【ファイナルファンタジーⅧ】シリーズの中でも特異性のあったFFⅧを振り返ってみます。

【ファイナルファンタジーⅧ】シリーズの中でも特異性のあったFFⅧを振り返ってみます。

 1999年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたシリーズ8作目のRPGです。魔法、召喚獣をジャンクションする、装備してステータスをアップさせる…というシステムが斬新でした。また召喚獣を「ガーディアンフォース(G.F)」と呼ぶことも異質でした。カードゲーム、フェイ・ウォンが歌う主題歌「アイズ・オン・ミー」も忘れ難いです。PC版リンクは最後の方にあります。


ファイナルファンタジーⅧ

 それまではスーパーファミコンしか知らなかったのですが、初めてプレイステーション(1)でプレイしたのがこの「ファイナルファンタジーⅧ」でした(「FFⅦ」より先にこちらをプレイしました、当時、ものすごく話題だったので)。
 とにかくグラフィックのあまりの綺麗さに感動!
 キャラクターが八頭身!
 主題歌も好き!
 ということで、感動ずくしのはじまりでしたよ。

主なストーリーとキャラクター紹介

まずはじまりは、「ガーデン」と呼ばれる兵士養成学校シーンから。
この養成学校内の特殊部隊を「SeeD」と呼び、その試験を受ける場面から。

バラムガーデン

いきなりの試験にイフリート!
しかも制限時間あり!

イフリート戦

スコール・レオンハート

17歳。バラムガーデン所属のSeeD候補生。
武器はガンブレード。
特殊技は連続剣。
無口で無愛想でクール…それが他の仲間とのわだかまりの原因にもなったりもしますが…。
最初は孤児院で育った孤児かと思ったけれど…父は…!
シルバーアクセサリーも好きみたいですが、カードバトルも好きみたい。

主人公スコール

リノア・ハーティリー

ゲーム中のヒロイン的存在。17歳。
ティンバーの反ガルバディアレジスタンス組織「森のフクロウ」の中心メンバー。
武器はチャクラム(ブラスターエッジ)。
特殊技は、最初の方は愛犬アンジェロ(名前に反して女の子、メスです)との「コンバイン」…なんとなく
「FF6」のシャドウを思い出します。
ゲームが進むと、「ヴァリー」強力魔法を炸裂。
スコールと反対に明るく、時々無鉄砲なので、しばしスコールと衝突したりもしますが…最終的には?!

リノア

キスティス・トゥリープ

18歳という若さでバラムガーデン所属のSeeD兼教官という優等生。
武器は鞭(チェーンウィップ)。
特殊技は「青魔法」。モルボルの「臭い息」を覚えるのは苦労します…。
優等生ゆえにか、挫折には弱いようでしばしば葛藤したり悩んだり…でも学内にファンクラブもあるほどの人気者。

キスティス先生

ゼル・ディン

17歳。SeeD候補生。
武器は、自分の拳(グローブ)。
特殊技は「デュエル」(連続格闘技)。「俺式ファイナルヘブン」はFFVIIの「ファイナルヘヴン」のパロディ。
元気なやんちゃ坊主と言った感じだが、サイファーには「チキン野郎」と呼ばれる。
幼少時は「弱虫ゼル」だった…。
G.Fの炎のイフリートや「カウンター」を覚えられるカーバンクル(かわいい☆)と相性が良いけど、魔法や召喚より「拳で勝負」! のタイプ。

ゼル

セルフィ・ティルミット

17歳。トラビアガーデンからSeeD実地試験のためにバラムガーデンに転校してきた、超マイペースな女の子。
武器はヌンチャク。
特殊技は「スロット」。ピンチになると強力な魔法が出やすくなっていますが…博打な…!
ガーデンの学園祭実行委員で、喋り方は時々トラビア弁(日本でいう関西弁)なところもかわいい。
「セルフィが12歳の時に行われた実地訓練で倒したモンスターがG.F.だったため、しばらく無断でジャンクションした結果、孤児院にいた時の記憶を失っていた」…。

