレイ

1978年公開のアメリカのサスペンス・コメディ映画
コリン・ヒギンズ監督作

ファール・プレイ

サスペンスコメディーの掘り出し物!

メインキャスト

図書館司書。恋人なしの寂しい日々を過ごす。

グロリアを演じるゴールディ・ホーン

刑事でグロリアの友人。トニーとってグロリアは、気になる存在。

トニーを演じるチェビー・チェイス

グロリアの住むアパートの大家。

ヘネシーを演じるバージェス・メレディス

刑事。

ファーギーを演じるブライアン・デネヒー

ちょっと変わっている趣味を持っている。ーケストラの指揮者でもある。

スタンリーを演じるダドリー・ムーア

ストーリー(ネタバレ)

世界親善旅行中のローマ法皇ピオ13世(シリル・マグニン)がサンフランシスコに立ち寄ることになった。が、その決定が行なわれた日、ホスト役のサンフランシスコ大司教が何者かに短剣で暗殺された…。

サンフランシスコから湾をへだてた住宅地。離婚したばかりの図書館勤めのグロリア(ゴールディー・ホーン)は気ばらしに、あるパーティに行った。そこで、友人で刑事のトニー(チェビイ・チェイス)らから新しいボーイフレンドを見つけるように言われるが、男性不信は晴れそうもない。

その日、家に帰る途中、ヒッチハイカーの若い男に目をとめ、思いきって乗せた。

その男スコット(ブルース・ソロモン)は、グロリアに1本のフィルムをあずけ、後で映画館で会おうと約束し車を降りていった。

映画館には約束どおりスコットが現れるが、

突然「殺人がある。小人に気をつけろ」という言葉を残し、

殺されてしまう。

そしてグロリアが映画館の支配人を呼びに行っている間にスコットの死体は消えた。

アパートに帰る途中グローリアは黒い車に襲われる。アパートに帰った彼女は家主のヘネシー(バージェス・メレディス)にすべてを話すがヘネシーは信じようとしない。

翌日の夕方、白皮症の男に襲われたグロリアは近くのバーに飛びこみ、

酒を飲んでいたスタンリー(ダドリー・ムーア)という男の家に行くが、

それもつかの間、彼のアパートを逃げだす。

家に帰ると今度は顔に痕のある男がスコットからあずかったものを要求したが、

彼は何者かに短剣でさされ、死んでしまう。

今度は例の白い男が入ってきた。グロリアはついに卒倒。

気がつくと刑事のトニーが介抱してくれていた。

グロリアに好意を持ちだしたトニーは、この事件の捜査にのりだし、スコットが政府の秘密情報員であり、サンフランシスコでの暗殺事件を追っていたことを知った。そして暗殺者が小人と呼ばれている人物であることもわかった。

早速トニーとグロリアは大司教(ユージン・ロッシュ)に而会するが、彼が暗殺された大司教に瓜二つであり、黒い車が彼のものであり、書斎には白皮症の男、トルコ人などがいることを知る。

家に帰ったグロリアは、騙されて大司教らに呼びだされ、生命の危険が迫った。

そして、やはり囚われの身となっていたファーギー(ブライアン・デネヒー)の口から、彼らの目的がローマ法皇暗殺であることを聞く。

監禁されたグロリアを助けにきたトニーはヘネシーと共に救出に成功し、

法皇暗殺を阻止するために法皇を迎えてのオぺラが開幕されるオペラハウスに向かった。

危機一髪、トニーとグロリアが到着し、舞台裏での銃撃戦の結果、悪者一味は全員逮捕されるのだった。

映画の見所

煙草に隠されたフィルムを受け取り、主人公が事件に巻き込まれる。(巻き込まれ型サスペンス)

かなり集中しているおばあちゃん達。後ろにいるのに・・・。

ダドリー・ムーアが演じるスタンリーが

ダドリー・ムーアが映画の中で登場するシーンは、3回ありました。

テーマ曲

主題歌はバリー・マニロウの「Ready To Take A Chance Again」です。

1978年、ゴールディー・ホーン主演の映画『Foul Play』のテーマソングとして作られたこの曲は、その年のアカデミー賞の歌曲賞にノミネートされます。

http://ameblo.jp/palerider216/entry-11080050251.html

バリー・マニロウ「レディー・トゥー・テイク・ア・チャンス・アゲイン」のサビで涙腺崩壊!|赤と黒とさくら色のアベニュー~from PALE~

サスペンス映画ながらコメディーを加え、ヒッチコックのパロディーとしても興味深い映画です。是非、面白いのでご覧ください。

Amazon.co.jp | ファール・プレイ [DVD] DVD・ブルーレイ

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。