チョークで描かれたモンスター達!新宿で期間限定公開!
1986年にファミコンのゲームソフトとして、第1作がエニックス(現スクウェア・エニックス)から発売された大人気RPGゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズ。
その30周年と最新作「ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり」の発売を記念したキャンペーンが行われています。
5月23日に東京メトロ丸の内線新宿駅メトロプロムナードに、ゲームのキャラクターをチョークで描いた14メートルの黒板アートが設置されました。

設置された「黒板アート」
白チョーク一色の濃淡だけで、スライムやおにこんぼうなど数々のモンスター達がダイナミックに表現されています。
画家のれなれな氏による作品で、約1カ月という短期間で仕上げたというもの。
24日午後11時59分までにTwitterで♯DQH2を含んだツイートが5000を超えると、翌25日にモンスターを黒板消しで一掃するイベントが企画されています。
「ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり」は5月27日発売。
ドラクエの愛くるしいモンスター達
スライム
たまねぎのような形状が特徴的なモンスター。
ゲームをプレイすると最初に出会う事が多いモンスターとしても有名。
ドラクエシリーズのマスコット的存在でもあります。
最初に出会う事からも分かるように、能力は低く、「雑魚キャラクター」としての扱いが定番。

スライム
ホイミスライム
青いクラゲのようなスライム。
その名の通り「ホイミ」が使えます。
攻撃に関しては、触手を用いて殴る、叩くがあります。
ドラクエ4では戦士・ライアンのお供も担当(人間になりたいと願うホイミンとして)。

ホイミスライム
ドラキー
コウモリのモンスターでドラクエシリーズに多く登場。
昼夜がある作品では、夜に現れるモンスターとして知られています。
能力はあまり高くなく、スライム同様にいわゆる「雑魚モンスター」として扱われています。

ドラキー
ベビーパンサー
キラーパンサーの子供。
可愛い子猫のような見た目。
他のモンスターに見られるような色違いが存在しないモンスターでもあります。
ドラクエ5でも登場し、仲間にもなります(キラーパンサーとして)。

ベビーパンサー