セルフィ

アーヴァイン・キニアス

17歳。ガルバディアガーデンの生徒でSeeDではない。
武器はショットガン。
特殊技は「ショット」。
スコールなどと同じ孤児院で育ったというのに、すっかり忘れられていた存在…少々かわいそう…な少年期だったせいか、17歳時では「ちゃら男」ぽい…?! と見せかけて、孤児院時代からセルフィに想いを寄せる実は「一途」なタイプ。

アーヴァイン

サブ・パーティ・キャラクターとして

年齢27歳(過去の夢の中で)。推定44歳。
スコールたち孤児院で育った面々がみる夢の中にまず登場する謎の人物(?)。
スコールとは切っても切れない縁のひと…。
足がよくつるのは緊張のせいらしい…。
武器はマシンガン。
特殊技「デスペラード」。

もう一人の主人公ラグナ・レウァール

年齢23歳(夢の中時)、推定40歳。
ラグナとともに行動(まきこまれる?)する親友。ラグナが「ボケ」だとすると、キロスは「つっこみ」役。
武器はカタール。
特殊技「ブラッドペイン」。

キロス・シーゲル

年齢25歳(夢の中時)。推定42歳。
キロスと同じくラグナの親友。セントラ偵察任務の途中で声を失う。
使用武器はハープーン。
特殊技「マッシヴアンカー」。

ウォード・ザバック

年齢などは不明。妖艶な美女、いや魔女…。
イデア・クレイマーが本名。
最初は敵として登場するが、それがスコールたちにとっては、あまりにも複雑な気持ちで過酷な戦いとなる理由は…?!

敵か味方か…イデア(ママ先生)

18歳。
バラムガーデンのSeeD候補生で最初はスコールたちと行動をともにするが、問題児なのでしばしばトラブルを起こす…。
後に「魔女の騎士」と言って(ママ先生)イデアに従う、スコールたちにとって敵とあるが、その「魔女の騎士」は映画であり主演は皮肉にもラグナだった…。

サイファー・アルマシー

ガーディアンフォース(G.F.)召喚獣

 FF8では召喚獣と呼ばず「ガーディアンフォース」略してG.F.と呼ぶところも、今までとは異質なところです。そして、これまたグラフィックといい登場の仕方といい様々で、かっこいいものからかわいいもの、はたまた笑ってしまうものまでいろいろで楽しめます。
 それから、ダメージを与えるタイプのG.Fは、「応援」(プレステだと□ボタンだったかな?)するもできて、それによって与えるダメージも大きくなったり…というのも初めてでした。だから登場時間が長かったりしたのですね!
 画像集の最後にG.Fまとめ動画がありますので、ぜひ見てみてくださいね。画像はほんの一部です。

一番はじめから戦わずしてバラムガーデンにて入手できます。
「サンダーストーム」(雷属性)は、FF5のシルドラもそうでしたね!
FF8では機械型のモンスターも多いので、活躍する機会も多かったですよ。

ケツァクウァトル

これも最初から入手できるG.Fです。
「ダイアモンドダスト」(氷属性)で攻撃。
育つと「死の宣告」もできるようになります。

シヴァ

とあるところでのボスが持っているものをドローすることで入手。
「サイレントボイス」でダメージと「サイレス」(魔法不可)という状態異常までつけてくれる、序盤では頼れるG.Fです。
入手地域のせいか、アーヴァインと相性が良かったです。

セイレーン

「魔法のランプ」を使用すると出てくるのですが、まだパーティーが弱い時には苦戦する相手でした(けれども、たまに「ケアルガ」をかけてくれたり、親切?なG.F戦でした)。
異世界から現れて巨大鉄球で「グラビデ」攻撃ですね。
育つと「グラビデ」値も上がります。

ディアボロス

これも序盤の方のボス敵から入手。
土の中から現れれて、かわいく「リフレク」をパーティー全員にをかけてくれます。
育てると「カウンター」技も使えるようになるので、攻撃力の強いスコールやゼルにジャンクションしておきたいですね。ゼルと相性が良いみたいでした。
とにかく、かわいい(^・^)ので、リフレクは必要もないのに召喚したりして!

カーバンクル

FF5から登場するトンベリさんもG.Fとなってくれます。
敵も何故か汗が出てくるようですね(^^ゞ
相変わらず、「包丁」攻撃は強力ですよ。

トンベリ

画面いっぱいでの登場です。
最初は「針千本」ですが、レベルが上がると針が増えます。

サボテンダー

バトル中にギザールの野菜を使用すると登場!
最初は確か「チョコファイア」ですが、育つとこれ「チョコボックル」…なんと1万以上も敵にダメージを与えることができますね!
こんなおデブ・チョコボが空から降ってきたら、それはやっぱり、いろんな意味でダメージ大きいですね…!

チョコボ

セントラ遺跡にて入手。
ランダムで登場する乱入G.Fです。
おなじみ「斬・鉄・剣」、かっこいい!
けども、とあるイベントでオーディーンからギルガメッシュいバトンタッチされるようです。
(「エクスカリパー」はダメージ1です)

オーディン

ある孤島にて封印されています。答えによってはG.Fになってくれます。
なんといっても、竜王、かっこよすぎる「メガ・フレア」です!

バハムート

とある孤島の地下に存在するアルテマウェポンからエデンをドローして入手。
苦労したかいがあってか、エデンの破壊力もこれまたすごくて1万超え!
登場時間も長くて応援もかなりできるのですが、あまりにも長過ぎなので、召喚しずらかったり…。

エデン

バトル中にフェニックスの羽を使用すると登場!
赤い火の鳥で、敵にダメージを与えてくれた上に味方を蘇生までしてくれます。

フェニックス

音楽「アイズ・オン・ミー」がまた良い曲!

 このフェイ・ウォンさんが歌うこの曲も良かったです!!
 聴くともうFF8ワールドになってしまう…というか、胸が熱くなってしまう…というか…!

 うろ覚えで間違っていたら申し訳ないのですが、この曲はいろんな場面で流れますがフェイ・ウォンさんが歌う初めての場面は、宇宙でリノアを救出するシーンでなかったかな?
 というのも、その救出が私の場合、まったくできなくて…(^^ゞ、失敗続きでとうとう当時は同棲していたので、私のあまりの鈍くささに見かねた元相棒が、リノアを救出してくれた…という情けない思い出まであります。
 

苦労したあれこれ、おもしろかったあれこれ

知らなすぎ、攻略なしでは、無理? 魔法は90溜め

 ちょうど宇宙での話になったので、FF8で苦労した点など書き出してみようと思います。
 先にあげました、「宇宙でリノアを救出」にも苦労…お手上げ状態でした!

 そして、最初にプレイした時はまったく攻略本なしでやってみたのです。
 今から思えば、むちゃくちゃステータスの低い状態だったのに、よく最後までたどり着けたな…という感じだったのですが、何より、ガーディアンフォース、バハムートやオーディン、エデン入手など、まったく気づかず…(^^ゞ
 装備している魔法も20前後という、無謀な状態で、もちろん、ラストのアルティミシア戦では負けまくりでした…!
 攻略本を買い、しっかり魔法は100までドローしたら、仲間に分けて自分は90の状態で戦いに挑む…という基本的なことを知ったら、やっとゲームを楽しめたかも?
(何故に90なのかと言えば、魔法100だとそれ以上ドローできないから、最終戦以外の時はいつでも90の状態で…)
 下記リンクのサイト様に、どの魔法をジャンクションするといいか…が詳しく載っていますので、ご参考に…(携帯で見えますか?)!

裏技・小ネタ - FF8完全攻略 - FFDQ.com (ファイナルファンタジー8攻略)

なんてたって「アルテマ」ですが、入手も難しいです。

魔法のジャンクション

特殊技

「エンドオブハート」
相手はアルティミシア?

スコールの特殊技

 それぞれ「特殊技」(必殺技ですね)を繰り出すこともできるのですが、特にゼルのボタン押し操作には苦心しました。アクションものが得意でないから、難しかったです。
 キスティスの青魔法を覚えるのに敵のドロップ品などが必要なのも、なかなか苦労しました。
 リノアのアンジェロとの「コンバイン」はかわいかったり、すごかったり…ちゃんと最後にエサをあげるところが素晴らしい(#^.^#)

嘘?!
無敵だと思っていたオーディン破れる!
以降は、ギルガメッシュ登場。

サイファーの「斬鉄剣返し」

ボタン連続押しじゃなければ、ゼルの特殊技もすごかったです。

ゼルの「ディファレントビート」

強敵…(避けたいけど、武器改造に必要だから…)

とにかくモルボル…このステータス異常てんこ盛りの「臭い息」には、まいりました…!
対策しないと…。

モルボルの「臭い息」

ステータス防御(画面ではST防御)を持っているG.Fがいるので、覚えてもらって、ジャンクション。
「サイレス」(魔法使えない)とか「石化」「毒」「バーサク」(操作不可・でも攻撃力は上がる?)「ブライン」(暗闇)、「メルトン」(体力0)などなど…防げるものなら、これで防ぐ…。
私が勝った時は、セルフィの武器に「ドレイン」(HP吸い取り)効果がついていて、バーサク、サイレス、ポイズン状態だったけど、勝てました(ただ、他の二人は石化…)

ステータス異常回避の対策

 そこまでして、モルボルなんかと戦わなくてもいいじゃない、と思われるかもしれませんが、武器改造に必要な材料を持っているのが、その強敵たちだったりするので、これもまたまた苦心でしたよ。
「モルボルの触手」は、キスティスの青魔法にも必要、最強武器「セイブ・ザ・クイーン」にも二つ必要なので、困りました…。
 また、これはエンカウント(敵に出会う)ことがなかなかできなかったという点で、ゼルの武器「エアガイツ」改造にも苦心…。材料の一つ「闘気のかけら」はドラゴンイゾルデかルブルムドラゴンが持っているのですが、なかなか出会えなかったり…。

武器改造・アイテム | FF8攻略=ファイナルファンタジー8攻略 Sheep

実はラスボスより強敵でしょう? オメガウェポン

オメガウェポン攻略法 | FF8攻略=ファイナルファンタジー8攻略 Sheep

顏見えないけど、顔も怖い…。

オメガウェポン

 こちらのサイト様に再度!
 制限時間がある分、ほんとのラスボス以上に苦労しましたオメガさんです。
 そして、そんなオメガさんを1ターンで撃破(レベル100でですが)…という動画がありました!
 すごいですね! こんな攻略方法があったのですね!

攻撃力を上げるために「力」には「メテオ」をジャンクション。
そして、特殊技発動のために、HP1!

スコールの「オメガ対策」

スコールと同様「力」にメテオ、HP1で。
ついでに「運+50%」でクリティカル狙い。

ゼルの「オメガ対策」

アビリティに「さきがけ」装備で、一番最初に魔法「メルトン」(体力を0にさせる魔法)を出すこと。

リノアの「オメガ対策」

カードゲームで休憩

 カードゲームもできるのです。
 これも、ハマりますよ! 私はハマりすぎて、イフリートのカードを取られてしまい、取り返すためだけに移動してたような時期もありました(^^ゞ

強いカードばっかり!

FF8カードゲーム

最終決戦

ここまで来たら、あとはもう戦うまでです!

魔女アルティミシア

PC(パソコン)版

ファイナルファンタジーVIII for PC | SQUARE ENIX

 最後はやっぱり「プレリュード」で…。
 しかもこの動画は、FF1~最新(?)作までありますよ!
 
 とにかく、ファイナルファンタジーⅧには、苦心したことも多かったですが、たくさん楽しませていただきました。20世紀最後の「ファイナルファンタジー」シリーズでした。

思い出の画像がたくさん。

FF8

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。